2016年度メンバー募集

四条通
http://www.krp.co.jp/sangaku/kobo/
祇園四条
西院
大宮
烏丸
河原町
五条通
清水五条
河原町通
烏丸通
堀川通
京都市下京区中堂寺南町134
大宮通
京都リサーチパーク株式会社 産学公連携部
丹波口
西大路通
【運営事務局】
2016 年度メンバー募集
七条
七条通
TEL: 075-315-8491 FAX : 075-322-5348
JR京都駅
東寺
E-mail : [email protected]
路
大
Facebook : http://facebook.com/krp.shokunin
西
事業主体:京都伝統産業若手職人育成プラットフォーム
(構成:京都府・京都伝統工芸協議会・
(一財)京都伝統工芸産業支援センター・
(公財)京都産業21)
概要
シェアオフィス入居
募集定員:若干名 入居費:3万円(税込)/月
対象者
・居住地や職場又は起業しようとする先が京都府内にある伝統産業従事者等
・1年間継続して活動に取り組める方
・販売を前提とした展示会等に出品する意思のある方
期間:2017年3月末日まで
※次年度以降継続的に参加可能です。
・今後も引き続き伝統産業に関わる業務に従事する方
( 有料)
参加費用:年会費30,000円(税込) ゼミクラス以外の講座について希望者は参加可能です。
※ただし、展示会出展に関わる作品の制作費用や会場への交通費、運搬費等、自己負担となる費用があります。
※KRP入居企業向けの各種サービスの活用が可能です。
(有料サービスもあり)
人材育成プログラム
KISTIC1階102号室「オフィスルーム」を拠点として、活動ができます。
<詳細別紙1>
入居希望者は「京都職人工房@京都リサーチパーク」申込書の欄にその旨記載して申し込んで下さい。
入居場所:京都リサーチパーク東地区KISTIC1階102号室 オフィスルーム内
(〒600−8813 京都市下京区中堂寺南町134)
貸与設備: 付ロッカー 1枠(郵便物等の配布用を兼ねます)
付ワゴン 1台
書籍等収納用棚 1段
※オフィスの利用にあたっては、別途定める利用規定に基づいて使用していただきます。
※別途受講費10,000円(税込)/月
商品開発やブランド創出について学びたい方は「人材育成プログラム」を受講できます。
シェアオフィス入居
<詳細別紙2>
※別途入居費30,000円(税込)/月
KRP内に拠点を構えて事業を行いたい方は「シェアオフィス」に入居することができます。
申込
申込〆切り:2016年4月12日(火)
募集説明会
日時:2016年4月5日(火)①14:00-15:00、②18:30-19:30※昼・夜、同じ内容のものを2回開催します。
場所:京都リサーチパーク東地区KISTIC 2階イノベーションルーム
説明会の申込方法
○メールまたはFAX,WEBからお申し込みください
選考等のスケジュール
提出いただいた書類を元に事前審査を行います。必要に応じてヒアリング等を実施いたします。
1)審査及びヒアリング日程
2016年4月13日(水)∼16日(土)※ヒアリングを行う場合は、対象の方に個別に連絡いたします。
2)選考ポイント
①本人の意欲(伝統産業の発展のための継続した貢献意欲や伝統産業の技術を活用した新しいものづくりへの熱意などの有無)
②京都の伝統産業界への貢献(将来、業界の担い手として貢献が期待できるか)
③(企業等に属している場合)所属している企業等の協力状況
3)結果通知
参加希望時間、名前、業種、連絡先を記入の上、下記連絡先に送って下さい。
2016年4月19日(火) 対象者には審査結果をメール又は電話、併せて書面でも通知いたします。
京都府 商工労働観光部 染織・工芸課
2016年4月26日(火)18:30∼ ※開催場所は後日案内いたします。
4)オリエンテーション
E-mail|[email protected] FAX|075-414-4870 WEB|https://goo.gl/yLTZcE
メンバーシップ制 : 京都府と京都リサーチパーク(株)の共同事業
人材育成プログラム : 京都府次世代職人育成事業
シェアオフィス入居 : 京都リサーチパーク(株)事業
京 都 職 人 工 房 は 、京 都 府 が 伝 統 産 業 の 活 性 化 を め ざ し そ の 未 来 を 担 う 若 手 職 人 の
伝統工芸を中心としたものづくりに関わる人の「集う」
「 つながる」
「 伝える」
「 売る」を
育成とネットワーク形成を目的に2012年にスタートしました。
様々な取組みでサポートするセンターのような機能を果たしています。
サポートプログラム
※有料のメニューもあります。
情報発信
情報共有
確定申告相談
ライブラリー
Facebook、ニュースレター、プレスリリースなどを通じて、
行政機関等が取組む各種助成金の情報やイベント情報
相談日を設け、
マンツーマンで確定申告の相談ができます。
マーケティングやデザインなどものづくりや商品開発に役
メンバーが参加する展覧会や主催イベントの紹介を行い
などをいち早くお知らせします。
申し込み制。
立つ関連書籍、各種パンフレットのアーカイブがあります。
ます。
貸出、閲覧が可能です。
商品撮影
動画撮影補助
コミュニケーション
月に1度、ポートフォリオ/WEB/POP等に役立つ商品
基本フォーマット(撮影半日、動画は1 分程度)での動画
イベントや交 流 会、f a c e b o o kグループを通じて、メン
撮影を行います。申し込み制。
制 作について製 作 者の 紹介と、必 要に応じてディレク
バー内の交流と情報共有を行っています。
ションサポートを行います。
プロジェクト
(出展費や渡航費など必要な経費は原則自己負担となります。)
