「文京区保育のあり方協議会」議事録

平成26年度
回「文京区保育のあり方協議会」議事録
平成 年度 第2回「文京区保育のあり方協議会」議事録
日時:
2015年2月8日 10時~
場所:
文京区男女平等センター 研修室A
≪配布資料≫
・平成26年度
第2回「文京区保育のあり方協議会」議事次第
・平成26年2月「保育のあり方協議会」事前質問への回答
・(別紙1)区立保育園のある一日の職員配置体制
・(別紙2)平成26年度区立保育園での研修
・(別紙3)文京区保幼小中連携推進事業
・(別紙4)乳幼児の歯ブラシによる事故に注意!
・「子どもからのSOS受け止めて!」(児童虐待防止のための早期発見マニュアル)
・あり方協議会アンケート
≪文京区からの参加者≫
文京区男女協働子育て支援部部長
久住
智治
様
文京区男女協働子育て支援部保育課課長
新名
幸男
様
文京区男女協働子育て支援部保育課係長
小菅
葉子
様
千石保育園園長
鈴木
八重子
様
水道保育園園長
栗原
久美子
様
本駒込保育園園長
瀧澤
真美
様
本駒込西保育園園長
鵜沼
苗子
様
記
1.
開会あいさつ
(父母連運営委員)
本日はお忙しい中、ご来場いただきありがとうございます。保育課の皆さんには、貴
重な休日をさいてご参加いただきありがとうございます。父母連加盟連の皆さんには、
会場設営・議事録・受付等ご協力いただきありがとうございます。このように、保護
者と保育課が話し合いを設ける場は、他に例がないと聞いております。貴重な機会を
有意義な時間にしたいと思います。よろしくお願い致します。
2.
参加者紹介
(新名課長)
おはようございます。日頃より文京区の保育行政ならびに各園の運営にご協力いただ
きましてありがとうございます。文京区の保育行政をよくしていくためのヒントを頂
いて帰りたいと思っております。
(小菅係長)
おもに公立園のバックアップを行っています。
(千石保育園園長
鈴木
八重子)
向ヶ丘保育園から出発して7園目。いろいろな保育園がありますが、保育園の事情を
知っている限り、皆さんにお話したり、意見交換したり出来たらよいと思っています。
(水道保育園園長
栗原
久美子)
園長になって8年目。協力できることがあればしていきたいと思います。
(本駒込保育園園長
瀧澤
真美)
ベテラン園長と一緒に参加させていただきます。
(本駒込西保育園園長
鵜沼
苗子)
本駒込西保育園はアットホームな園です。今日は初めて参加させていただきました。
(久住部長)
林町小学校と明化小学校で、雪ですべり台を作るイベントに参加してきました。日頃
は保育園の運営にご協力いただき、感謝しています。27年の4月から始まる子ども
子育て支援新制度に関して、一昨年度から子育て支援計画を作成してきました。保育
園については、ニーズ量をどのくらい作るか、こらからの保育園の整備、学童保育に
ついても積極的に拡大していこうと思います。来年度からは、この計画をいかに始動
していくのか、区役所側に課せられた課題となります。保育園については、順調に作
ってもというところがある。育成室については、若干オーバーするところがある。お
子さんを中心として、皆さんと保育園が一体となって、一人一人のお子さんの成長・
発達に力を入れていきたいと思います。
3.
