児童扶養手当額 が 変 わ り ま す 4 月 か ら 介 護 保 険 要 介 護 認 定

平成28・29年度の保険料率が変わります
後期高齢者医療制度の被保険者の皆さまへ
高齢化の進展や医療の高度化により医療費は年々増加しています。医療費に見合う保険料収入を確保
し、制度の健全な運営を維持するため、保険料率を改定します。なお、保険料の金額については7月に郵送で
通知します。
【保険料率(年額)
】
●均等割額の軽減範囲が拡大されます
均等割額+(平成27年中の総所得金額-33万円)
×所得割率
区分
平成28・29年度 平成26・27年度
均等割額
45,
242円
44,
886円
所得割率
8.94%
8.73%
年間保険料上限額
57万円
57万円
●保険料が軽減される場合
(所得の低い人の軽減)
世帯主と被保険者全員の所得が一定以下の人は、
世帯の所得水準に合わせて、均等割額が
「9割・8.5
割・5割・2割」
のいずれかの割合で軽減されます。基
礎控除後の総所得金額などが58万円以下の人は、
所得割額が5割軽減されます。
(職場の健康保険などの被扶養者であった人の軽減)
資格を得た日の前日に、職場の健康保険などの被扶
養者であった人は、均等割額が9割軽減され、所得
割額は免除されます。
(均等割額が2割軽減される人)
被保険者とその世帯の世帯主の総所得金額など
が、次の計算式を超えない人
「基礎控除額(33万円)」
+
「48万円×世帯の被保険
者数」
(均等割額が5割軽減される人)
被保険者とその世帯の世帯主の総所得金額など
が、次の計算式を超えない人
「基礎控除額(33万円)」
+
「26.5万円×世帯の被保
険者数」
4月1日(金)~入院時食事代の
標準負担額が変わります
所得区分が現役並み所得者(3割負担)および一
般(市民税課税世帯)の食事代が360円/食(3月31
日まで260円)に変わります。
※所得区分が区分Ⅰ
・区分Ⅱ
(市民税非課税世帯)
、指
定難病患者の人は変更ありません。療養病床に
入院した場合の食費・居住費の標準負担額につい
ても変更ありません。
問 国保年金課 電話
(582)
1120 FAX
(582)
1138
県後期高齢者医療広域連合 電話
(522)3013 FAX(522)3023
平成28年3月分まで(月額)
平成28年4月分から(月額)
全部支給
42,000円
42,330円
一部支給
41,990円~9,910円
42,320円~9,990円
※上記は、対象児童が1人の場合の手当額です。
一部支給額は、所得額などに応じて決定されます。児童が2人の場合
は、上記金額に5,000円の加算、3人目以降はさらに3,000円ずつ加
算されます。(今回、加算額の変更はありません)
28
平成28年
(2016年)
4月1日号 広報
児童扶養手当額が
変わります
支給区分
平成 年4月分から左表の
とおり 児 童 扶 養 手 当の月 額
が変更になります。
こども家庭相談課
電話
(582)
1159
FAX
(582)
1138
問
31
4月 から 介 護 保 険
要介護認定の申請
場 所が高 齢 福 祉 課
のみとなります
4 月 か ら 、要 支 援 者 の「 訪
問介護」
と
「通所介護」
について
「 新 しい 総 合 事 業 」
へ移 行 準
備を行うため、介 護 保険要 介
護 認 定の申 請 は 高 齢 福 祉 課
す(こやかセンター1階 の)み
での受け付けとなります。
3 月 日 まで 健 康 福 祉 政
策課でも受け付けていました
が 、今 後 、健 康 福 祉 政 策 課で
は 受 け 付 け られませんので、
申 請 の 際には ご 注 意 く だ さ
い。
高齢福祉課
電話
(582)
1127
FAX
(581)
0203
問
もりやま
16