No.146 / 4月号 - 伊勢市立図書館

平成 26(2014)年 4 月 1 日発行
伊勢市立小俣図書館
いちごちゃん
4月号
図書館だより
〒519-0505 伊勢市小俣町本町 2 番地
ベリーくん
(電話)0596-29-3900(FAX)0596-29-3902
小俣図書館 図書館行事 ごあんない
★おはなし会
★「赤ちゃんおはなし会」
1階・おはなしのへや
4月 10日 (木) 午前11時~
4月 12日(土) たんぽぽおはなし会、午後3時~
4月 20日(日) ピッポの会・紙芝居、午前11時~
◆上映会
2階・視聴覚室
①4月 5日(土)
★図書館おはなし会&工作
午後2時~
「恐竜大図鑑1」《64分》
〈1 階・おはなしのへや〉
②4月 19日(土)
(日時)
4月 26日(土)午後3時~
(対象)
3歳~小学生(就学前の子どもは保護者同伴)
午後2時~
「刑事」《89分》
(内容) おはなしを読んだ後、新聞紙でかぶとを作ります。
※おはなし会、上映会の事前申込みは不要です。
始まりま~す!
読書ラリー
1階・おはなしのへや
足立徹水彩画
こども読書週間関連行事
「小俣町十二景」展
読んだ本のタイトルと感想を用紙に書き
ためていく、楽しみながらできる読書記録です。
のび~るのびのび
1 年間を通してたくさんの本を読んだ人には、
図書館動物園
秘 プレゼントがあります。
○
展示期間
みんなの読書で
期間
4 月 23 日(水)~翌年 3 月 30 日(月)
4 月12日(土)
動物がのびちゃう!?
から
申込み
5 月 8日(木)
4 月 23 日(水)から、小俣図書館へ
みんなが読んでいる本って
気になりませんか?
開館時間 午前9時~午後7時
場
この本大好き!他の人
休館日 毎週火曜日、第2金曜日
所
2 階・ギャラリー
にも教えてあげたいな…
年末年始、特別整理期間
って、思ったことは?
貸出 1人10冊2週間以内(うち雑誌は5冊まで)
きみのおすすめの本を
1団体50冊1ヶ月以内(うち雑誌は25冊まで)
みんなに教えて、
小俣図書館カレンダー
のび~るのびのび図書館動物園の動物の体を
4月
日
月
5月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
日
月
火
水
のばしちゃおう!!
木
金
土
1
2
3
6
7
8
9
10
11
12
4
5
6
7
8
9
10
13
14
15
16
17
18
19
11
12
13
14
15
16
17
20
21
22
23
24
25
26
18
19
20
21
22
23
24
27
28
29
30
25
26
27
28
29
30
31
31
申込み用紙は、4 月 2 日(水)
から配布します!
募集期間:4 月 2 日(水)~5月12 日(月)
展示期間:4月 2 日(水)~6月12 日(木)
場
所 :小俣図書館カウンター
№146
平成 26(2014)年 4 月 1 日発行
(編集・発行) 伊勢市立伊勢図書館
指定管理者/株式会社 図書館流通センター
(住所) 〒516-0076 伊勢市八日市場町 13-35
(電話) 0596-21-0077
(FAX) 0596-21-0078
(ホームページ) http://iselib.city.ise.mie.jp/
「おはなし会」
《日時》 毎週
えほんの
よみきかせ
かみしばい
など
土曜日 午後2時 30 分~
《場所》1階・おはなしコーナー
「上映会」
《日時》4 月 13 日(日) 午後 1 時 30 分~
《場所》2 階・視聴覚室
『レオ・レオニ5つの名作集』
4 月 5 日/おにいさん、おねえさん による おはなし会
<フレデリック・コーネリアス・ぼくのだ!わたしのよ!
さかなはさかな・スイミー>
4 月 12 日・19 日・26 日
/おはなしプーさん による おはなし会
世界最高の絵本作家とも呼ばれ、
様々な手法で作品を創り上げるレオ・レオニ。
個性・知恵・勇気などをテーマとした
ユニークなストーリー!!
「あかちゃんえほんのじかん」
《日時》4 月 24 日(木)
午前 11 時~
〈上映時間 28 分〉
〈アニメーション〉
《場所》2 階・視聴覚室
「あかちゃんえほん
のじかん」は、毎月
第4木曜日です。
《内容》あかちゃんむけの絵本の紹介や、
手あそびなどをします♪
夜
夜の
の図
図書
書館
館た
たん
んけ
けん
ん!
!
★ 上映会、おはなし会、あかちゃんえほんのじかん は、
申込不要です。どうぞお気軽にご参加ください。
