苫小牧市住宅用新・省エネルギーシステム補助事業要綱 (目的) 第1条 この要綱は、住宅用新・省エネルギーシステム(以下「対象システム」という。)を設置 するものに対し、補助金を交付することにより新・省エネルギーの普及促進を図り、地球温暖化 防止に向けた環境負荷の少ないまちづくりに寄与することを目的とする。 (対象システムの要件) 第2条 補助となる対象システムは、別表第1の要件を満たしているもので未使用品(中古品は 除く)のものとする。 (補助金の額) 第3条 本補助金(以下「補助金」という。)は、別表第1により算出した額(千円未満の端数は 切り捨てる。)とする。 (対象者) 第4条 補助金の交付を受けることができる者(以下「対象者」という。)は、市内に自ら居住す る住宅(店舗併用住宅の住宅部分を含む。)又は敷地内に対象システムを設置する者とする。 2 前項の規定にかかわらず、対象者のうち次に掲げる全ての要件を満たしていない者は、補助 金の交付を受けることができない。 (1) 市内に居住する者(第9条の補助金交付申請書提出時までに居住するものも含む) (2) 市税を滞納していないこと。 (3) 次のいずれかに掲げる者の中から対象システムの購入又は設置に係る工事を依頼する こと。 ア 対象者が保有する住宅を新築した法人又は個人事業者 イ 事務所を市内に有する法人又は個人事業者 (5) 苫小牧市暴力団の排除に関する条例(平成 27 年条例第 33 号)第2条第2号に規定す る暴力団員(以下「暴力団員」という。)に該当しないこと。 (申込) 第5条 対象者で補助金の交付を受けようとする者(以下「申請者」という。)は、工事着工前に 補助事業申込書【様式第1号】を市長に提出しなければならない。なお、同一人で太陽光発電 システム及び省エネ給湯暖房システムを併せて申請できるものとする。 (申込の受付) 第6条 2 補助金の申込の受付は先着順に行うものとする。 市長は前項の申込の受付後、その内容を審査(必要な調査を含む)のうえ、申請者に対して、 申込受領書【様式第2号】を通知するものとする。 (手続代行) 第7条 対象システムを販売又は設置する者(以下「手続代行者」という。)は、申請者の依頼を 受け、当該申請者に代わって、第 5 条に規定する申込の手続を行うことができる。尚、それ以 降の申請についても同様とする。 2 市長は前項の手続代行者が、偽りその他不正な手段により当該手続を行った疑いがある場合 は、必要に応じて調査を実施することができる。又、調査の結果不正行為があったと判断した 時は、前項の申請を取り消すことができるものとする。 (対象システムの計画の変更及び中止) 第8条 申請者は、対象システムの内容等の変更又は中止するときは、計画変更・中止届書【様 式第3号】に変更又は中止内容が確認できる書類を添付のうえ、市長に提出しなければならな い。 2 市長は前項による届出を受け、対象システムの内容等の変更又は中止を承認したときは変更 (中止)承認通知書【様式第4号】又、承認しなかったときは、変更(中止)不承認通知書【様 式第5号】により申請者に通知するものとする。 (補助金交付申請) 第9条 申請者は、対象システムの設置が完了した日から30日以内又は、市長が別に定める日 までに、補助金交付申請書【様式第6号】に別表2に定める書類を添付のうえ、市長に提出し なければならない。 (補助金交付の決定及び交付額の確定) 第10条 市長は、前条の申請書の提出があったときは、その内容を審査(必要な調査を含む) のうえ、適当と判断した場合は、交付額決定通知書【様式第7号】により、申請者に通知する ものとする。 2 市長は、前項の申請書の内容を審査(必要な調査を含む)のうえ、適当でないと判断した場 合は、補助不交付通知書【様式第8号】により、申請者に通知するものとする。 (交付決定の取消し等) 第11条 市長は、前条により交付決定された者(以下「交付決定者」という。)