(参考)現在検討中のプロジェクト
・職人たちのマーチ京都展・東京展 (年度末開催予定)
・ローマ・フィレンツェでの展示会 (食を中心としたアプローチ)
・シカゴ郊外のギャラリーとアンダーソン日本庭園(イリノ
イ州)・ニューヨークのイベント
・台湾での展示会出展
・百貨店への出店
※海外展開の際のパンフレット制作やそれに関わる翻訳等も支援します。
講座・ワークショップ
デザイナーの紹介
WEB制作サポート
メンバーを対象として特別講座やワークショップ、人材育
グラフィック、パッケージ、プロダクトなど各種専門分野
WEBを作りたい方に制作会社の紹介や、必要に応じて
成プロブラムへの参加が可能です。
のデザイナーを紹介します。
ディレクションサポートを行います。
人材育成プログラム
人材育成プログラムでは商品開発やデザイン、マーケティングなど、ものづくりとその周辺
にある「もの・こと」を体験と研修を通じて学んでいきます。また、展示販売会への参加や
そのための企画を通して、異業種との交流で作品の幅を広げ、海外展開や、新市場の開拓
も視野に入れた内容になっています。
( ゼミクラスの受講は必須)
デザイン
内容:
ライティング
(4回講座を年に2回開催)
(4回講座を年に2回開催)
内容:
モノのデザインから、
「 伝える」ためのツールのデザインなど、
プロフィールや商品説明、ブランドの紹介など、商品を販売
多様な視点からデザインについて学ぶ。
したり、PRしたりするのに必要な、わかりやすい文章の書き
方を実践的に学ぶ。
サノワタル
商品開発ゼミクラス
米原 有二
Producer / Graphic designer、iroiro オーナー
グラフィックデザイン・ウェブデザインなどを中心に様々な領
域のデザインや企画を手掛ける。2006年から「地 域」
「 デザイ
ン」
「コミュニティー」をコンセプトにしたデザイン活動を展開。
Producer / Graphic designer / iroiro オーナー 京都精華
大学非常勤講師 / 立命館大学非常勤講師歴任 (公)日本グラ
フィックデザイナー協会 会員
http://sanowataru.com
テーマ・目標設定を行い、より実践的なこれからのものづくりのための知識と経験を獲得します。
工芸ジャーナリスト/京都造形芸術大学非常勤講師
1977年京都府生まれ。京都を拠点に工芸を対象とした取材・
執筆をおこなう。
著書に『京都職 人』
( 共著・水曜社)、
『 京職 人ブルース』
( 京阪
神エルマガジン社)など。
http://www.sakura-ew.net
金谷ゼミ (全14回を予定、定員8名)
内容:
具体的な売り場を想定した工芸ブランドの商品開発を目指す。
金谷 勉 有限会社セメントプロデュースデザイン代表取締役
京都精華大学人文学部卒業後、企画製作会社に入社。
その後、広告制作会社を経て、1999年「CEMENT PRODUCE DESIGN」
設立。
大阪、東京で、グラフィック・ウェブ・プロダクトを手がけ、PARCOの広告
デザイン、フランフランとの商品企画開発、UNIQLO「企業コラボレー
ションTシャツ」
のディレクションなどデザインプロデュース。
自社で商品を企画、生産、流通まで展開し、各地の地場産業との流通を
見据えた協業事業も進めており、TV東京「ガイアの夜明け」や「NHK
WORLD」でその活動が取り上げられた。
2 013 年鯖 江との協 業 商品 S a b a e m i m i k a k iが「G O O D D E S I G N
ブランディングワークショップ
AWARD2013」を受賞。
2014年経済産業省「がんばる中小企業・小規模事業者300社」に選定。
2016年「おもてなしセレクション2016」受賞。
京都精華大学デザイン学部プロダクトデザイン学科 講師
金沢美術工芸大学 美術工芸学部工芸学科 講師
永田ゼミ (全14回を予定、定員8名)
内容:
分野を超えた、工芸のコラボレーションによるものづくり行う。
デザイナーの坂田佐武郎さんにも造形的なデザインのアドバイザーとして
講義に参加してもらう。
永田 宙郷
EXS Inc.代表/プランニングディレクター
「”ものづくり"をつくる」をコンセプトに「考える・つくる・繋げる」の3つ
の事業領域をまたぎながら、企業活動や地域産業の企画・プロデュー
ス・ディレクション・コンサルティングなどを行う。2011年より「作り手
と使い手と伝え手を繋げる」を掲げ、ててて協働組合をデザイナーや
ディストリビューターと共に立ち上げ、ててて見本市を開催。
内容:
(5月~7月に開講予定全5回)
写真撮影ワークショップ
(年2回開催を予定)
内容:
グループでディスカッションしながら、ブランドづくりを擬似
職人工房のプロダクトルームにある機材を使って、自分の作
体験し、ブランディングの基礎を身につけていくワークショッ
品の写真を撮るための講座です。カメラの設定の仕方やライ
プを行う。
トの使い方など「物撮り」の基本を学ぶ。
新山 直広
TSUGI代表/デザインディレクター
1985年大阪 府生まれ。京都精華大学デザイン学科建 築 分野
卒業。20 09年福井県鯖 江市に移 住。
( 株)応用芸 術研究 所を
経て、鯖江市役 所在職中の2013年、移住者たちとデザイン+
ものづくりユニット「TSUGI(ツギ)」を設立。以降、未来の産地
を醸成する様々なプロジェクトを展開し、2015年に法人化。デ
ザインディレクターとして地域や地場産業のブランディングを
手掛ける。またデザイン・ものづくり・地域といった領域を横断
し、リサーチと実践を繰り返しながら、これからの時代に向け
た創造的な産地づくりの構築を目指している。
林口 哲也
フォトグラファー/装画堂
http://www.sougado.com/