コロナ加熱・太陽風駆動の 数値的研究 松本 琢磨 (JAXA/ISAS) 太陽研連シンポジウム@名古屋 on 17-Feb-2015 Contents • コロナ加熱・太陽風駆動の数値実験 (Matsumoto & Suzuki 12,14)の結果と関連する 過去の研究をレビューする. 主に – Open field 上空 – 波動・乱流駆動型の理論(定常・非定常) 太陽からの質量放出 ~10 % Sun Optical movie (SOHO/LASCO satellite) Steady Wind > 85 % Contribution to the total mass loss Webb & Howard 1994 エネルギー供給 • コロナ加熱に必要なエネルギー流量 (Withbroe & Noyes 1977) – 静穏領域 : 3 x 105 [ erg / cm2 / s ] – 活動領域 : 1 x 107 [ erg / cm2 / s ] – コロナホール: 8 x 105 [ erg / cm2 / s ] • 対流運動によるエネルギー供給 – 遅い運動:DC加熱(Braiding) – 速い運動:AC加熱(波動) • ポインティングフラックス 𝑉⊥ 𝐵⊥ 𝐵 𝐵2 𝐷 𝐵2 𝑉⊥ 𝑊~ ~ ~ 𝜃 4𝜋 4𝜋 𝐿 4𝜋 Θ L Loop models • Braiding 型 – 境界駆動 – 自発維持 𝐵2 𝑉⊥ W~ 4𝜋 𝜃 (臨界角度は10-20°, Parker 1983) (Van Ballegooijen 86, Galsgaard & Nordlund 96) (Dahlburg+2003, Pontin+2011) • 突発的加熱とループの動的進化 (Klimchuk+2003) – 彩層蒸発期 :高温ループの蒸発流を示唆 – 熱伝導優勢期 :hot under dense loop – 輻射冷却優勢期:warm over dense loop Open Fieldの特徴 • 片方の磁力線は光球にアンカーされない – Braidingは期待できなさそう – 浮上磁場とのリコネクションはあり得る • 太陽風の存在 – Enthalpy fluxもエネルギー平衡に重要 – 太陽風駆動とコロナ生成を同時に解く必要あり 競合モデル • Reconnection / Loop Opening 型 – 活動領域縁からのアウトフロー (Sakao+2007, Harra+2008, Nishizuka & Hara 2011 ...) – 極域ジェット (Cirtain+2007, Shimojo+2007, Culhane+2007) • 波動 乱流駆動 型 – 波動観測 (De Pontieu+2007, Okamoto & De Pontieu 2011, McIntosh+2011) – 星間空間での乱流その場観測 (Tu & Marsch 1995) Reconnection/Loop open型 • 加熱・加速シナリオ – 磁束管浮上 – 既存磁場とリコネクション – 質量・運動量・ エネルギー注入 • 現象論的モデル (Fisk+1999, Ryutova+2001) • 理論の整備が課題 (Longcope 1996, Priest+ 2002) Fisk+1999 波動乱流駆動型 • 加熱・加速シナリオ – 対流が磁束管を押す – 波動(Alfven波)生成 – 大気中で反射波生成 – 波動相互作用で乱流化 • 現象論的・数値的研究 (Matthaeus+1999,Dmitruk+2002) • 太陽風モデルへの応用 (Hollweg 1986, Cranmer+2007) 反射波 定常太陽風モデル • 太陽風の初期理論 (Parker 1958) 𝑀 ∝ 𝜌𝑐 exp(−𝐴𝑇𝑐 ) • • • • Stellar mass loss への応用 (Hammer 1982) 乱流加熱 (Hollweg 1986) 衝撃波加熱 (Suzuki 2002/2004) 衝撃波+乱流加熱 (Cranmer+ 2007) コロナ中のMHD乱流 • Reduced MHD 近似 (Zank & Matthaeus 1992) – 長波長・長周期・低マッハ数の時、 MHDは非圧縮MHDに逓減される • Reduced MHDによる数値実験 – 磁力線に垂直方向にカスケード – 乱流加熱の現象論的モデル • 波の振幅 Z± • Driving eddy size L • 乱流の効率 Eturb Cranmer+2007 • ZEPHYR codeとは – 光球の速度擾乱スペクトルと、磁束管形状 から、1Dのコロナ・太陽風の構造を得る – 定常モデル • 衝撃波加熱・乱流加熱をモデル化 • Gray 輻射冷却・熱伝導入り • ZEPHYR codeの応用 – – – – 彩層:衝撃波加熱、コロナ:乱流加熱 低速風・高速風の分岐 Wave pressureによるFIP効果 (Laming 2004) 低質量星への応用 (Cranmer & Saar 2011) 太陽風モデルの課題 • コロナホール上空プラズマの無衝突性 – Ti >> Tp > Te – T⊥ > Tll (Kohl+ 1997) • イオンサイクロトロン加熱が有力だが、 – Ωrequired = 102-4 Hz >> Ω対流 = 0.01 Hz – よくあるMHD乱流理論(k⊥にカスケード) ではΩを小さくできない – 表面でのリコネクションによる生成された 