4 月 27 日(日)、 4 月 29 日(火・祝)
《日時》
① 午前 9 時 30 分~10 時 30 分
~ぬいぐるみのおとまり会~
② 午前 11 時 30 分~12 時 30 分
お気に入りのぬいぐるみに「おとまり会」をさせて 《内容》27 日…ぬいぐるみと一緒に絵本の読み語りを聞いた後、
ぬいぐるみとお別れ。
みませんか?夜の図書館で仲間たちと過ごす、初めて
29 日…ぬいぐるみのお迎え。スタッフが撮った
「おとまり会」の写真でアルバム作り。
のおとまり。きっと…何かが起こる予感!
※ 就学前の子どもは保護者同伴で参加してください。
《場所》2 階・視聴覚室
※ おとまりするぬいぐるみが決まっている場合は、
《申込》4 月 5 日(土)午前 9 時から、直接カウンター、
電話、FAXで伊勢図書館まで。
申込み時にお聞かせ下さい。
午前 9 時~午後 7 時
開館時間
休館日
貸出
《定員》①,②各 15 人(先着順)
毎週水曜・第 2
金曜・年末年始・特別整理期間
1 人 10 冊 2 週間以内(うち雑誌は 5 冊まで)
「絵本と子育て講座」
1 団体 50 冊 1 ヶ月以内(うち雑誌は 25 冊まで)
《日時》5
* 伊勢図書館・休館日カレンダー *
月~平成 27 年 2 月の第 3 火曜日
午前 10 時~
4 月
日
月
5 月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
日
月
火
水
(全 10 回)
※6 月のみ第 4 火曜日
《場所》2 階・視聴覚室
木
金
土
1
2
3
《対象》全日程に参加できる人
6
7
8
9
10
11
12
4
5
6
7
8
9
10
《内容》子どもと一緒に絵本を楽しむための、絵本の
選び方・与え方などの講座、読み聞かせの実演。
(子どもと一緒に参加できます)
13
14
15
16
17
18
19
11
12
13
14
15
16
17
《講師》堀川美子さん(紙芝居文化の会運営委員)
20
21
22
23
24
25
26
18
19
20
21
22
23
24
《定員》30 組(先着順)
27
28
29
30
25
26
27
28
29
30
31
《申込》4 月 12 日(土)から、直接カウンター、
電話、FAXで伊勢図書館まで。
本
〔一般書〕
のごあんない
博物館へ行こう!
この春、MieMu(みえむ)、始動!!
4月 19 日、いよいよ三重県立博物館MieMu(みえむ)がオープン!
そこで、日本最初の近代総合博物館(東京国立博物館の前身)の誕生を語る本をはじめ、三重がまるごと楽しめる
地域住民参加型のまちかど博物館ガイドなど、博物館の魅力が伝わる本を紹介します。三重の地で、静かに時を
刻み続けてきた歴史や文化が、今さらに力強く、動き出します。
◎ 博物館でまなぶ 利用と保存の資料論
(八尋克郎、布谷知夫、里口保文/編著
◎ 博物館の誕生 町田久成と東京帝室博物館
◎ 三重のまちかど博物館に行こう!
◎ 化石図鑑
(関秀夫/著
(中島礼、利光誠一/共著
岩波書店)
まちと、文化と、人に出会える
示準化石ビジュアルガイドブック
東海大学出版会)
(伊勢文化舎)
地球の歴史をかたる古生物たち
誠文堂新光社)
◎ 海底美術館
(ジェイソン・デカイレス・テイラー、ジェームズ・バクストン/著
内山卓則、尾沢和幸/訳
日経ナショナルジオグラフィック社)
た
じ ど う しょ
〔児童書〕
あなたがときめく食べものなあに?
や
す
た
フルーツタルト、チョコレート、おそばに、にんじん、焼きはまぐり。あなたが好きな食べものはなんですか?
た
ほん
た
かんが
いろんな食べものの本で、食べることについて 考 えてみませんか。
 にん・にん・じんのにんじんじゃ (うえだしげこ/ぶん・え 大日本図書)
 フルーツタルトさん (さとうめぐみ/作・絵 教育画劇)
 てんぐのそばや
本日開店
(伊藤充子/作 横山三七子/絵 偕成社)
 ロアルド・ダールコレクション2
チョコレート工場の秘密
(ロアルド・ダール/著 クェンティン・ブレイク/絵
柳瀬尚紀/訳
評論社)
 あつまれ!全日本ごとうちグルメさん (ふくべあきひろ/文 おおのこうへい/絵 ブロンズ新社)
〔ヤングアダルト〕
「笑ったり泣いたり」
本を読んで、笑ったり泣いたりしたことはありますか?同じ本でも人によって感じ方
は違います。あなたが笑ったり泣いたりできるのはどんな本でしょうか。
【一般書】
 その日のまえに (重松清/著 文芸春秋)
【児童書】
●おもかげ復元師

