平成 27(2015)年 10 月 1 日発行 伊勢市立小俣図書館 いちごちゃん 図書館だより 〒519-0505 伊勢市小俣町本町 2 番地 ベリーくん 10 月号 (電話)0596-29-3900(FAX)0596-29-3902 小俣図書館 図書館行事 ごあんない ★おはなし会 1階・おはなしのへや 10月 10日(土) たんぽぽおはなし会、午後3時~ 10月 18日(日) ピッポの会・紙芝居、午前11時~ ◆上映会 ★図書館おはなし会&工作〈1 階・おはなしのへや〉 (日時) 10月 24日(土)午後3時~ (対象) 3歳~小学生(就学前の子どもは保護者同伴) 2階・視聴覚室 10月 17日(土) 午後2時~ 「100回泣くこと」《116分》 ※おはなし会、上映会の事前申込みは不要です。 (内容) お話の後、折り紙で“きのこ“を作ります。 (日時):10 月 17 日(土) ・18 日(日) 午前 11 時~午後 3 時 (期間):10 月 10 日(土)~11 月 12 日(木) (場所):1 階・カウンター前 (対象):一般 (内容):利用者のみなさんや図書館スタッフのおすすめ本 を紹介する、小俣図書館オリジナルの「図書館の おすすめ棚」のコーナーを設置します。 (場所):2 階・ホール (内容):保存年限を過ぎた雑誌・廃棄図書・ご家庭で不用 ,になった本をリサイクルします。 ※17 日(土)、午前 9 時から、先着順で 1 人につき 1 枚整理 券を配布します。 ※17 日(土)は 1 人 1 回の入場で、10 冊までとします。 18 日(日)は入場・冊数とも制限はありません。 開館時間 午前9時~午後7時 休館日 毎週火曜日、第2金曜日 年末年始、特別整理期間 みんな来てね 貸出 1人10冊2週間以内(うち雑誌は5冊まで) 1団体50冊1ヶ月以内(うち雑誌は25冊まで) 小俣図書館カレンダー 10月 日 月 火 水 11月 (日 時):10 月 31 日(土) ! (場 所):1 階・カウンター (内 容):今年も小俣図書館がハロウィン色に染まります! 小俣図書館カウンターで「トリックオアトリート!」と 言ってくれた人には、特製しおりをプレゼントします! さらに、仮装をして来てくれた人は、ミニゲームに参 加できるよ! 木 金 土 日 月 火 水 木 金 土 1 2 3 1 2 3 4 5 6 7 ハ ロ ウ ィ ン 英 語 え ほ ん お は な し 会 -おはなししてくれなきゃイタズラするぞ!- 4 5 6 7 8 9 10 8 9 10 11 12 13 14 11 12 13 14 15 16 17 15 16 17 18 19 20 21 18 19 20 21 22 23 24 22 23 25 26 27 28 29 30 31 29 30 24 25 26 27 28 日 時:10 月 31 日(土) 場 所:1 階・おはなしのへや 午後 2 時~ 内 容:英語えほんの読み聞かせを行います。 読み手:ヒル・マイケルさん(ALT) ≪特別整理期間のお知らせ≫ 9月29日(火)~10月9日(金)の期間中、蔵書の点検・整理のため休館いたします。 大変ご迷惑をおかけいたしますが、何卒、ご理解ご協力くださいますようお願い申し上げます。 ※9 月 15 日(火)~28 日(月)の期間は小俣図書館窓口での貸出・延長、また図書館ホームページからの延長(小俣図書館 で貸出したものに限る)は、3 週間の貸出・延長となります。 詳しくは、小俣図書館へおたずねください。 №164 平成 27(2015)年 10 月 1 日発行 (編集・発行) 伊勢市立伊勢図書館 指定管理者/株式会社 図書館流通センター (住所) 〒516-0076 伊勢市八日市場町 13-35 (電話) 0596-21-0077 (FAX) 0596-21-0078 (ホームページ) http://iselib.city.ise.mie.jp/ 「おはなし会」 《日時》 毎週 土曜日 午後2時 30 分~ えほんの よみきかせ かみしばい など 「上 映 会」 《日時》10月11日(日) 午後1時30分~ 《場所》2階・視聴覚室 《場所》1階・おはなしコーナー 『長州ファイブ』〈上映時間 115分〉 10月3日/おにいさん、おねえさん による おはなし会 10月10日・17日・24日・31日 /おはなしプーさん による おはなし会 攘夷の嵐吹き荒れる幕末。 