THE YOⅣIIURI SHIMBUN 2016年 (平 成 28年 ) ュッセ ル 同 時 テ ロま で 、 オ ラ ンド 仏 大 統 領 は じ め 欧 州 の 指 導 者 は 事 あ る 0と に、 ﹁我 々は 戦 争 状 態 に あ る ﹂ と 表 明 し てき た 。 し か し 、 通 常 の国 家 間 に は 核 や 最 新 兵 器 によ る 抑 止 力 が 効 い ても 、 核 物 質 テ ロ テ ロ 抑 ェLiカ ﹁カ メ レ オ ン の よ う に 動 か ぎ す ﹁イ ス ラ ム 国 ﹂ と 現 するクルド労団者党 ︵ PK 族 、 あ る い は 欧 州 に 保 護 を 代 国 家 の 間 で 生 じ た ポ ス ト K︶につながるクルド人で 求 め る 難 民 が 、 自 ら を ﹁欧 モ ダ ン 型 ﹁戦 争 ﹂ の 終 結 に ある。しかし、パリとプリ 州 人 テ ロリ ス ト ﹂ の 犠 牲 者 即 効 薬 は な い p残 念 な が ら 、 ュッセルのテロ犯は、父祖 だ と 主 張 し た と し て も 、 誰 絶 対 的 な ﹁テ ロ抑 止 力 ﹂ は が北アフリカや中東に由来 が 反 駁 で き る だ ろ う か 。 不 在 な の であ る 。 するムスリムだ ったとして も っとも、これからは、 今 、 日 本 と 世 界 に 必 要 な も、彼らは欧州で生まれ育 欧州に逃れた難民からもテ の は 、 シ リ ア 内 戦 で 生 じ た った ﹁ 欧州人テロリスト﹂ ロ参加者が出るだろう。 ﹁ イ なのだ。しかも、 ﹁ は、 その争やを難 イスラ スラム国﹂ ム国 ﹂外 国 人 戦 闘 員 の 3 分 い と い う こと だ 。 同 信 者 を 無 差 別 に殺 し 権 力 を 求 め る あまり、普遍的な啓示宗教 のイ スラ ムを 過 激 派 イ デオ ロギ ー と 暴 力 礼 賛 の 水 牢 ま で 貶 め た 責 任 は大 き い 。 欧 州 の テ ロ実 行 犯 に は 、 イ ス ラ ム 道 徳 に反 す る 飲 酒 癖 や 遊 興 癖 を 持 つ徒 も 含 ま れ てい た 。 反 社 会 的 無 法 者 が 、 と も か く イ ス ラ ムと 銘 打 った テ ロリ ス ト に 変 容 す る回路は、相対的貧因や社 シ リ ア と イ ラ ク で、 パ リ や ブ リ ュッセ ル の 被 害 者 数 よ ﹁欧 州 人 テ ロリ ス ト ﹂ は 、 出 生 地 や 国 籍 に関 係 な く 共 略 を 増 進 し て いる か ら だ 。 は 、 欧州 は じ め 民 主 主 義 社 ズ ム ヘと 変 容 さ せ た 遠 因 ない。 民 に 身 を や つさ せ 、 欧 州 に 会 的 差 別 だ け で は 説 明 で き よ る テ ロ﹂ が 結 び 付 い て 、 の 1 を 占 め る と も 言 わ れ る 中 東 の ﹁戦 争 ﹂を 輸 出 す る 戦 ト で頻 発 す る テ ロの 下 手 人 り は る か に 多 い 人 々を テ ロ 通 の 特 徴 が あ る 。 そ れ は 彼 も し ろ 、 彼 ら の内 面 を 一 は 、 ﹁イ ス ラ ム 国 ﹂ に 影 響 と ﹁戦 争 ﹂で 殺 害 し て い る 。 弟F 惚 辱 弥 翼 鞄経 い る 。 ∧ 2 面 に 続 く ∨ 会 の 自 由 そ の も の に潜 ん で 彼 ら に は 、 欧 州 や 中 東 の 種 の ニヒ リ ズ ム か ら テ ロリ さ れ た ア ラ ブ 人 や ト ル コ人 シ リ ア 人 や イ ラク 人 の遺 確 か に 、 ト ル コ や エジ プ であ り 、 ト ル コ政 権 と 敵 対 状 を 認 識 す る こと だ 。 グ ロー バ ル な 危 機 が 進 む 現 ﹁ 欧 自 型 由 が生んだ危機 州 ﹂ の 防 止 や 、 前 近 代 の 論 理 を 中 東 複 合 危 機 に ﹁欧 州 人 に 明治大学特任教授 け 。 