が次の各号のい ずれかに該当すると認めたときは、補助金の交付決定を取り消し、又は決定した補助金の額を減 ずることができるものとする。 (1) 第9条に掲げる書類の内容に虚偽が明らかになったとき。 (2) 補助金を他の用途に使用したことが明らかになったとき。 (3) 不正行為によって補助金の交付決定を受けたとき。 (4) 暴力団員であることが判明したとき。 (5) その他、この要綱の規定に違反していると市長が認めるとき。 (返還) 第12条 市長は、前条の規定により補助金の交付決定を取り消し、又は決定した補助金の額を 減じる場合において、既に補助金が交付されているときは、期限を定めて当該補助金の全額又 は一部の返還を命じるものとする。 (調査等) 第13条 市長は、補助金の交付業務の適正かつ円滑な運営を図るため、必要があると認めた ときは交付決定者から報告を求め、現地調査等を行うことができる。 2 前項の結果、疑義が生じた場合は、協議のうえ補助の可否について判断するものとする。 (定期報告) 第14条 交付決定者は、補助金交付年度を含め2か年度分における対象システム利用状況調査 報告書【様式第 12 号】を年度終了後2か月以内に市長に報告するものとする。 (その他) 第15条 この要綱に定めるもののほか、必要な事項は市長が別に定めるものとする。 (施行期日) 附 則 苫小牧市住宅用太陽光発電システム設置費補助事業要綱(平成 27 年5月1日制定)は廃止す る。 附 則 この要綱は、平成28年4月 1 日から施行する。 別表第1(第2・3条関係) 1 対象システム 太陽光発電システム 2 対象設備の要件 次の各号のいずれの要件を満たすもの ①太陽電池モジュールの最大出力の合計値が 10kW 3 補助金の算定 対象システムの購入・設置 4 限度額 上限 120,000 円 に要する費用(消費税を含 未満(増設等の場合は既存分も含める。)であること。 む ) に 1 /1 0 を 乗 じ て 得 た ②JIS 基準等に基づく製品認証を受けていること。 額(千円未満の端数は切り捨 て)。 ※補助対象経費の総額につ いては、補助金の額を下回ら ないこととする。 省エネ給湯暖房器シ ステム ①CO 2 冷媒ヒー トポ 次の各号のいずれの要件を満たすもの ① CO 2 を 冷 媒 と し て 使 用 す る 空 気 熱 源 方 式 の ヒ ー ト ポ 対象システムの購入・設置 上限 40,000 円 に要する費用(消費税を含 ンプ方式であること。 む ) に 1 /1 0 を 乗 じ て 得 た ②寒冷地対応であること。 額(千円未満の端数は切り捨 ンプ給湯器 て)。 (エコキュート) ※補助対象経費の総額につ いては、補助金の額を下回ら ないこととする。 ②潜熱回収型ガス給 湯暖房器 (エコジョーズ) 次の各号のいずれの要件を満たすもの ①潜熱を回収するための熱交換器を備えている給湯・暖 房器。 対象システムの購入・設置 上限 30,000 円 に要する費用(消費税を含ま な い ) に 1 /1 0 を 乗 じ て 得 ②天然ガス又は LP ガスを燃料として使用。 た額(千円未満の端数は切り ③熱効率が 90%以上。 捨て)。 ④寒冷地対応であること。 ※補助対象経費の総額につ いては、補助金の額を下回ら ないこととする。 ③潜熱回収型石油給 湯暖房器 (エコフィール) 次の各号のいずれの要件も満たすもの ①潜熱を回収するための熱交換器を備えている給湯・暖 対象システムの購入・設置 に要する費用(消費税を含ま 房器。 な い ) に 1 /1 0 を 乗 じ て 得 ②灯油を使用 た額(千円未満の端数は切り ③熱効率 90%以上。 捨て)。 ④寒冷地対応であること。 ※補助対象経費の総額につ いては、補助金の額を下回ら ないこととする。 