授業スライド

スポーツ文化
第6回目
スポーツと遊び
日本での「スポーツ」の意味合い
• スポーツの基本は,遊びである。
玉木正之著 「スポーツとは何か」 p.19より
アレン・グットマン
• 遊びとは、「非実用的でそれ自身のために追
求される肉体的,精神的な活動」、
「あくまでも自由の領域にあるもの」
カール・ディーム
• 「目的のない活動であり,それ自体のために
あり,仕事の反対語」
遊びの分類
(アレン・グットマン)
アレン・グットマン : 「スポーツと現代アメリカ」
(清水哲夫訳,TBSブリタニカ)
自然発生的な遊び
組織化された遊び
=
競争しないゲーム
競争するゲーム =
主に頭を使う競技
主に身体を使う競技 =
まったく知的な技術を欠いたスポーツをイメージ
することは困難である。
スポーツ= 「遊びの要素の濃い身体的な競技」
自然発生的な遊び
組織化された遊び
=
競争しないゲーム
競争するゲーム =
主に頭を使う競技
主に身体を使う競技 =
ロジェ・カイヨワ
フランスの思想家
アゴン(agon)
: 速さ,強さ,技術等を競う競争
アレア(alea)
: 運に任せる遊び
ミミクリ(mimicry)
: 変身する擬態の遊び
イリンクス(ilinx)
: 身体と心を混乱に陥れる眩暈めまい
彼は,ミミクリのなかにスポーツを入れていない。
ロジェ・カイヨワ
フランスの思想家
アゴン(agon)
: 速さ,強さ,技術等を競う競争
アレア(alea)
: 運に任せる遊び
ミミクリ(mimicry)
: 変身する擬態の遊び
イリンクス(ilinx)
: 身体と心を混乱に陥れる眩暈めまい
彼は,ミミクリのなかにスポーツを入れていない。
日本での「スポーツ」の意味合い
※ あくまでも、ウィキペディアからの引用です。
スポーツのさまざまな魅力
肉体を鍛える
精神を培う
社会のルールを知る
→ だから教育になる
(多くの日本人は、)スポーツをどのよう
に捉えているのだろうか?
日本での「スポーツ」の意味合い
英語のsports(sportの複数形)を
その音からカタカナでスポーツと表現される。
「sport」 という単語は江戸時代後期の
英和辞典に見られる。 しかし、
「スポーツ」という日本語が定着したのは
大正時代のことである。
明治以来の日本は、富国強兵、殖産興業
の国策を執っていた。
 富国強兵 : 富国強兵(ふこくきょうへい)とは、国
家の経済を発展させて軍事力の増強を促す政策を
いう。
 殖産興業 : 殖産興業(しょくさんこうぎょう)とは、
明治政府が西洋諸国に対抗し、産業、資本主義育
成により国家の近代化を推進した諸政策を指す。
そのため、
遊び戯れるという意味のスポーツは
公的には肯定されず(認められず)に、
国民体育 としてスポーツが認識される
ようになった。
昭和初期には、
「スポーツ」は、本来の「遊び戯れる」
の意味とは異なった価値観で発展
を遂げた。
また、
体育(即ち体の発育を促す教育)において、
運動を伴う「スポーツ」が頻繁
に用いられるため、(日本では)
体育 = スポーツ
または、
肉体運動 = スポーツ
という価値観が強く根付いている。
そのため、
通勤に自転車という交通手段を使用す
る事をスポーツ と称したり、
体脂肪の燃焼のために競技・遊戯性の
無い運動
(単純なエアロビクスダンスなど)をした
事をスポーツ と称する場合もみられる
 (余談だがエアロビクスダンスは正式にルールに則った
競技性あるスポーツが存在する)
したがって、
マインドスポーツ と言われ、
欧州では記事が新聞のスポーツ面で
扱われる チェス や 囲碁 が、
国際スポーツ大会の種目になっていた
り、五輪の公式競技採用を目指してい
るという事実に対しては、
日本では違和感が強い。
例えば、
学校のクラブ活動で、
「体育部」には囲碁部は入らないが、
スポーツ部であれば囲碁部が該当する。
逆に、
体育の授業にはスポーツに該当しない
ものもある。
体の発育を目的に行う、
競技・遊戯性の伴わない
鉄棒・床・平均台を用いた運動は、
スポーツではない。
これらをスポーツにしたものは、
体操競技である。 (?)
その他、
ボウリング や カーリング 、 銃射撃、
けん玉、 ダーツ、 雪合戦 や 鬼ごっこ、
コンピュータゲーム など、
れっきとしたスポーツでありながら
日本人が想像するスポーツの印象から
外れるものが多く存在する。
アジアオリンピック評議会 が アジア室内
競技大会の種目としてコンピュータ・ゲーム
を 「eスポーツ」 として採用する事を
決定した際には、
JOC(日本オリンピック委員会)でさえ
「そもそもスポーツと言えるのか」
と違和感を示した。
俗に、 体育会系 と称される価値観が、
はっきりと (あるいは、明らかに)
スポーツマンシップ からはずれているのも、
この両者が本来は別物であり、
発展した背景が異なっているためである。
眩暈 = 目がくらんで頭のふらふらする感
じ。めまい。