前 を 見 よ 、 そ し て後 ろ にも目をこらせ﹂。このマ ダガスカルのD謝ほど、テ ロ防 止 の 心 構 え を 教 え てく れる警句はな い。 4 月 1 日 に 終 わ った 核 安 全 サ ミ ット で オ バ マ米 大 統 領 は 、 過 激 派 組 織 ﹁イ ス ラ ム 国 ﹂ の 核 テ ロを 許 さ ぬ 決 意 を 高 言 し た 。ま た 、 2 0 1 5年 1 月 の パ リ の週 刊 紙 ﹁シ ャル リ ー ・エブ ド ﹂ 襲 撃 事 件 か ら 今 年 3 月 のプ リ 山内 昌之 日 日曜 4月 10日 2 地 球 む 1面 の続 き ギ ー で露 塁 し た よ う に 、 テ 第 一は 、 フ ラ ン ス や ベ ル 解 し ても 、 日 本 や 米 国 のよ し か し、 脅 威 や 危 院 を 理 。 山内昌之氏 1947年、 を 絶 つ こ と は で き な い 。 テ 敵 ︶ で あ る 点 だ 古 代 ロ ー ロ情 報 が 国 際 的 に 共 有 さ れ あろう 。 マ の 思 想 家 キ ケ ロが 海 賊 を 口や ﹁瑚 争 ﹂ の 被 害 者 は ム 法 の 保 護 外 に置 い た こ の 言 札幌 生まれ。 ハーバ ード大 客 員研 究員、 東大中東 地域 研究 うな 民 主 主義 国 家 では 、 電 私 は 政 府 の中 東 文 化 ミ ッ 葉 は 、 や が て奴 隷 所 有 者 や スリ ム 自 身 な の だ 。 てい な い 欠 陥 を 是 正 し て、 セ ンタ ー長を歴 任。新 著 に﹁中 東複合 危機 か ら第 二次世 界大 ﹁ 防 型 予 ﹂へあらゆる手段 初 か ら 、 欧 州 の自 由 論 と 文 は 、テ ロ抑 止 力 に な ら な い 。 テ ロ撲 滅 への 長 期 の 理 想 を 止 す る ま で に発 展 し た 麒 州 の 民 主 主 義 は 、実 は 同 時 に 、 化 相 対 主 義 に 乗 じ て テ ロを 、 留 意 す べき は 、 ﹁イ ス ラ 語 る こ と で は な く 短 中 期 。 。ゲ ネ リ ス ﹂ ︵人 類 共 通 の を 講 じ る こ と で あ る 中 東 と 欧 州 の複 合危 機 か せ る 必 要 性 を 日本 でも広 く の テ ロ抑 止 力 構 築 を 両 立 さ 2 日のジ ャパン ・二 英 文は 1 ューズ に掲載す る 予定 です 。 と 秩 序 を 守 る た め に 、 テ ロ 議 論 す べき 時 が 来 て い る 予 防 型 に切 り 換 え る こと で い う ﹁ホ ス テ ィ ス 。フ マ ニ 力 の 構 築 に あ ら ゆ る 手 だ て 対 策 を 事 故 対 処 型 か ら 発 生 ム 国 ﹂ や ﹁欧 州 人 テ ロリ ス 的 に 、 テ ロと ﹁戦 争 ﹂ と の 生 み 出 す ﹁悪 ﹂ に 向 か い 合 ト ﹂ の 特 性 が 、 ロー マ法 で 複 合 化 を 阻 上 し 、 テ ロ抑 止 無 防 備 の ま ま に テ ロの 浸 透 っ いた と 言 え よ う 。 て で は 、 テ ロ抑 止 に 向 け 、 を許す危険を生み出 したの と い う 一般 的 レ ベ ル で テ ロ 。 文 化 相 対 主 義 が 、 ア ッラ ど う す れ ば よ い の か 対 話 であ る 。 ー の 唯 一性 を 強 調 す る 信 仰 ら 日 本 が 学 ぶ 教 訓 はい 自 由 0 虐 殺 者 ﹂を 国 境 を や す や す と 越 え る テ 話 通 信 傍 受 や 通 話 デ ー タ 収 の ﹁ 大 量 紀 世 シ ョン団 長 と し て 3 回 、 各 2 戦 へ﹂ ︵ P HP新書 ︶。 。 国 を 歴 訪 し 、 日 本 ア ラ ブ 対 指 す よ う に な った こ れ は ロリ ス ト の 移 動 を 入 国 以 前 集 の 合 法 化 に つい て 市 民 の 。 