事前質問事項についての説明
(各質問に対して新名課長が回答)
【1】平成
】平成 27 年度 4 月入所希望の各園申込状況・来年度以降の保育サービス量の増加計
月入所希望の各園申込状況・来年度以降の保育サービス量の増加計
画等について
① 平成 27 年度 4 月入所希望の申込状況について教えてください。
【回答】
(当日配布資料『平成 26 年 2 月「保育のあり方協議会」事前質問への回答』の表を
参照しながら)上の表が平成 27 度 4 月の認可保育所の一次募集の申し込み状況と
なっている。下の表は参考資料として 26 年 4 月の申し込み状況を記載している。各
数字は新規入園希望の第一希望の数字のみとなっている。また、転園希望者等は
含まれていない。
27 年度は合計 1027 人募集に対して 1449 人の募集。合計の倍率は 1.41 倍。26
年度は 802 人の応募枠に対して 1268 人の募集。倍率は 1.58 倍。昨年対比応募 181
人増加。私立認可所の増設により募集枠をかなり増やしているので、倍率として
は若干下がる。
年齢別の傾向
0 歳児:前年比 53 人増
1 歳児:前年比 106 人増(かなり増加)
2 歳児:前年比 20 人減
3 歳児:前年比 51 人増
4-5 歳児:前年比 9 人減
第一次選考の結果は 2 月 13 日に発送予定。4 月 1 日時点での待機児童の数は、
認証保育所等の入所状況が確定した 5 月以降に判明する。
② 現時点で決まっている来年度以降の保育サービス量(園児定員、新設園など
現時点で決まっている来年度以降の保育サービス量 園児定員、新設園など)の増加
園児定員、新設園など の増加
計画があれば教えてください。
計画があれば教えてください。
【回答】 (当日配布資料に基づき説明)
子ども・子育て支援事業計画(平成 27 年度から 31 年の 5 年間)に基づき、私
立認可保育所の整備を中心に待機児童対策を進めていく。26 年 4 月から 27 年 4
月に開設する認可保育所は表の通り。
(当日配布資料『平成 26 年 2 月「保育のあり方協議会」事前質問への回答』の
表を参照しながら)表の 1-5 番が新規開設、6-10 番が認証保育所から認可保育所
への移行。合計 10 か所の認可保育所の設置。定員としては、457 名拡充。
H28 年度 4 月の開設予定
1. お茶の水女子大学内の区立保育所型認定こども園
保育園部分(0-5 歳)60 人
幼稚園部分(3-5 歳)33 人
計 93 人
2. 区民センター1 階
㈱ポヒンズが認可保育所を開設予定、0-5 歳
60 人
【質問】
認証保育所を利用している父兄も多い。認証保育園が認可保育園になることで、
認証保育所の定員が減るのではないか?
【回答】
H27 年度としては、認可保育園は定員が 457 人増える。認証保育園から認可保
育園になったところとして、6 番ピノキオ幼児舎茗荷谷園は定員 24→90 人に増加。
同仁美登里保育園が若干定員増える。純増 300 人。
③ 既存の園の、園児の定員・職員配置等の変更点などがあれば教えてください。
【回答】
区立保育園は来年度定員改定の予定なし。さしがや保育園は耐震改修工事が完
了するが、工事に伴う定員改定はなし。
私立認可保育園については、26 年に開設した 5 園で 5 歳児の受け入れを行う。
④ 前年度は、ある保育園の一日の勤務体制を提示していただきました。今年度もお願
いします。時間ごとの平均の職員配置数ならびに園児数をご提示頂けると保育の状
況もよりわかるのではないかと思います。
【回答】 (当日配布資料に基づき説明)
文京区は国の基準を超える配置を行っている。0 歳児-園児が 3 人に対して保育
士が 1 人、1 歳児が 5 対 1(都の基準に基づく、国の基準は 6 対 1)、2 歳児が 6
対 1、3 歳児が 20 対 1、4-5 歳児が 30 対 1。その他、園児数 60 人までの園に対し
て保育士 1 名、61 名を超える園に対しては 2 名を加配。非常勤保育士
時間勤務
週 5 日 29
各園に 2 人。土曜勤務は 1 人。それ以外については、各園の実態に応
じて配置。
(本駒込・滝澤真美園長)7:15-19:15 まで定数を割る時間はなくプラスアルファ
の定員が配置されている。
【2】保育課が実施している「保育園に関する利用者アンケート」について
】保育課が実施している「保育園に関する利用者アンケート」について
① 今回の保育課アンケートを記名式にしたのは、回答に対する対処(園児の環境改善