波はMinorイオンによって吸収される (Cranmer 2000) 非定常モデル • 定常モデルの問題点 – 太陽大気のダイナミクスの無視 – あらかじめ与えられた加熱機構の使用 • Alfven波の散逸過程は未解明 – 非線形モード変換 (Kudoh & Shibata 1999) – 位相混合 (Heyvaerts & Priest 1983) – 彩層でも乱流? (Verdini+2012) Suzuki & Inutsuka 05/06 • 質量損失率を光球表面から決定した • 非線形モード変換を伴う衝撃波散逸 – Alfven 波 磁気音波 (with δV/VA ~ 0.4) • 高速・低速風の分岐 : expansion factor (f) に依存 – f 大 δV/VA 大 音速点の内側で散逸 Mass flux 大 低速風 • Faint Young Sun問題への応用など (Suzuki+2014) Matsumoto & Suzuki 12/14 • 非定常モデルを2次元化 – 1D非定常計算は衝撃波加熱のみ – 乱流などの非圧縮的加熱の重要性は? • 2.5D MHD – 熱伝導 – 輻射冷却 • 光球からAlfven波注入 – コロナ・太陽風生成 Matsumoto & Suzuki 14 • 自己完結的な2次元数値太陽風モデル – 境界条件から大気構造・加熱機構が決まる • 遷移層を境に加熱機構が変化 – 遷移層下:衝撃波 – 遷移層上:非圧縮加熱(たぶん乱流的:後述) • 3次元計算の見込み – Torsional or Transversal? – 乱流散逸の効率化 (Van ballegooijen+2011) – リコネクション (Dmitruk+2004) 非圧縮加熱と圧縮加熱の比較 彩層・遷移層のダイナミクス • 自己完結的な2 2D非定常加熱シナリオ 衝撃波から 回転不連続面に 変換 Alfven波注入 波動衝突による 乱流化 遷移層 これから • 今後加熱素過程を検証 – 遷移層での反射と乱流化 – 遷移層・衝撃波衝突の力学 Z Y Vy Alfven波 初期状態 終状態 X, B まとめ • Open Fieldの加熱・加速機構 – Reconnection/Loop open 型 • 大空間スケールの現象なので数値実験・理論化困難 – 波動乱流駆動型 • 数値実験や半解析理論の整備が進んでいる • イオンの温度異方性をどう説明するか? • 加熱機構の競合関係は? • 加熱機構の区別にはさらなる観測が必要 – Alfven波直接観測 (Okamoto+2015 in prep) – 彩層ネットワーク上のブルーシフト (He+2007,Brooks+2015) – 極域ジェット、polar plume (Tian+2010) – In situ でのリコネクション (Gosling+2005) – 乱流とflux cancellation の時間スケール (Hollweg 2006) FIP effect • Formalism from Laming 2004 Cranmer+ 2007 • SUMER,MDI,EIT • NeIII Blue shift @ network • このblue shift領域はopen fieldにつな がっていない – 高速風の根本ではなさそう • HINODE/EIS • Log(T/K) > 5.8 • コロナホールで上昇流 In situ リコネクション • Gosling+2005, GeoRL – ACEの観測 – Petschek 型 乱流とFlux Cancellation • Hollweg+1982,87,1 – Heliosのデータ – Faraday Rotationを観測(<0.05AU) – 磁場シグナルに数時間周期の時間変動 • Hollweg 1990, 2006 – Flux Cancellationの時間スケールと同程度 – 超粒状斑だと長すぎる Loop models • Braiding 型 – 境界駆動 – 自発維持 (臨界角度は10-20°, Parker 1983) (Van Ballegooijen 86, Galsgaard & Nordlund 96) (Dahlburg+2003, Pontin+2011) • 突発的加熱とループの動的進化 (Klimchuk+2003) – 彩層蒸発期 :高温ループの蒸発流を示唆 – 熱伝導優勢期 :hot under dense loop – 輻射冷却優勢期:warm over dense loop • 観測 – ループのシア角 (Schrijver+1999,Cirtain+2013) – フレアベキ則 (Hudson 1991, Shimizu 1995) – Filling factor (Katsukawa & Tsuneta 2005, Kano+ 2014) MHD乱流 • Reduced MHD 近似 – 長波長・長周期・低マッハ数の時、 MHDは非圧縮MHDに逓減される • 95+68+76 +60+40+64+57+30+60+35+42+11 6+86+40 参考文献 • 以下のレビューを参考に – Cranmer 2009, LRSP, 6, 3 – Parnell & De Moortel, 2012, RSPTA, 370, 3217 – Klimchuk, 2006, SoPh, 234, 41
© Copyright 2025 ExpyDoc