スマート自然画像自動領域分けアルゴリズムの開発 工学部 電気電子システム 戸田 英樹 産業機械,医療福祉機器,自動運転 セキュリティー,ロボティクス 工学部電気電子システム工学 講師 戸田英樹 提案手法の効果:本アルゴ リズムによって右図a)が右図b) の様に自動的に区分けされる. 本提案は,工場のラインや自動 車などに高性能カメラとPCを搭 載したとしても,コンピュータに よる物体の認識能力が30年以 上あがらなかったボトルネックを改善したものである.従来まで,画像認識の 世界では認識対象(チップ形状や文字,自動車の形,人の形等)と環境(青や 黒背景,町中など)の画像の特徴を取り出すために画像フィルタを駆使して複 雑なプログラムを作っていたが,対象の光の加減や,環境が変わってしまう場 合は,認識処理が不可能になるという問題があった.更に認識対象の個数が 増えたとき,計算量が膨大になるという問題が深刻である. 従来機構との差異: k-means 法 (k=15) による分割 従来までは二値画像に 関してImuraらのアルゴ リズムによってクラスタ リングを行う事が出来 るが,カラー画像では 色数だけクラスタリング を行う必要があり,計算 量が膨大になるため, 右図に示すようなK‐means法や,SIFT,SURFなど の特徴座標を追跡する形で形状認識や画像内 での動きの認識を行う技術が昨今では研究さ れている.しかし特徴点の抽出が安定しない事 から現実の応用は殆ど例がない. 【本技術に関する知的財産権】 特開2013‐234362号「領域分け方法、領域分け プログラム及び画像処理システム」出願人:富 山大学 【想定される技術移転】 提案機構の新規部位 ■画像認識の世界で30年間解決困難な問題であったカラー自然画像 内の「領域分割」を高速で行うアルゴリズムを開発した. ■最大の特徴は,画像の上から下へのラスタースキャン2回で画像全 体を分割出来ることで,従来技術では実現不可能である. ■四つの計算プロセスとHSV系において「同じ色と見なす条件式」を利 用することで人間の見た目に近い領域分割を行う. ■分割後の認識は各領域の形状判断を行えばよい. SIFT 特徴量によ る 特徴点の抽出 SURF 特徴量によ る 特徴点の抽出 ■以下の図に示すように環境に影響を受けず,カメラ 画像情報のみで領域分けを自動的に行う ■ラインの製品認識アルゴリズムの高度化・強化・冗 長化を実現出来る.セキュリティー・医療システム・自 動自動車等応用可能性は膨大. 左図では,同じ色は同じクラスタと認識されている. 本手法は,単に色の輝度をクラスタするという手法 では無く,ある程度の輝度差があったとしても連続 した領域であれば「同じ領域」と見なし,輝度や色 変化が大きい場所では,別の領域として認識を行 う.これは人間の目での認識手法を意識している. 画像内の図形がいくら複雑だとしても機能し,画像 内にいくつの領域があったとしても正確に動作する. また,左図右下に示したのは,OpenCVライブラリ にある,二値化画像用のImuraのアルゴリズムとの 速度比較をおこなったものであるが,提案アルゴリ ズムではフルカラー画像であるにも関わらず,同じ 図に関して約2倍の実行速度を実現している. ★本アルゴリズムは「画像処理を利用する領域全体」に適用可能なアルゴリズムである. ★従来の画像処理では,ラインなどで「赤いマーカ」や「固定したパターン」を画像内から探索し て処理を行う仕組 みを取り,探索対象の数だけ画像処理が必要だったが,本アルゴリズムで画像をあらかじめ領域に分割してしまう 事により,その後の認識処理・速度が劇的に安定化し軽くなる.画像内に存在する対象が多くなればなるほど,本ア ルゴリズムの有効性が表れる. ★本アルゴリズムにより「すべての対象認識処理」が容易になり,産業機械からロボット,自動車,携帯,セキュリ ティシステムの能力が激変する. 連絡先:富山大学 知財・リエゾンオフィス [email protected] ℡076-445-6392 Fax 076-445-6939
© Copyright 2025 ExpyDoc