どこいったん (ジョン・クラッセン/作 長谷川義史/訳 クレヨンハウス)

ぼくたちはなく (内田麟太郎/著 小柏香/絵 PHP 研究所)

ウェイサイド・スクールはきょうもへんてこ
(ルイス・サッカー/作
野の水生/訳
きたむらさとし/絵
(笹原留似子/著
ポプラ社)
★伊勢・小俣図書館のどちらかに所蔵がある本です。
ご利用館にない場合は、予約ができます。
偕成社)
大漁の神
小俣町の民話②
小俣町の離宮院跡に官舎神社がある。
この神社が、志摩地方を中心とした漁師たちから“大漁の神”として
信仰が厚いのには、こんな民話が残っているからであろうか。
離宮院ができるずっとずっと昔の話である。
志摩地方の漁師たちが漁に出た。その日は天気も良く、波も穏やかだったため大漁となり、漁師たちは喜び
勇んで帰り支度を始めた。
ところが急に雲行きが悪くなり、波も次第に荒れて帰る航路を見失ってしまった。漁師たちは一心に船を漕
ぎ無事を願うのみ・・・暴風雨と雷鳴の轟く中、遠くで一筋の稲光が立った。その中に世にも美しい白い衣を
着た女神様を見た。女神様に導かれるまま船を進め、ようやく陸地に辿り着き難を逃れたのである。女神様は
白蛇へと姿を変え、するすると森の祠へ帰って行ったという。
その祠こそ現在の官舎神社であることから、漁師たちはその感謝の気持ちを忘れぬよう、毎年正月になると
海産物をお供えし、船の安全と大漁を願ってお参りに来たというが・・・海より遠いこの小俣でなぜこうした
民話が語り継がれているのかは、定かではない。

ふるさとの届けもの伝えたい三重のおはなし
(三重県生活部みえ歴史街道推進担当/編

小俣町史

伊勢のはなし(郡敏子/著

小俣町民話集
通史編(小俣町史編さん委員会/編集
株式会社アイブレーン)
小俣町)
三重県郷土資料刊行会)
第三集(佐波紀甫/著)
ボランティア養成講座について
小俣図書館では毎年 1 回程度、図書館に関わるボランティア活動をされている方や、またその
活動に興味・関心のある方を対象に、今後の活動に役立ててもらえるような講座を開催しています。
今回は、読み聞かせボランティアさんを対象にした講座の様子をご紹介します。
Q.養成講座とは、どういう意味ですか?
A.少し堅苦しい講座名なので、身構えられることがありますが、資格を取得していただくような講座ではありません。
これまでの講座では主に、本と子どもをつなげるのに必要と思われる知識と技術を、講師の先生の経験に基づいてお話し
いただきました。
なぜ子どもに読み聞かせが必要なのか、どんな絵本が向いているのか、わらべうたや紙芝居の取り入れ方や実践など、すぐにで
も身近にいる子どもたちとふれあいたくなるようなお話をしていただきました。
Q.現在ボランティア活動をしていなくても参加できますか?
A.もちろんできます。既に活躍中の方がスキルアップのため参加いただいてもいますが、
自分のお子さんやお孫さんのため参加いただいている方など様々です。将来、読み聞かせ
ボランティアさんになってもらえると嬉しいですが、まずは本と子どもをつなげる人が増えて
ほしいという気持ちでみなさんの参加を呼びかけました。
次回の「なるほど図書館!」は、
今年度のボランティア養成講座については、
決まり次第図書館だよりなどでお知らせします!
伊勢図書館の“あかちゃんえほんのじかん”
についてご紹介します。