イギリスへ命懸けで密航留学した長州藩の志士達。 ★☆★31日(第5週)はストーリーテリングです。★☆★ のちにイギリス人は敬意をこめて 彼らを「長州ファイブ」と呼んだ。 ★ 上映会、おはなし会、あかちゃんえほんのじかんは、 申込不要です。どうぞお気軽にご参加ください。 5人の熱き魂と激動の時代が壮大なスケールで よみがえる!! きみが描く!すてきな本の世界 「あかちゃんえほんのじかん」 《日時》10月 22日(木) ~第7回読書感想画展~ 午前 11 時~ 「あかちゃんえほん のじかん」は、毎月 第4木曜日です。 《場所》2 階・視聴覚室 《内容》あかちゃんむけの絵本の紹介や、 手あそびなどをします♪ ≪日時≫10月10日(土) ~10月25日(日) ≪場所≫2階・展示ホール ☆今月は、保健師さんによる子育てワンポイントアドバイスも あります♪ 夏休みに伊勢図書館・小俣図書館で募集した 午前 9 時~午後 7 時 開館時間 休館日 毎週水曜・第 2 読書感想画を展示します。 金曜・年末年始・特別整理間期間 1 人 10 冊 2 週間以内(うち雑誌は 5 冊まで) 貸出 ※11月5日(木)~11月12日(木)は、 1 団体 50 冊 1 ヶ月以内(うち雑誌は 25 冊まで) イオンタウン伊勢ララパークで展示します。 * 伊勢図書館・休館日カレンダー * 10月 日 月 火 水 11月 木 金 土 日 月 火 水 木 金 土 こんにちは、伊勢ABちゃんです! 1 2 3 1 2 3 4 5 6 7 いよいよ秋本番、読書にピッタリな季節です♪ 4 5 6 7 8 9 10 8 9 10 11 12 13 14 11 12 13 14 15 16 17 15 16 17 18 19 20 21 18 19 20 21 22 23 24 22 23 24 25 26 27 28 25 26 27 28 29 30 31 29 30 来月の図書館まつりでは色々な行事をご用意 してお待ちしております! 本 のごあんない art of japan ① 若冲&蕪村 そして 琳派の華麗な響宴 〔一般書〕 今年は、江戸時代に活躍した画家、伊藤若冲と与謝蕪村が誕生して300年。 写実に想像を巧みに融合させ独特の画風を確立し、美しい色彩と綿密な描写が特徴の若冲。 山水画や俳画、そして俳諧と二つの分野で不動の地位を築いた蕪村。 二人は、正徳6年(1716)生まれの同い年でした。 また、俵屋宗達・尾形光琳・酒井抱一に代表される一大流派の「琳派」も400年の記念の年。 「琳派」とは尾形光琳の「琳」の字をとった名称です。 大胆なデザインと華麗な装飾性で、時代を超えて日本人を魅了してきた美の系譜「琳派」 。 その美は、現代まで継承され世界的にも注目されています。 ◎ 「琳派」最速入門(小学館) ◎ 京都琳派をめぐる旅(淡交社) ◎ 若冲百図(別冊太陽)(平凡社) ◎ もっと知りたい伊藤若冲(佐藤康宏/著 東京美術) ◎ 与謝蕪村(別冊太陽)(平凡社) ほん じ ど う しょ 紫陽花双鶏図 げいじゅつ 本で触れる芸術 〔児童書〕 あき ふ 伊藤若冲 しょくよく あき あき どくしょ こ とし あき げいじゅつ あき 秋といえば、食 欲 の秋、スポーツの秋などいろいろありますが、今年は「読書の秋」と「 芸 術 の秋」を たの え ほん え たの かた ほん しょうかい 2つまとめて楽しんでみませんか?アートな絵本や、絵の楽しみ方をまとめた本などを紹 介 します。 ほん げいじゅつ 本で芸 術 に触れてみよう! びじゅつかんへいこう(ピーター・レイノルズ/絵 スーザン・ベルデ/絵 なかがわちひろ/訳 国土社) たんじょうびのおくりもの(ブルーノ・ムナーリ/作 谷川俊太郎/訳 フレーベル館) イタリアのアーティスト、ブルーノ・ムナーリのしかけ絵本 ひき えが え とかげの2匹が描く絵は おどろ びじゅつ 驚 きいっぱい! こんにちは美術1(福永信/文と構成 岩崎書店) アートとマックス ゴキゲンなゲイジュツ(デイヴィッド・ウィーズナー/作 江國香織/訳 BL出版) おかもと た ろ う げいじゅつ ばくはつ てんさい はぐく かぞく ものがたり 岡本太郎「 芸 術 は爆発だ」。