劣化と損傷を考慮した耐震設計と耐久 設計の融合に関する特別研究委員会

劣化と損傷を考慮した耐震設計と耐久
設計の融合に関する特別研究委員会
設置年度:2014年~2015年
研究の背景と目的
●耐震設計に於いては材料の経年劣化が,耐久設
計に於いては地震による損傷が,それぞれ十分な形
で考慮されているとは言いがたい.
●各種構造(木造・鉄骨造・コンクリート造)において、
1)構成材料が腐食・腐朽等により劣化した場合の耐力評価と
2)構造部材性能評価としての経年劣化の取扱いについて調
査・整理
→ 耐震設計と耐久設計の融合に向けた不連続点の抽出を行
う.今後,構造・材料分野が分野を横断して注力すべき技術・
研究開発の方向性について議論を深める
2015年活動の状況
●委員会等の開催状況
◇ 全体委員会:2回(9/6,2/8),(通算 5回)
◇ 幹事会:2回(6/25,3/16),(通算 4回)
◇ WG:各系毎に数回(随時)
→ RC系の委員は本委員会と平行して設置されている「軍艦
島コンクリート系建築物の健全度調査小委員会」に所属する
ため,必要に応じてWGを行った.
成果概要
●委員会
両分野の相互理解を深める事を重点に,構造分野からは主
に地震による建物被害に関する情報を,材料分野からは材
料劣化の考え方に関する情報について提供を行い相互理
解を深化させた.これを基盤として今後おこなうべき研究課
題について討論を行った.
●報告書
・基軸
「地震による損傷と損傷を受けた建物の耐久性」
「経年による劣化と劣化を生じた建物の構造性能」
●報告書
・各系での考え方の違いが非常に大きい
→ 系別(S系,W系,RC系)の構成とした
(以下目次例 章のみ記載)
・RC系では,軍艦島調査結果についての報告も
記載している.
長崎県端島(軍艦島)の調査
※ 軍艦島(長崎県 端島):築50年~100年のRC建築物が
存在しており,全ての建物について柱,梁,壁の劣化度判
定を行った.また一部の建物について全ての部材の撮影
を行った.
◇ 材料分野と構造分野の研究者の共同により,部材の劣
化度判定法を提案(別添資料)
◇ 建物の劣化度は,「鉛直荷重支持能力の残存率」およ
び「耐震性能の残存率」の2つ
●課題
・両分野(材料,構造)共同による研究実施
→ 科研等の申請により共同研究を行うことを予定し
ていたが十分な話し合いを行うことができなかった.
・両分野にまたがる委員会等の継続
→ 現在,長崎県端島の建物調査に関連する委員
会が設置されており,本委員会のコンクリート系委員
の多数が参加している.同委員会内で本件につい
て継続的な話し合いが行われることが望まれる.