• 制度と複雑性のネットワー クからみた 日本の 交際文化 ネットワークの歴史社会学 国家と社会、文化の関係を構造的 組織的にネットワークの関係性とし てとらえ、しかもその関係性は 歴 史のなかで経路依存的(パス ディ ペンデント)に生成する 国家、社会、文化制度と複雑性 のネットワーク ‘More is Different’ アンダーソン Emergent Property 日本列島の制度史的構造と歴史経路 の比較的「個性」 • 地政学的個性 • 平安時代以降の日本列島は大規模な民族的 人口移動と政治領域の変動が「比較的」に少 ない地域 • 最近まで、日本は常に外部の文物、情報を貪 欲に取り入れながらも、そうした外部的情報 やネットワークを自生的制度、文化とのすり 合わせながら選択的に取り込む時間的余裕 があった。 国家と宗教、社会組織の関係性と 公私の文化 日本の宗教組織は真理の独占を媒介と する、集中した公権力を形成するという 歴史的経路は通っていない 公と正義の関係も、歴史的に強く結び付く 契機がなかった 国家形成の構造、軌跡と 人々の結びつきのパターン と「文化」は 歴史的に相互に影響し合ってきた 日本の前近代の国家 中央集権へ向かうより、常に分権的なシステムをヒエラル キー的に統合する方向に向かう傾向があった。 身分、職 能、地域など様々な形で分節化した集団に一定の自律を あたえながら、それが国家組織のハイエラキーに職、役の 体系として組み込まれるという形 国家制度、ネットワーク、コミュニケー ションの領域 • コミュニケーションの活動がおこなわれるその媒 介の領域(複数のパブリック圏の存在を前提とし て)がどのようなところにどのような構造で立ち 上がるのかにも注目したい • 前近代の日本列島に住む人々が、血縁、職能、 身分、宗教などの分節化したネットワークと国家 のハイエラキーの中間地点に、軽やかな絆を結 ぶネットワークの交際文化を趣味道楽の領域で 築いていたことは特筆に値する。 中世の芸能文化とネットワーク: 日本的交際文化の原型 • 連歌などに特徴的なのは、つどいの場と文芸・ 芸能を楽しむふれ合いの「プロセス」自体の重要 性とが、一種独特の美学として結晶化する方向 に発展したことと、それが既存の社会的結びつ き、共同体の団結のために行われるだけではな く(こうした例は世界各地に多い)、新しい人びと (Strangers)との出会いをつくる交際の場として 重要な意味をもってきたこと。さらにそれが集い とネットワークの形式としても独特な発展を遂げ たこと。Strangership=Civility Civility without Civil Society • 徳川時代における道楽趣味仲間組織の驚く べき拡大 • 政治的規範としての公共空間ではなく、事実 としての 無数のパブリック圏を構成。 私の 隠れ家領域でのつながりが、身分を超えた交 際文化の拠点となった • ヒエラルキー化していた政治社会の論理を一 時的に無化するような、世俗的文化装置 徳川ネットワーク革命 • いかなる社会でも文化の歴史にターニングポイ ントが訪れるのは、コミュニケーションネットワー クの規模、密度、複雑性が突然増大するときで ある • 国家建設による政治ネットワーク、道路海路など インフラ整備 • 全国市場経済 • 出版文化などの情報伝達 • 中世以来の美の交際文化とネットワーク 女性も交えた 狂歌の会 素人芸の熱演披露とすっかり感心している友人たち 江戸の教養マニュアル文化 江戸時代 礼法の手引書から (左上) 鼻をかむ (右上)扇を使う (左下)刃物を受け渡す (右下)障子の出入り 人が美しい国 美しい国のメルセデス
© Copyright 2024 ExpyDoc