天才を 育 んだ家族の 物 語 (筑摩書房編集部/著 筑摩書房) 〔ヤングアダルト〕 「ようこそ図書館へ!」 舞台は図書館―――。お話を読んだり、調べものをしたり、様々な人が訪れる場所。 あなたにとって図書館はどんなところですか? 素敵な出会いが待っています!! 【一般書】 ●世界の美しい図書館(パイインターナショナル) ●サクラ咲く(辻村深月/著 光文社) ●おさがしの本は(門井慶喜/著) ●サエズリ図書館のワルツさん1、2(紅玉いづき/著 sime/[画] 星海社) 【児童書】 ●図書室のふしぎな出会い(小原麻由美/作 こぐれけんじろう/絵 文研出版) ★伊勢・小俣図書館のどちらかに所蔵がある本です。ご利用館にない場合は、予約ができます。 あ 伊勢の人物 A to Z ま 海女さん 三重県無形民俗文化財 伊勢志摩の海では、時折「ヒュッ」と口笛に似た音色が海に響きます――。 海女が海中から浮上した時に呼吸を整えるときに鳴る音です。 平成26年1月、 「鳥羽・志摩の海女による伝統的素潜り漁技術」が県の無形民俗文化財に指定されました。 海女とは素潜りでアワビやサザエ、海藻などを獲る漁を生業とする女性のことです。 海女漁の歴史は古く縄文時代まで遡ると考えられ、三重県では3千年以前と推測される鳥羽市浦村町の白浜遺跡から大量のアワビの殻 と、それを獲るために使ったとされる道具が発見されており、その時代にはすでに海女がいただろうと推測されています。 「海女」と いう字が使われるようになったのは明治頃からで、それまでは海人、海士、白水郎、潜女とも表記されていました。 古くは上半身裸の姿で漁に出ていましたが、明治頃には白い磯着を着用、戦後にはゴム製のウェットスーツが着られるようになり、よ り深く、より長く潜れるようになりました。その一方で酸素ボンベは使わず、素潜り漁のスタイルは変わりません。漁の規則は厳しく、 期間、回数、場所からアワビの大きさ[殻長10.6cm 以上]まで決められており、海の幸を取り過ぎないように連綿と守られています。 やまとひめのみこと くざき 倭 姫 命 が志摩地方をご巡幸の際、国崎の鎧崎に立ち寄られ、オベンという海女が差し出したアワビを召し上がられました。その美 味しさに、毎年神宮へ奉納するように命じられたという話が伝わっています。今でも伊勢神宮の神饌であるアワビは、国崎の人々によ って古式に従い調製され、毎年献上されています。 現在全国的に海女の数は年々減少していて、海女を応援する取り組みが進められており、無形世界遺産の登録を目指しています。 ●目で見る鳥羽・志摩の海女(海の博物館/編 海の博物館) ●現代の海女(李相海/著 青山ライフ出版) ≪志摩の海女をモデルとした小説≫ 『潮騒』 三島由紀夫/著 新潮社 『いそぶえ』 谷村志穂/著 PHP 研究所 分室紹介 伊勢図書館には、合わせて13ヶ所の分室があるのをご存知ですか? 今回は、分室について紹介します。 Q.分室ってどこにあるのですか? A.大湊・神社・北浜・城田・豊浜・四郷・沼木・浜郷・宮本の各コミュニティセンターと、 ハートプラザみその・二見公民館・生涯学習センターいせトピア・市立伊勢総合病院の中にあります。 利用カードは病院で発行されたものを除き、全て共通でご利用いただけます。 病院を除き、どの分室でも返却することができます。 (相互貸借資料や大型本など借りた館でしか返却できないものもあります。) 休館日・開館時間はそれぞれで異なりますので、図書館へお問い合わせいただくか、 館内の利用案内・伊勢市立図書館ホームページをご確認下さい。 Q.どのくらい本がありますか? A.分室によって異なりますが、一番多い二見公民館の図書室で約9,000冊、 コミュニティセンター分室では約2,000~3,000冊の資料を所蔵していて、 少しずつですが新刊も入っています。 小説をはじめ、実用書や郷土資料、絵本などの児童書もあり、親子でも楽しんでいただけます♪ 次回の「なるほど図書館!」は、 小俣図書館の “クリスマス赤ちゃん おはなし会” についてご紹介します。 ご希望の分室で予約本を受け取れるサービスも行っています。 本は読みたいけど図書館へ行くのは遠い・・・という方も、ぜひ一度お近くの分室へ足を運んでみて下さい!
© Copyright 2024 ExpyDoc