平成 28 年度 「かりゆし塾」仲間と学ぶ 地域づくり ~官民の交流で地域ネットワークの構築を~ 全6回講座 期間:平成28年5月~10月 塾の狙いと特徴 ●ネットワーク構築・・・行政と各種民間が参加します。幅広い人脈づくりに繋がります。 ●マーケティングノウハウの習得・・・研修を通し、多方面からのモノの見方、考え方について学びます。 ●チームビルディングの学習・・・グループ作業を通し、組織に必要なマネジメントスキルについて学びます。 ●リーダー養成・・・研修を通し、地域に根差した活動を実践出来るリーダーづくりを目指します。 かりゆし塾 参加者の声 ・官民・役職・年齢を超えて普段は出会えない人とネットワークづくりが出来、貴重な研修だった。 ・グループを動かす為には、まず自分が汗をかく事の重要さを実感した。この体験を職場でも活かしたい。 ・地域づくりとは無縁でしたが、この塾で沖縄そして足もとを見つめ直すきっかけとなりました。 ・仲間と汗をかき、信頼関係を深め、目標に向かって成果を出す。地域づくりの手法は、組織活性化に共通する。 ―主 催― 一般社団法人沖縄県経営者協会 電 話 (098)859-6151 FAX(098)859―6153 第1回 基礎講座 (1 泊2日研修) 5月18日(水)・19日(木) 会場:ロワジールホテル那覇 「わが村の思いをカタチにする地域おこし」 沖縄県地域づくりネットワーク 副会長 山城定雄 氏 「かりゆし塾とは」 かりゆし塾同窓会 会長 新崎秀政 氏 第2回 専門講座 (1泊2日研修) 6月14日(火)・15日(水) 会場:リザンシーパークホテル谷茶ベイ 「地域経済の活性化とまちづくり」 「地域が元気になる仕組みづくり」 豊見城市役所 市長 宜保晴毅 氏 コープおきなわ ひと・まち・ものづくサポーター 石原 修 氏 第3回 専門講座 (1 日研修) 7月27日(水) 会場:浦添産業振興センター・結の街 「教育の再興と地域活性化」 沖縄国際大学 学長 大城 社長 開 保 氏 第4回 専門講座 (1 日研修) 8月23日(火) 会場:浦添産業振興センター・結の街 「エコツーリズムは地域を輝かす魔法の杖」 ㈱カルティベイト 梨香 氏 第5回 専門講座 (1泊2日研修) 9月28日(水)・29日(木) 会場:ホテルゆがふいんおきなわ 「行政・商工・地域の連携による地域づくり」 ㈱FMよみたん 社長 仲宗根朝治 氏 第6回 最終講座 (1 泊2日研修) 10月17日(月)・18日(火) 会場:かりゆしアーバンリゾート・ナハ 「元気で魅力あるまちづくり」 総括 ①塾生による地域活性化案発表 ②卒業式 南城市長 日経教育グループ 常務 古謝景春 氏 桑原和永 氏 地域活性化プラン演習 〔実践課題〕 第1回~第6回講座 日経教育グループ 対象市町村を選定し、グループ毎に地域活性化策を立案・発表を行う。 常務 桑原和永 氏 ※ 日程・テーマ・講師については、若干の変更の可能性がありますのでご了承下さい。 ― 募 集 要 項 ― ■問い合わせ (一社)沖縄県経営者協会 担当:平田・玉那覇 〒901-0152 那覇市小禄 1831-1 沖縄産業支援センター 6F TEL:098―859-6151 FAX:098―859-6153 ■参加費 全講座参加費 75,100円 ■定 50名 員 (税込・宿泊費・懇親会費含む) ■申込方法と期限 所定の申込書にご記入の上、平成28年5月10日(火)までにお申込み 下さい。(学費は開講日前日までにお振込みをお願い申し上げます) ■講座回数 平成28年5月~10月まで 6回開催 1泊2日宿泊研修 4回実施 第1回・2回・5回・6回 1日研修 2回実施 第3回・4回 1泊2日研修日程 1日研修日程 1 日目 13:30~17:30 (講義) 18:00~ 10:00~12:00 (講義) (懇親会・宿泊) 12:00~13:00 (昼食) 2 日日 09:00~12:00 (講義) 13:00~17:00 (講義) ■振込先 沖 縄 銀 行 本 店 930812(普) 琉 球 銀 行 本 店 003338(普) 沖縄海邦銀行 本 店 644251(普) コザ信用金庫 那覇支店 038168(普) 口座名義:(社)沖縄県経営者協会 ・振込み手数料は貴社にてご負担いただきますようお願い致します。 沖縄県経営者協会 行 FAX 859-6153 第 27 期 かりゆし塾へ下記の通り申し込みします。 平成 28 年 月 日 会社・団体名 所 在 電 地 〒 話 F A X 参 加 者 1 (フリガナ) 氏名 所属・役職 (フリガナ) 所属・役職 E-mail 班分け・部屋割りの際、参考に致します。以下についてお教えください。 性別 男 ・ 女 年齢 お住まい 喫煙 する ・ しない 市・町・村 ※班分けの参考とする為、市町村情報のみで結構です。 参 加 者 2 (フリガナ) 氏名 所属・役職 (フリガナ) 所属・役職 E-mail 班分け・部屋割りの際、参考に致します。以下についてお教えください。 性別 男 ・ 女 年齢 お住まい 喫煙 する ・ しない 市・町・村 ※班分けの参考とする為、市町村情報のみで結構です。 ※ 塾生には、講座開催ごとに案内文を送付いたします。 ※ 参加者情報については主催者管理とし第三者に提供することは絶対に致しません。 振込みは 月 日に 銀行(金庫) 店に振込みます ご担当者 15P47
© Copyright 2025 ExpyDoc