上限 20,000 円 別表2(第9条関係) 補助対象システム 太陽光発電システム 補助金交付申請書 添付書類 ①完納証明書(市税を滞納していないことの証明) ②位置図(住宅地図など設置する住宅等の位置がわかるもの) ③対象システムの仕様書(仕様が確認できるカタログ等でも可) ④経費の内訳が明記されている書類の写し ⑤電力受給確認書及び電力受給開始のお知らせの写し ⑥工事請負契約書の写し ⑦対象システムに要する経費の支払が確認できる書類の写し(領収書等) ⑧製品証明書【様式第 9 号】(製品が新品であることの証明) ⑨対象システムの設置前後の確認ができるカラー写真 ・モジュールの枚数 ・対象システムを設置前後の住宅の全景 ・パワーコンディショナ ・発電量等を表示しているモニター画面 ⑩設置承諾書【様式第 10 号】 ※対象システムを設置する住宅等が申請者の所有に属さない場合又は共有名義の場合のみ必要 ⑪住民票(第 5 条の申請書の住所と異なる場合のみ必要) ⑫振込依頼書【様式第 11 号】 ⑬その他市長が必要と認めるもの 省エネ給湯暖房器システム 添付書類 ①完納証明書(市税を滞納していないことの証明) ① CO 2 冷媒ヒー トポ ンプ 給湯 ②位置図(住宅地図など設置する住宅等の位置がわかるもの) 暖房器(エコキュート) ③対象システムの仕様書(仕様が確認できるカタログ等でも可) ④経費の内訳が明記されている書類の写し ⑤電力受給確認書及び電力受給開始のお知らせの写し ⑥工事請負契約書の写し ⑦対象システムに要する経費の支払が確認できる書類の写し(領収書等) ⑧製品証明書【様式第 9 号】(製品が新品であることの証明) ⑨対象システムの設置前後が確認できるカラー写真 ・ヒートポンプユニット・貯湯タンク・リモコン付表示モニター ⑩設置承諾書【様式第 10 号】 ※対象システムを設置する住宅等が申請者の所有に属さない場合又は共有名義の場合のみ必要 ⑪住民票(第 5 条の申請書の住所と異なる場合のみ必要) ⑫振込依頼書【様式第 11 号】 ⑬その他市長が必要と認めるもの ②潜熱回収型ガス給湯暖房器 添付書類 (エコジョーズ) ①完納証明書(市税を滞納していないことの証明) ②位置図(住宅地図など設置する住宅等の位置がわかるもの) ③対象システムの仕様書(仕様が確認できるカタログ等でも可) ④経費の内訳が明記されている書類の写し ⑤電力受給確認書及び電力受給開始のお知らせの写し ⑥工事請負契約書の写し ⑦対象システムに要する経費の支払が確認できる書類の写し(領収書等) ⑧製品証明書【様式第 9 号】(製品が新品であることの証明) ⑨対象システムの設置前後が確認できるカラー写真 ・エコジョーズ本体・リモコン付表示モニター・屋外給排気装置 ⑩設置承諾書【様式第 10 号】 ※対象システムを設置する住宅等が申請者の所有に属さない場合又は共有名義の場合のみ必要 ⑪住民票(第 5 条の申請書の住所と異なる場合のみ必要) ⑫振込依頼書【様式第 11 号】 ⑬その他市長が必要と認めるもの ③潜熱回収型石油給湯暖房器 添付書類 (エコフィール) ①完納証明書(市税を滞納していないことの証明) ②位置図(住宅地図など設置する住宅等の位置がわかるもの) ③対象システムの仕様書(仕様が確認できるカタログ等でも可) ④経費の内訳が明記されている書類の写し ⑤電力受給確認書及び電力受給開始のお知らせの写し ⑥工事請負契約書の写し ⑦対象システムに要する経費の支払が確認できる書類の写し(領収書等) ⑧製品証明書【様式第 9 号】(製品が新品であることの証明) ⑨対象システムの設置前後が確認できるカラー写真 ・エコフィール本体・リモコン付表示モニター・屋外給排気装置 ⑩設置承諾書【様式第 10 号】 ※対象システムを設置する住宅等が申請者の所有に属さない場合又は共有名義の場合のみ必要 ⑪住民票(第 5 条の申請書の住所と異なる場合のみ必要) ⑫振込依頼書【様式第 11 号】 ⑬その他市長が必要と認めるもの
© Copyright 2025 ExpyDoc