等)をスムーズに行うことが目的とお聞きしていました。記名した回答と無記名の
比率を教えてください。また、記名式にしたことにより対処に有効であった具体例
があれば教えてください。並びに記名してアンケートを行うことに対しての保護者
からの意見等があれば教えてください。
【回答】
昨年から記名式にした。アンケート全体の集計では、記名・無記名の集計は行っ
ていないが、概ね 8~9 割の方に記名していただいた。
一例として、水道保育園の 25 年度のアンケートでは、在園時 122 人、100 世帯
で回収率 64%で、そのうち 12%が無記名だった。アンケート回答の中には、個人
的に回答した方がより良い保育につながる内容や、個人あての回答が必要な記載が
されている場合があり、記名していただいたことにより、保護者の方にスムーズに
対応できた。
(水道・栗原久美子園長)水道保育園では今年も同じようにアンケートを実施。73
名から回答が得られた。去年より少し増えた。記名していただいた保護者からの質
問。
「延長保育に入れた。6 時半には迎えに来られるのですが、6 時半から延長保育
にはならないのですか?」記名があったので直接丁寧に回答することができ、理解
していただくことができた。7 名が無記名だった。
② 私立認可園にもアンケートを行う予定はありますか?少なくとも認可園である場
合は区立であれ私立であれ保育の質は同じであるとのご回答がございます。それを
把握する手段としては同一の質問による定点観測的なものは必要であると考えま
すが、アンケートを仮に行わないのであれば、どのような形で保育の質を確保して
いくのか、合わせてご回答ください。
【回答】
私立認可保育園については、各園の保育理念に基づく独自のアンケートや第三者
評価を実施している。第三者評価の結果は、3 年に 1 回、東京都のホームページ上
で公開されており、保護者のご意見も踏まえた保育サービスの向上に取り組んでい
る。
【3】
】保育士のスキルアップのためにどのような取組をされていますか?お教えください
【回答】
保育士の研修だけではなく、園長会が企画する各種研修や施設見学を実施。保育士
研究会主催の講座・講習を実施。昨年度から私立認可保育園・認証保育所の参加者も
増えており、区立だけでなく文京区全体の向上図る。
(本駒込・滝澤真美園長)今年度は園長体験研修を新設。新人研修(年 7 回)を追加。公
開保育 2 園実施。保育士全体研修と、東京都公立保育園研究会の講習会・講演会に私
立園の保育士を招き、私立園の参加者増加。嬉しいという声。任意で音楽リズムと科
学遊びを学習会実施。
(千石・鈴木八重子園長)今年度は園長体験研修、新人研修、公開保育を追加。
・園長体験研修
園長体験研修は文京区オリジナル。園長が他園に出向き、半日~1 日体験・研修。
他の園長の職務を経験することで、気づく点がたくさんあり、継続したい。
・新人研修(7 回実施)
各園 1-2 名の新人職員採用。新人なりの悩み、失敗談や困りごとを共有。担当の
園長(6 人)からアドバイスをもらう。ヒントをもらったり、元気をもらったり
したとのこと。過去 5 年前に 1 度実施。一度途切れてしまったが継続したい。
・公開保育
千石保育園・大塚保育園の 2 園で実施。20 名参加。来年度は 3 園に増やす。多
くの職員が参加できるようにする。
【4】放射能対策について、現在の保育課のご意見・方針などをお聞かせください。
】放射能対策について、現在の保育課のご意見・方針などをお聞かせください。
【回答】
区の放射能対策については、放射線対策検討会議で区全体の方針を決定し、その
方針に従い、下記①~③の対策を行っており、結果については区のホームページで
公表している。
来年度についても、今年度と同じ対策を実施する。
① 調理済み給食の放射性物質検査
5 月、7 月、9 月、11 月、1 月、3 月の年 6 回に分けて、各施設の調理済み給
食と牛乳を(財)東京顕微鏡院に委託し、検査を行っている。
② 給食食材の放射性物質検査
毎週水・木曜日に1施設ずつ 3 種類の食材を消費者庁から貸与を受けた測定機
器を使用して、保険サービスセンター本郷支所で検査を行っています。
③ 区内定点観測の実施
後楽公園、目白台運動公園、教育の森公園、六義公園、須藤公園の 5 か所で空
間放射線量(1m、50cm、5cm)の定点観測を行っている。
【5】
】小学校との連携について
各園で独自に行っている取り組みを共有する場はありますか?(園長会などでしょ
うか?)
