浦安市学習支援事業業務委託 公募型プロポーザル募集要項 平成 28 年

浦安市学習支援事業業務委託
公募型プロポーザル募集要項
平 成 28 年 4 月 12 日
浦安市健康福祉部社会福祉課
1
趣旨
本募集要項は、浦安市学習支援事業業務委託を受託する事業者を選定するた
め実施するプロポーザルの概要、審査手順等を示すものである。
2
概要
(1) 件 名
浦安市学習支援事業業務委託
(2) 業 務 内 容
「浦安市学習支援事業業務委託仕様書」のとおりとする。
(3) 履 行 期 間
平 成 28 年 7 月 1 日 か ら 平 成 29 年 3 月 31 日 ま で
(4) 予 算 見 込 額
4,590,000 円 以 内 と す る 。 ( 消 費 税 を 含 む 。 )
3
担当課
〒 279-8501
浦安市猫実一丁目1番1号
浦安市健康福祉部社会福祉課
(担当:梅澤、亘理)
電 話 : 047- 351- 1111( 内 線 1121・ 1151)
FAX: 047- 355- 1294
Email: [email protected]
4
募集及び選定スケジュール
募集要項の公表
平 成 28 年 4 月 12 日
質問の締切
平 成 28 年 4 月 25 日
質問への回答
平 成 28 年 4 月 28 日
参加申込及び提案書の提出期限
平 成 28 年 5 月 11 日
第一次審査結果の通知
平 成 28 年 5 月 13 日
第二次審査(ヒアリング)の実施
平 成 28 年 5 月 17 日
第二次審査結果の通知
平 成 28 年 5 月 20 日
事業開始
平 成 28 年 7 月 1 日
5
応募手続
(1) 募 集 の 実 施
本 募 集 要 項 に 基 づ き 、 平 成 28 年 5 月 11 日 午 後 5 時 ま で 募 集 す る 。
(2) 質 問 の 受 付 と 回 答
・質問事項は、「浦安市学習支援事業業務委託公募型プロポーザル応募様式集」
(以下「資料1」という。)の質問書(様式1)に必要事項を記入し、担当課
に E メールで提出する。なお、質問書を提出後、担当課に電話で受信確認を行
うものとする。
・ 質 問 の 受 付 期 間 は 、 平 成 28 年 4 月 25 日 午 後 5 時 ま で と す る 。
・ 質 問 に 対 す る 回 答 は 、 平 成 28 年 4 月 28 日 に 浦 安 市 公 式 ホ ー ム ペ ー ジ に 掲 載 す
る。
(3) 参 加 申 込 及 び 提 案 書 類 の 受 付
応 募 者 は 、次 の と お り 応 募 書 類 を 提 出 す る こ と 。な お 、作 成 内 容 は 資 料 1 に
従うものとする。
ア
受付期間
平 成 28 年 4 月 14 日 か ら 平 成 28 年 5 月 11 日 ま で
イ
受付時間
午前9時から午後5時まで
ウ
提出先
浦安市健康福祉部社会福祉課
エ
提出方法
浦安市公式ホームページから提出書類を入手し、必要書類を作成の上、
直接持参すること。なお、提出した書類は返却しないものとする。
オ
提出書類
資料1の別表1「応募書類の内容一覧」のとおりとする。
カ
提出部数
6部(原本1部
コピー5部)
(4) 第 二 次 審 査 ( ヒ ア リ ン グ ) の 実 施
ア
実施日時
平 成 28 年 5 月 17 日 と す る 。 な お 、 時 間 及 び 場 所 に つ い て は 、 第 一 次 審 査
に合格した応募者に通知する。
イ
出席者
責任者及び主担当者(業務の中心的役割を担う担当者)を含めて3名以内
とする。
ウ
ヒアリング内容
提 案 書 の 内 容 に 関 す る 説 明( 20 分 以 内 、プ ロ ジ ェ ク タ ー の 使 用 も 可 ) 及 び
質 疑 応 答 15 分 程 度 の 35 分 程 度 と す る 。 な お 、 説 明 は 先 に 提 出 し た 提 案 書 の
内容を逸脱しない範囲とし、提案書の要点を簡潔にまとめたものとする。
エ
説明に必要なパソコンは、応募者が用意すること。(電源コンセント、プ
ロジェクター、接続ケーブル及びスクリーンは市が用意する。)
6
応募者の参加資格要件
応募者は、次の要件を全て満たしていなければならない。
ア
法人格を有していること。
イ
地 方 自 治 法 施 行 令 ( 昭 和 22 年 政 令 第 16 号 ) 第 167 条 の 4 の 規 定 に 該 当 す
る者でないこと。
ウ
浦安市一般競争入札参加資格適格者名簿に登録されていること。ただし、
対象業務の特殊性等を考慮し、名簿に登録されていない者が参加することも
