ファイル名:siryou4p12-15 サイズ:636.62KB

P12
事 例 10
地域の防災訓練
~地域防災力の向上を目指して~
事業概要
富里市には、小学校区を単位とした自主防災組織が結成さ
れています。その地域の自主防災組織では、日ごろから、防
災知識の普及啓発、防災訓練や防災資機材の備蓄といった活
動に取り組んでいます。
そのなかでも、地域防災力の向上を目指して、自主防災組
織 と 市 、警 察 や 自 衛 隊 な ど の 関 係 行 政 機 関 が 協 力 を し て 、防 災 訓 練 を 実 施 し て い ま す 。災 害
時 に 住 民 一 人 ひ と り が ど の よ う な 行 動 を と っ た ら よ い の か 、ま た 、災 害 に 備 え て 、ど の よ う
な 用 意 を 行 う べ き か な ど を 学 ぶ こ と が で き る こ と に 加 え 、関 係 行 政 機 関 と の 協 力 関 係 の 再 確
認の場にもなっています。
災 害 が 発 生 し た 場 合 に は 、「 自 分 た ち の 地 域 は 自 分 た ち で 守 る 」 と い う 「 共 助 」 が 要 と な
り、自主防災組織の役割が大切になりますので、その活動を支援していきます。
自主防災組織とは、災害に備え、地
域住民が連携し、防災活動を行う組織
市民活動推進課
市民安全班
です。災害時には、その活動によって
地域の被害を最小限に抑えることが
市民安全班では、主に防災・防犯・
交通安全に関する業務を行っています。
自主防災組織の役割となります。
イベントや防災訓練を通じ、災害時
防災に関しては、自主防災組織の
の安全な行動や初期消火などが正しく
支援や防災行政無線の整備など、防犯
行えるように訓練することで、参加者
に関しては、防犯パトロール活動の
一人ひとりの防災意識の向上を図り、
実 施 や 支 援 な ど 、交 通 安 全 に 関 し て は 、
地域住民の自助・共助の確認を行って
交通安全運動の実施や交通災害共済へ
います。
の加入手続などを行っています。
これからも各業務に力を入れていき
ますので、皆さんのご協力をお願い
自主防災組織
します。
問 合 せ:市 民 活 動 推 進 課 市 民 安 全 班
(93)1114
P13
事 例 11
とみさと市民活動フェスタ
~市民活動の祭典!見て・聞いて・体験しよう!~
事業概要
「 と み さ と 市 民 活 動 フ ェ ス タ 」は 、市 内 で 自 主 的 ・
継続的に社会貢献活動を行っている団体(市民活動
団 体 )が 、日 頃 の 活 動 を 広 く 市 民 の 皆 さ ん に 知 っ て い
ただくことと、参加団体同士の交流を深めることを
目的に開催しています。
毎年2月に富里中央公民館で開催し、今年度で3回目を迎えます。
発 表・展 示・体 験 部 門 で 市 民 活 動 を P R す る ほ か 、子 ど も か ら
大人まで楽しめるミニイベントが盛りだくさん!
年 々 盛 り 上 が り を み せ る フ ェ ス タ の 会 場 に 、足 を 運 ん で い た だ
き 、そ の 場 で 体 感 し て く だ さ い 。素 敵 な 出 会 い や 、や っ て み た く
なる活動がきっと見つかります!