【回答】
平成 23 年度から「保・幼・小・中連携教育プロジェクト」を発足。5 歳児の就学
前教育で育てたいことをアプローチカリキュラムとしてまとめ実施。
(千石・鈴木八重子園長)
「保・幼・小・中連携教育プロジェクト」にて年 3 回協議。
保・幼・小・中連携ブロック(9 ブロック)に分かれ、年 2 回校長・園長が協議。地
域の交流を主眼とし、小学校長「体力不足」→保育園ではどう?幼稚園ではどう?
と話し合う。公開授業(中 1 から中 3)も実施。地域性を利用し、豊かな連携を話し
合う。就学前までに必要なことをアプローチカリキュラムとして作成。2/13 ブロッ
ク発表会あり。
【質問】
保幼小中連携実践発表会は 2/13(金)14 時~開催とのことだが、開催の時間はな
ぜこの時間なのか、平日の日中仕事をしている親にとっては見学しにくい。
【回答】
初めて発表会を実施。学校教員・保育士参加のため、平日に開催となった。来年
度以降は配慮したい。
【6】病児保育について
】病児保育について
前年度の保育のあり方協議会でも質問がありました。その後、子育て支援課に働き
かけを行いましたか?どのような働きかけを行ったか教えてください。また、進捗
等があれば教えてください。
【回答】
現在、病児・病後保育については、区内2か所(保坂病児保育ルーム、順天堂病
後児ルーム「みつばち」)で運営を行っているが、利用ニーズの高まりや施設の地域
偏在を解消するため、平成 27 年 4 月から民間事業者の訪問型病児・病後児保育を利
用した際の費用の一部を助成する事業を実施する。これは子育て支援課が所管。
【質問】
民間事業者は指定されているのでしょうか。どの事業者でも助成は受けられるの
でしょうか。
【回答】
指定されていない。対象は生後 4 か月から小学校3年生まで。一部助成とは、利
用料の半額のこと。上限は 1 年間で 4 万円。事業者との関係もあり、100%どの事業
者でもいいわけではない。なるべく多くの事業者に登録いただいて、そのリストの
中から選択していただくことになる。
【7】
】オムツ持ち帰りについて
保護者の間でも意見は様々です。
保護者の間でも意見は様々です。
現時点での保育課の考えを教えてください。
【回答】
オムツを園で処分するためには、オムツから汚物を取り除くことが必要。保育士
が保育時間の中での対応が難しい。オムツの数や便の状況を確認して、子どもの体
調管理の判断材料にしている保護者もいる。単なるゴミではなく、体調管理を把握
するためのツールとして考えている。
【8】保育園での歯磨きの導入について
】保育園での歯磨きの導入について
保護者の間でも意見は様々です。
現時点での保育課の考えを教えてください。
【回答】
区立保育園での歯磨きの導入については園長会でも看護師会でも具体的に検討を
したが、以下の理由により歯磨きではなく、食後のうがいによって口腔内のすすぎ
をすることで、口腔内の酸化を防いでいる。
毎年の歯科検診の結果、乳幼児一人あたりの虫歯の本数は減ってきている。保護
者の歯磨きへの意識の高さもうかがえる。
① 虫歯になるリスクと安全、設備上と保育の流れを含めて、保育園での歯磨きの導
入を考えると利点が少ない。歯科医からも「保育園では決められた時間で食事、
おやつの提供をしているため、食後のうがいをすることで脱灰を防ぎ、再石灰化
も促される。」というアドバイスを受けている。
② 歯磨き中に転倒などの事故が起こった時は大けがにつながり、生命にかかわるよ
うな事故となるリスクも大きい。歯磨き中は大人がそばに付き添い注意を払うこ
とが必要であるが、多数の子どもをかぎられた職員が一人ひとりに対応すること
は困難である。
③ 集団生活をしている保育園では、限られた水道で、大勢の子どもたちが歯磨きを
するのに時間を要する。別紙3資料参照(乳幼児の事故・受傷要因の上位3つは、
①歯磨き中に転倒、②歯磨き中に物にぶつかる、③歯磨き中に椅子から転落、で
ある)
【9】
】保育園の行事について
行事への保護者参加の可否など、園によって方針は様々です。
行事への保護者参加の可否など、園によって方針は様々です。
各園の取組を共有する場はありますか?(園長会などでしょうか?)
