生活道路における錯綜に影響を与える要因分析 愛媛大学 工学部 環境建設工学科 交通工学・都市環境計画研究室 山本篤志 吉井稔雄 高山雄貴 兵頭知 1.はじめに 2.背景・目的 渋滞や信号・交差点を回避するための抜け道として 自動車が生活道路を通り抜けする. 生活道路とは・・・ 「地区に住む人が地区内の移動あ るいは地区から幹線道路(主に国 道や県道などで通過交通を担う道 路)に出るまでに利用する道路」で あり,車道幅員の狭い細街路. 都市部では路地などと呼ばれる. 通り抜け自動車が侵入し ている生活道路では狭い 道路に自動車・自動二輪 車・自転車・歩行者が錯 綜しており,安全性に問 題がある. 【生活道路の例】 本研究では生活道路を通り抜けする自動車に着目し て錯綜形態別に錯綜に影響を与える要因を把握する ことを目的とする. 3.分析方法 (1)錯綜を定義 錯綜:自動車・自動二輪車・自転車・歩行者の占有空間 に生活道路を通り抜けする自動車が侵入した時. (2)占有空間の設定 危険を感じるような接近空間を占有空間とし,それぞれ図 1の様にまとめる. 0.5m 【自動車と自動車(錯綜形態1)】 【自動車と自動二輪車(錯綜形態2)】 0.4m 3.0m 2.0m 【自動車と自転車(錯綜形態3)】 【自動車の占有空間】 【自動二輪車の占有空間】 0.3m 0.3m 1.5m 1.0m 【自転車の占有空間】 【歩行者の占有空間】 図1 占有空間の定義 対向時では対向する状態別の占有空間を前方に足し合 わせた範囲を占有空間とし、追い越し時では追い越す主 体の前方の占有空間のみを考える。 図2. 錯綜形態の分類 錯綜要因の分析にあたっては,特定したある道路の観 測上で図2に示したそれぞれの錯綜形態の確率𝑝𝑗 (𝑋) (錯綜率)を以下の式で与えるロジスティック回帰モデル を構築し,観測データに同モデルを適用し錯綜率モデル とする. 錯綜率モデル 1 𝑝𝑗 (𝑋) = 1 + exp(−𝑧) 𝑍 = 𝛽0 + 𝛽𝑘 𝑥𝑘 (𝑘 = 1, ⋯ , 𝑛) 𝛽𝑘 :未知パラメータ(𝑘 = 1, ⋯ , 𝑛) 𝑥𝑘 :説明変数(𝑘 = 1, ⋯ 𝑛) 𝑗:錯綜形態1,2,3,4 (3)錯綜要因分析 錯綜が起こった時の状況から,錯綜を形態別に分類し図2にま とめる. 4.予想される結果 【自動車と歩行者(錯綜形態4)】 説明変数を幾つか定め,パラメータより錯綜に影響を 与える要因を錯綜形態別に分析する. 錯綜形態別で錯綜に影響を与える要因を予想!! 表 .説明変数 自動車交通量(台/h) 歩行者交通量(人/h) 自動二輪車交通量(台/h) 歩道幅員(m) 自転車順走交通量(台/h) 路肩幅員(m) 自転車逆走交通量(台/h) 車幅幅員(m) 錯綜形態別ごとに錯綜リスクに影響を与える要因(説明変数)の大きさは違うだろう!!
© Copyright 2025 ExpyDoc