三笠市立三笠小学校 学校通信 平成27年11月27日 №8 いよいよ「師走」 2学期の学習のまとめを 頑張り、平成27年をしっ かりと締めくくりましょう! 発行/責任者 上野 喜孝 文責 國行 宏昭 『 「おしつけ」ではない! 「しつけ」を!!』 校 長 上 野 喜 孝 先日あるテレビ番組で、「しつけ」についての特集のようなものをやっていました。内容は、 タイトルにあるように、「押しつけではない躾を!」というものでした?自分の子育てを振り 返り、自分は、ほとんどが「押しつけだったのでは?」と、久しぶりに考えさせられるもので した。 インターネットで調べてみると、「躾(しつけ)とは、教育することと言い換えても良いが、 様々な言葉や態度で接することで「やって良いこと」「やってはいけないこと」の区別をつけ させることでもある。その手法には、体罰もあるが、体罰は「児童虐待ではないか?」とする問 題もある。もちろん、体罰によらない方法もある。きちんとできたら誉める。罰する時でも、 口頭で叱るという方法もある。 また、しつけをすることは、自由に伸び伸びと育てる(または放任する)ことの反対にある とも考えられている。このあたりを言われると難しい! 子どもの側から考えると、あらゆる面で力の弱い子どもは、「しつけ」と称した親からの一方 的な理不尽な言動に対する反抗が難しいため、威圧的な態度や子どもの言い分を聞かないしつ けでは、子どもは表面上はそれに従いながらも、内心ではその理不尽さに反発する傾向もあり、 特にしつける側が正しくなかったり、あるいは明らかに他の道徳などと矛盾するしつけは、子 どもにとって混乱するか内心反発して怒りを溜めるかのどちらかである。このため、少なくと も公正で「他のルール」に反することなく、一貫性を持つことが大切である。 なおこれらのしつけは、様々な社会ルールにのっとり各々がおこなっているが、これを総合 的に家庭内で教えていくことを家庭教育ともいうそうです。・・・ということでした。 なんか難しいですが、私なりに考えたところを簡単に言うと、親の行動を子どもはマネをす る!ということです。だから、親が(近くの大人が)ちゃ んとした行動をすれば、「これはダメ」・「それはしちゃい けない」・・・・を言わなくても、それだけでしつけなので す。親や大人が、背中で、後ろ姿で教える。これがしつけ です。では、ちゃんとした行動とは、 ①「うそをつかない!特に子どもに対して!!」 ②「仲良くする!子どもの前で人の悪口などを言わない!!」 ③他にも、身の回りをきれいにする!ご飯をみんなで食べる!夜寝て、朝起きる! ・・・など、特に気を付けなくていいことばかりです。でも、私の経験上、これがなかなかで きないのです。 ともに、子ども達のことに、頑張りましょう!「ルール・マナー・常識」を指導していきま しょう。すべては、子ども達のために!! 学校だよりの前号で 「相手を尊重」したり「我慢強さ」や「考 南空知PTA連合会研究大会に える力」をもった子は脳の○○○○が発 参加してきましたPart2 達している。と前振りをしておりました。 さて、その正解は脳の 「前頭葉」 でした。 南 Pの 研 究 大 会 の 講 師 が 、 脳 ト レ の 開 発 で 有 名 に な っ た 川 島 教 授 の 研 究 デ ー タ を も とに、スマホやテレビ、ゲームなどのメディアに触れる時間が子どもに与える影響に ついて話された内容として ◆「相手を尊重したり」「我慢強さ」「考える力」を持った子は前頭葉が発達。 ◆前頭葉の働きを鍛えるには、 ○漢字の練習○絵を描く○文を書く○人との会話などが効果的。 ◆長時間のテレビやゲーム、ネットへの接触は、子どもの注意能力・言語能力・記憶 力を低下させる。 そ れ を裏 付 ける のが 左のグラフ です。 携 帯 や ス マ ホ を 1時 間 以 上 使 用 し て い る 子は、家庭学習の時間の長短に関わらず、 正答率が低くなっています。 学力と、テレビやゲームなどの使用時 間の関係について、以前は、テレビ視聴 やゲーム、ネットをする時間が長ければ、 家庭での学習の時間も短くなるため、正 答率が下がるのだろうと単純に考えてい たのですが・・・ 実は! 「テレビやゲーム・スマホをしている間 は、前頭葉の働きが鈍くなり、子どもの注意能力・言語能力・記憶力の低下によるも のと考えられる」そうです。 南 Pの 研 究 大 会 で 、 こ う し た 話 を 聞 き 、 今 ま で 以 上に子どもたちの規則正しい生活習慣の重要性に ついて考えさせられました。これは、子どもたち の 学 力向 上 だけ に 限っ た こと で はあ り ませ ん 。「 し っ か り 学 び 」「 元 気 に 遊 び 」「 友 達 と 仲 良 く 」 充 実 し た 学 校 生 活 を 子 ど も た ち に 過 ご させるために、家庭と地域と学校で取り組まなければなりませんね。 先日三笠高校の生徒たちが、6年生の子どもたちに 「バランスの良い食事」をテーマに講師として指導を し て くれ ま した 。 今年 度 、三 笠 高校 の 食 育指 導 は、 6年 生の 子どもたち への給 食アンケートから始まり、アンケートの結果をもとに考えた給食のメニューの考案。 ( 子 ど も た ち が 嫌 い な 食 材 № 1 の ナ スを 食 べて も らう 献 立 づくり)そして、今回の指導で一つの流れになっています。 