また、行事の方針について、園と保護者との話し合いの場はありますか?
【回答】
アンケートでいろいろな意見ある。区立保育園のしおりに記載してあるものに対
しては全園で実施。各園での行事の内容については、各園で決定。園長会で共有。
(水道・栗原久美子園長)区立保育園のしおりに記載してあるものに対しては全園
で実施。「お祝い会」開催についてよく議題にのぼる。どの園も広くないホールで実
施する難しさ。
【10】園児のお昼寝
】園児のお昼寝について
】園児のお昼寝について
保護者の間でも意見は様々です。
お昼寝の長さ、年長児のお昼寝短縮~中止の時期を決定しているのは誰ですか?
また、それを決定している根拠等はありますか?
【回答】
園児の午睡については保護者の皆様から様々なご意見をいただいているので、
区立保育園の園長会でも様々な検討を行ってきた。
年長児クラスについては、担任が園長と相談の上、年間保育計画の中で午睡の
短縮等についても決めている。概ね運動会が終了する時期からそのクラスの子ど
もの様子を見ながら、就学に向けて少しずつ午睡の時間を短縮していく。
また、午睡については子どもたちの家庭での生活の状況や体調等に応じても柔
軟に対応しているが、保護者会でも適宜情報提供していくので、不安な点がある
場合はクラス担任にお気軽にご相談ください。
(水道・栗原久美子園長)「昼寝をするから夜寝ない」と言われていたが、昼寝は
夜の睡眠を補うために必要である。保育園の事故は、疲れている夕方におきやす
い。リズムをくずさないように、徐々に昼寝の時間を減らして就学に向けて準備
をしていく。体調等によってはコットベットを出して休ませる。個に応じている。
【11】防災関連
】防災関連
前年度の保育のあり方協議会において防災ヘ
前年度の保育のあり方協議会において防災ヘルメット等の備品
ット等の備品ついて
備品ついて庁内調整
ついて庁内調整を
庁内調整を
行い予算
行い予算要求を行うとご回答いただきました。結果
を行うとご回答いただきました。結果をお示し
結果をお示し下
をお示し下さい。
【回答】
防災ヘルメットについては、平成 27 年度 4 月から備品として各園に配備。区立
保育園・私立保育所・認証保育所は希望する園すべてに配備する(0-1 歳は防災頭
巾、2 歳以上は防災ヘルメット)。
【質問】
藍染保育園では一昨年買い替えしたばかり。父母の会で購入して配備している
が、耐用年数が過ぎていないものに対しても強制的に交換するのか。
【回答】
区立保育園については全数配備する。今あるものの処分については、ご家庭お
よび父母の会話し合っていただきたい。耐用年数(5-6 年)が切れた場合は、区が新
品を配備する。
【12】
】延長保育の拡大
長保育の拡大について
拡大について
現在の各園の延
現在の各園の延長保育・スポ
長保育・スポット延
ット延長保育の枠
長保育の枠数を教えてください。
また、枠
また、枠数が足
数が足りないために延
りないために延長保育を希望して待機
長保育を希望して待機となっている事例はありま
待機となっている事例はありま
すか?あれば、その件
すか?あれば、その件数を教えてください。
【回答】
現在の区立保育園の園長保育の定員は次表のとおり。月極利用定員は 22 人、ス
ポット利用定員は 6 人。小規模園においては、以下の通り。ただし、平成 27 年度
から園児の定員が 120 人を超える久堅保育園、さしがや保育園、千石保育園、向
丘保育園、水道保育園、本駒込南保育園については、スポット利用の定員を 9 人
に拡充する。
また、平成 27 年 1 月入所選考終了時点での区立保育園の延長保育待機者は全体
で 21 人である。規模の大きい園に待機者が多い。
<区立保育園の延長保育の定員>
月極利用定員
スポット利用定員
本駒込西保育園
15人
3人
柳町保育園・幼稚園
18人
6人
根津保育園
10人
6人
上記以外の区立保育園
22人