フェスタ参加団体の中から、公募で
集まったメンバーを中心に企画・運営
市民活動推進課
市民協働推進班
に携わっています。
来場者に「来てよかった」と思って
市主催で開催している「とみさと市
いただけるような企画を考えたり、意
民 活 動 フ ェ ス タ 」は 、今 年 度 か ら 企 画 ・
見調整をしたりすることは大変です
運営を市民主体で行っています。
が、自分たちの手でフェスタがつくり
企画運営会議で出される企画の実現
あげられていくので、本当にやりがい
のため、関係部署と調整を行ったり、
を感じています。
より市民に親しみやすいフェスタに
富里市の一大イベントへ発展するよ
う 、市 と 協 力 し て い き た い と 思 い ま す 。
なるよう、意見交換を行ったりしてい
ます。
今後も、よりよいフェスタになるよ
う、市民の皆さんとの協働により運営
市民活動フェスタ
を行っていきます。
企画運営メンバー
問 合 せ:市 民 活 動 推 進 課 市 民 協 働 推 進 班
(93)1117
P14
事 例 12
富里ふるさとまつり
~子どもたちに心のふるさとを~
事業概要
毎年8月上旬に富里中学校を
会場として開催しています。
まつりを通して市民の皆さん
の文化活動やまちおこしの活性
を前提に考え、お互いにふれあ
い・親しみあう機会の場を提供
ま
さは
と良
のき ふ る さ と の 思 い 出 づ く り を
した
、子
ま供
た達
、に
子はど良もきたふちるに
思
図い
る出
こづ
とく
をり
目を
的図
とる
しこ
てと
いを
ま目
す的
。
とし
富て
里い
ふま
るす
さ。
とまつりの実施に合わせ、まつりを通して、
よ富
り里
一ふ
層る
のさ
地と
域ま
のつ
活り
性の
化実
や施
地に
域の交流を図るため、各種団体
合
のわ
協せ
力、
をま
得つ
てり
実を
施通
しし
まて
すよ
。り 一
層の地域の活性化及び地域の交
流を図るため各種団体の協力を
得て実施します。
富里ふるさとまつり実行委員会は、
商工会を中心として、まつりの企画・
産業経済課
商工観光振興室
運営や準備を行い、市や区長会など
市内の各種団体や地域商工業者の協力
商工観光振興室 では、 商工業の
のもと開催しています。
40 年 前 に 始 ま っ た ま つ り は 、 今 で
は市内外より多数の来場者でにぎわい
を見せる富里の夏の一大イベントと
振興、観光振興、消費生活に関する
ことなどの業務を行っています。
富 里 ふ る さ と ま つ り で は 、地 域 活 性
化 の た め 、市 内 外 へ の P R 活 動 や ま つ
して成長しました。
り 運 営 の お 手 伝 い な ど を 行 い 、来 場 さ
れた方々の思い出に残るよう、実行
富里ふるさとまつり
委員会と ともにふ るさとま つりを
実行委員会
盛り上げるよう事業を行っています。
問 合 せ:産 業 経 済 課 商 工 観 光 振 興 室
(93)4942
P15
事 例 13
アダプトプログラム(里親制度)
~「ずっと住みたい街だから・・・」みんなの力で美しく~
事業概要
「 ア ダ プ ト プ ロ グ ラ ム ( 里 親 制 度 )」 は 、 市 民 や 事 業 者
の皆さんに道路の里親になっていただき、道路の一定
区間を自ら養子とみなし、ボランティアで清掃・美化
活動を行っていただく制度です。
米国のテキサス州運輸局がハイウェイの散乱ごみ防
止対策に導入したのが始まりですが、現在では日本でも多くの自治体で導入され
ていて、各地域の特色をいかしながらアダプトプログラムに取り組んでいます。
「 ず っ と 住 み た い 街 だ か ら ・ ・ ・ 」 を ス ロ ー ガ ン に 、 現 在 約 1,100 人 の 里 親 が
活躍しています。私たちの街がずっときれいで住みよいところであるために、
一緒にアダプトプログラムを始めてみませんか?
私たちは、富里第一小学校区内の
道 路 約 4 ㎞ の 里 親 と し て 、約 5 0 名 の
環境課
リサイクル推進班
メンバーで清掃活動をしています。
以前と比べると少しずつ、ごみは
減ってきていますが、今でも多くの
市 で は 、里 親 を 随 時 募 集 し て い ま す 。
散乱ごみが見受けられ、それらを見る
詳 し く は 、問 合 せ 先 ま で ご 連 絡 く だ さ い 。
たびに心が痛みます。
それでも仲間と共に活動を終え、き
れいになった道路を見た時には、充実
感 で 満 た さ れ 、心 も き れ い に な り ま す 。
私たちが住む富里市がきれいな街で
○募集概要
区
間
市内全ての道路
対
象
市 民( 個 人 ・ 団 体 )、事 業 者
活動内容
①空き缶や吸い殻などの
散乱ごみ収集
あり続けるために、これからも市、
そして仲間と共に頑張っていきたいと
②不法投棄などの情報提供
思います。
など
支 給 物
①地域美化用ごみ袋
(可燃・不燃ごみ)
富里第一小学校区
②清掃に必要な用具類
まちづくり協議会
問 合 せ:環 境 課 リサイクル推 進 班
(93)4946