できるものとする。なお、名簿に登録されていない者が受託者に選定された
場合、契約締結時までに資格登録をさせるものとする。
エ
募集要項の公表日から参加申込及び提案書の提出期限日までに本市の一般
競争入札の参加停止又は指名競争入札の指名停止等の措置を受けていない者
であること。
オ
会 社 更 生 法( 平 成 1 4 年 法 律 第 1 5 4 号 )に 基 づ く 更 生 手 続 開 始 の 申 立 て が な
さ れ て い な い 者 及 び 民 事 再 生 法( 平 成 1 1 年 法 律 第 2 2 5 号 )に 基 づ く 再 生 手 続
き開始の申立てがなされていない者であること。ただし、更生手続開始の決
定又は再生計画認可の決定が応募書類の提出日以前になされている場合はこ
の限りではない。
カ
破 産 法 ( 平 成 16 年 法 律 第 75 号 ) に 基 づ く 破 産 手 続 開 始 の 申 し 立 て 中 又 は
破産手続き期間中の者でないこと。
7
提案の審査
(1) 選 定 委 員 会
優先契約候補者の選定は、選定委員会において行う。
(2) 第 一 次 審 査 ( 書 類 審 査 )
提出された応募書類を審査し、第二次審査に進む応募者を選定する。第一次
審査では、応募者が参加資格要件を満たしていることを確認し、参加資格要件
を欠いている応募者は失格とする。
(3) 第 二 次 審 査 ( ヒ ア リ ン グ )
選 定 委 員 会 は 、提 出 さ れ た 提 案 書 及 び ヒ ア リ ン グ 内 容 等 に つ い て 、別 表 1「 浦
安市学習支援運営事業者選定評価基準表」に基づき評価を行い、最高点(評価
合 計 点 が 7 0 % 以 上 の も の に 限 る )を 獲 得 し た 応 募 者 を 業 務 の 優 先 契 約 候 補 者 と
して選定する。ただし、最高点を獲得した応募者が、選定後に参加要資格件を
満たさないと認められた場合、または提案書に明記された業務実施体制が著し
く変わった場合等は、業務の受託者としての資格を取り消し、次に評価の高い
応募者と契約交渉を行う。
(4) 選 定 結 果 の 通 知 公 表
・第一次審査の結果については、応募者にEメールで通知する。
・第二次審査の結果については、第二次審査対象者にEメールで通知するとと
もに、受託予定者を浦安市公式ホームページで公表する。
・審査及び選定結果に係る電話等による問い合わせには応じないものとする。
(5) 契 約 協 議 及 び 契 約
・市は、第二次審査の結果を踏まえ、優先契約候補者と業務内容及び契約金額
等について協議し、協議が整ったときは契約を締結するものとする。
・ 前 項 の 協 議 が 整 わ な い 場 合 は 、第 二 次 審 査 結 果 の 上 位 者( 評 価 合 計 点 が 70%
以上のものに限る)から順に同様の協議を行うものとする。
8 その他
・提案書に本市の求める要件に対応した記載がない場合、当該機能等の提案が
無いものと判断する。
・以下のいずれかに該当する場合は、提案を無効とする。
複数の提案をしたもの
虚偽の記載をしたもの
談合等の不正行為があったとき
・応募者は、審査及び選定結果に対する異議を申し立てることはできない。
浦安市学習支援運営事業者選定評価基準表
審査項目
審査基準
配点(点)
経営方針
・安定性、継続性、信頼性はあるか
5
応募の理由
・応募の理由が明確であり、本事業への参加意欲があるか
5
学習支援の運営方針
・事業の目的並びに生活困窮世帯に関する知識及び制度の理解があるか
・様々な支援対象者への支援が可能であるか
15
・個人情報の保護に関する方針は適切か
年間行事計画
・事業の目的達成に必要な行事が盛り込まれているか
学習支援等の具体的な実施手法
・運営方針に沿ったものになっているか
・具体的かつ効果的な支援が期待できるものか
・支 援 対 象 者 が 継 続 し て 事 業 に 参 加 す る こ と が で き る よ う な 工 夫 が 講 じ ら れ
10
15
ているか
合宿方式の支援の内容
・具体的かつ実現可能な計画となっているか
・支援対象者にとって魅力的な内容となっているか
レクリエーション行事の内容
・具体的かつ実現可能な計画となっているか
・支援対象者にとって魅力的な内容となっているか
事故防止・安全対策
・効果的な取り組みが講じられているか
職員採用・資格・経験・配置
・配置計画は適正であるか
・管理責任や管理体制は明確か
10
10
10
10
・資格保持者や経験者の確保が期待できるか
業務委託料見積書
合計
・企画提案内容に照らして適正であるか
10
100