6人
園名
(千石保育園・鈴木八重子園長)千石保育園では、スポット利用定員が 6 人だっ
たが、18:15 にお迎えに来られない保護者が多く、現場が苦しいことから、昨年
12 月からスポット枠 6 人のところ 9 人にしていただいた。非常勤一人をつけて運
営している。
【13】
】虐待防止
虐待防止マニュ
防止マニュアルについて
マニュアルについて
虐待は保育士を
虐待は保育士を含
は保育士を含め地域の方々と共に
地域の方々と共に早
の方々と共に早期発見、対応
見、対応が求められると思います。
文京区にも
文京区にも虐待
区にも虐待防止
虐待防止マニュ
防止マニュアルが存在していることは
マニュアルが存在していることは承知
アルが存在していることは承知しておりますが実
承知しておりますが実際
しておりますが実際の
運用は、どのようになっているのでしょうか?お教え下
用は、どのようになっているのでしょうか?お教え下さい。
また、昨
また、昨今、心理
今、心理的な
心理的な虐待
的な虐待の話を
虐待の話を伺
の話を伺います。その点における
います。その点における発
す。その点における発見方法
見方法などもご教
示して頂けると今後の参考になるかと思います。
【回答】
子ども家庭支援センターが中心。子どもに関わる関係機関の「要保護児童対策
地域協議会」というネットワークで情報共有し、早期の発見を目指す。保育士マ
ニュアルで虐待が疑われる場合は園長に報告することになっている。
(千石・鈴木八重子園長)日々のコミュニケーションが大切になる。急を要する
ときは、誤報もあるかもしれないが、命を守るためには必要なことと理解いただ
きたい。子どものヘルプ信号を見逃さないで、子ども家庭支援センターにつない
でいきたい。
4.
質疑応答
疑応答
【質問 1】
前回のあり方協議会で議題に上ったが、本駒込南保育園の子どもが全治 5 ヶ月の骨
折した際、要介護児として非常勤の職員を配置してもらえるかどうかという質問が出
た。要介護児の場合は 4 月から臨時の先生を追加すると聞くが、突発的なけがなどの
場合は臨時の増員ができないものか。途中入園やケガなど突発的な職員の増加など区
としてどのように検討しているか。
【回答】
(新名課長)発達に課題がある児童については要介護児として福祉センターとも連携
し個別指導計画を作成し、必要があれば職員を配置している。骨折は治癒するので、
要介護児童としては扱っておらず、分けて考えている。
ある程度融通がきくよう、各園に非常勤職員 2 人配置し、かつ、保育課で非常勤の
要員が 2 名いるが、一定の制限はあることご理解頂きたい。
【質問 2】
【1】④について、7:15~8:00 までの保育状況を詳しく教えてください。合同保育です
か。また、そのときの園児数はどのくらいですか。
【回答】
(本駒込・滝澤真美園長)8 時の時点で、乳児 8 名、幼児 8 名が当園しています。0 歳
児は 0 歳児室で。乳児が多いときは、乳児クラスで保育をしているが、幼児クラスで
遊べる年齢の子たちは、幼児クラスで合同保育をしている。今の時期は、合同保育を
することが多い。
【質問 3】
青柳保育園は改修工事しておらず、とても古い。今後はどのような改修予定があるの
か。
【回答】
(新名課長)区立保育園の工事は耐震工事を優先中。耐震工事については平成 27 年度
で終了予定であり、次年度からは保育園の快適化に向けた改修工事を具体的に検討予
定。青柳保育園は要改修園として筆頭に挙がっている。
5.
閉会の挨拶
会の挨拶
(父母連運営委員)
皆様お疲れ様でした。前年度会長としてやってきました。防災用品の全園に対する支給、
延長保育の枠の拡大、保育園のリスクマネジメントシステムの可動化など、前年から課題
としてきたものが保育課とともに話し合いの上で解決しつつあるのは、あり方協議会の大
きな成果だと思います。引き続き、父母連ともどもよろしくお願いします。
以上