理 解 を 得 る の は 難 し い 。そ に 寛 大 な 事 実 に 伺 の 問 題 も 話 フ ォ ー ラ ム 委 員 と し て も 民 族 や 宗 教 信 仰 の 差 異 に か に阻 止 す る こ と だ 、 、 、 、 一た び 大 テ ロが 起 。 、 第 二 は 、 ﹁イ ス ラ ム 国 ﹂ の 反 面 、 プ ラ ト ンか ら J ・S ミ ミ あ る は ず は な い し か し 東 京 カ イ ロ リ ャ ド ア かわりなく ムスリムを含 、 、 レ ク サ ン ド リ ア を 舞 台 に イ めた全人類に偲をなす者た の テ ロを 非 国 家 組 織 と 国 こ る と 社 会 全 体 の 恐 怖 感 が ル 、 ア イ ザ イ ア ・バ ー リ ン そ れ は 一方 で 自 ら を 唯 一 。 家 と の 非 対 称 な ハイ プ リ ッ 募 る あ ま り 、 難 民 や 在 留 外 に 至 る ま で、 自 由 と 権 利 、 の 真 理 の 表 現 者 だ と 若 者 に ス ラ ム 世 界 と の 交 流 に 従 事 ちの定義にふさわしい イ 瑠訛 。 、 ド 型 の ﹁戦 争 ﹂ と し て 把 握 国 人 を 排 斥 す る デ マゴ ー グ 、 ﹂ の 者 平 和 義 務 と 責 任 の 相 補 性 を 緻 密 思 い 込 ま せ イ ス ラ ム の 至 し た 相 手 は 我 々と 同 じ スラムにも﹁ し た 上 で 、 市 民 社 会 に ﹁戦 に 支 持 が 集 ま る 可 能 性 も 憂 に組 み 立 て、 政 治 に も 援 用 線 ﹂ を 広 げ る 非 情 な テ ロを 慮 さ れ る 。 し てき た 自 由 論 は 、 植 民 地 中 東欧州複 合危機がグ ロ 予防する厳 しさを国民 に認 主 義 の騨 し き 遺 産 と 伝 統 を ー バ ルな脅 威 に拡大 す れ 識 し ても ら う こと だ 。 ひ た す ら 批 判 し た ポ スト コ 第 二 は 、 本 質 的 に 個 人 の ば 、 フ ァシ ズ ム や ス タ ー リ ︵ム フ ス ィ ド ︶ と い う 言 葉 ロ ニア ル 理 論 や 多 文 化 主 義 上 性 と 強 引 に 重 ね る ﹁イ ス く 理 性 や 知 性 を 重 ん じ る 平 、 生 存 や 自 由 な 社 会 を 維 持 す ン型 共 産 主 義 な ど 全 体 主 義 が る。 あ ﹁ テ ロ リ ラ ム 国 ﹂ の よ う な 過 激 な 政 和 主 義 者 であ り に浸 潤 さ れ て き た 。 。 、 5 月 に 伊 勢 志 摩 サ ミ ッ る た め に 日 本 の市 民 も 公 勢 力 が 出 現 し か ね な い 二 だ が 、そ の 流 れ を 受 け て 治 潮 流 を 許 容 す る 遠 因 にも スト と の対 話 ﹂ が 可 能 な は 。 。 ト 、 2 0 2 0 年 の 東 京 五 輪 共 施 設 や ホ テ ル で 金 属 探 知 つの 大 戦 と 冷 戦 を 乗 り 切 っ 文 化 や 思 想 の 多 元 性 や 複 数 つな が った 文 化 や 宗 教 の ず も な い 対 話 や 貧 困 対 策 ッ 物 検 査 の 徹 底 化 に 協 た 歴 史 の 教 訓 と 先 人 の犠 牲 性 を 尊 重 し 、 国 境 管 理 を 廃 多 元 性 を 認 め る ﹁善 ﹂ は 当 を 強 化 す れ ば テ ロが 消 滅 す ・パ ラ リ ン ピ ク を 控 え る 機 や 荷 、 、 自 由 を 耐 え 忍 ぶ 塔 を 否 定 し な い た め にも 民 す る 不 力 る と い う 空 想 的 平 和 主 義 で 日 本 に と って 重 要 な の は 主 主 義 の堅 持 と 発 生 予 防 型 要 性 であ る 。 4版
© Copyright 2025 ExpyDoc