当 日 は 、 三 笠 高 校 の 生 徒 が 指 導 し て くれ た 「栄 養 バラ ン ス 講 座 」 を も と に 、 主 食 、 主 菜 、 副 菜 、汁 物 など を 入れ た 、 献 立 作 り に も 挑 戦 し ま し た 。 食 の プ ロを め ざす 高 校生 か ら 食 の 大 切 さ を 教 え て も ら う 貴 重 な 時 間に な りま し た。 授 業 後 に は 、 手 作 り の か る た と 「 枝 豆 蒸 しパ ン 」を も らい 、 子 どもたちも大喜びでした。 三笠高校食育指導 昨年度の準備委員会から始ま り、今年4月、本格的に130 130周年記念式典 周年記念事業がスタートしまし た。幾度かの会議を開き、職員 を中心に保護者や地域の皆様の協力を得ながら、 記念の年となる、 運動会や学習発表会などの学校行事、そして11月1日には記念式典 が盛大に挙行されました。これまでの様々な事業を通じて、子ども たちは、三笠市と三笠小学校の長い 歴史を感じ、自分が暮らす街や学校 に誇りを持ち、よき伝統と文化を引 き継ぎ、新たな歴史を刻もうとする 気持ちを育むことができたと思いま す。これまでの記念事業へのご協力 ありがとうございます。なお、改め て記念事業実行委員会の解散総会の ご案内をいたします。お忙しいこと と存じますがご出席をお願いいたし ます。 今年4月に、初の取組となった、ジオパ ーク缶バッジコンテスト。本校からもたく ジオパーク缶バッジコンテスト表彰式 さんの作品を応募しました。500点を越 える応募の中から一次審査で50点に絞り、市内 各所で行った一般投票の結果が過日発表されました。 11月19日には、教育委員会で、表彰式が行われ、特に得 票数の多かった上位5名の子どもたちに永田教育長から賞 状が手渡されました。 今回のコンテストで見事、1位に選ばれた5年生の新君 も緊張した面持ちでいましたが、作品の構想について質問 をされた場面では、大好きな鉄道(幌内線)をベースに三 笠の有名な北海盆踊りの櫓やアンモナイトなどを知っても らえるようデザインを考えましたと話していました。受賞 おめでとうございます。他にもたくさんの子どもたちが作品の応募をしてくれました。三笠市の 素晴らしいところをこれからも学び、学習の成果としてどんどん外に向けて発信しながら、ふる さと「三笠」をより一層、誇れるように子どもたちに育ってほしいと思います。 平成25年の8月から、育児休業のため、 お休みしていた遠藤夕子先生が復帰される 平井先生からのお別れのことば ことになり、これまで、代替教員として勤 務したおりました平井弥真人先生が、12月15日づけで、本校での勤務が終了となります。 本校での在勤中、学級担任や理科専科などを通して、たくさんの子どもたちの指導に当たってく れました。次の学校でも、若さを武器にパワフルな指導で子どもたちのハートをがっちりと惹き つけ、頑張ってほしいですね。以下、平井先生からの挨拶です。 12月16日から赤平市の赤間小学校へ転勤することになりました。2年前の8月に三笠小学 校に来てから約2年半。毎日の生活や行事などで、たくさんの思い出ができました。 三笠小学校のみなさんはいつも明るく、パワフルで、毎日楽しく過ごすことができました。ど んぐり学級の担任として学んだこと、3年生の担任として学んだこと、理科の先生として学んだ こと、全部を生かして次赴任する、小学校でも一生懸命勉強したいと思います。三笠小学校で学 ぶことができてとっても幸せでした。またどこかで会ったら声をかけてください。本当にありが とうございました。 平井 弥真人 行事予定 1日(火)交通安全の日・スクールバンド PTA街頭指導・定時退勤日 2日(水)参観・懇談日(高)スクールバンド 携帯安全教室 スクールカウンセラー 3日(木)放課後教室 4日(金)参観・懇談日(低)フッ化物洗口 学校評価保護者アンケート締切 三小子ども教室 市内特別支援クリスマス会 7日(月)放課後教室 8日(火)三笠市仲間づくり子ども会議 9日(水)代表専門委員会・放課後教室 10日(木)三小集会・放課後教室 PTA役員会 11日(金)フッ化物洗口・三小子ども教室 13日(日)ことばの教室クリスマスお楽しみ会 14日(月)放課後教室・定時退勤日 12月の生活目標 進んで学習しましょう ~よく考え、進んで発表しましょう~ 15日(火)スクールバンド・PTA街頭指導 16日(水)スクールバンド・放課後教室 17日(木)三小集会(スクールバンド発表) 放課後教室 18日(金)フッ化物洗口・三小子ども教室 130周年記念事業実行委員会解散総会 (予定) 21日(月)ことばの教室2学期指導終了 大掃除 24日(木)2学期終業式(給食あり) 職員会議 25日(金)冬休み学習会(チャレンジ・ウィンター) 28日(月)冬休み学習会(チャレンジ・ウィンター) 29日~1月3日 学校閉鎖期間 ○本日、保護者アンケートを配布させて いただきました。大変お手数ですが、 ご協力をお願いいたします。 ○後日、冬休みの学習会に関わっての案 内をいたします。今回は、体育館のバ スケットボード交換工事があるため、 残念ながら体育館での遊びはできませ んが、希望される方は、是非お申し込 みください。 三笠小学校 〒068-2161 三笠市本郷町485-1 ℡2-2010 fax2-2401 ことばの教室℡2-2575 特別支援学級℡2-4759
© Copyright 2025 ExpyDoc