社会福祉法人 花泉福祉会 花泉保育園 平成27年10月 発行日 平成27年10月18日 第27-7号 ~地蔵盆参り~ お地蔵さま ありがとう 社会福祉法人花泉福祉会 花泉保育園(定員90名) 〒029-3101 8月24日(月)地蔵盆参りが行われ、5歳児さくら組・4歳児すみれ組が参加しました。 一関市花泉町花泉字田束93 8月24日は「地蔵盆の日」、昔から子ども達の無病息災を願う行事として伝えられていま TEL 0191(82)2167 FAX 0191(82)3123 す。清水の町に笠子地蔵様が建てられてからというもの、この地域では交通事故が減った ということで、地域の方々もお地蔵様を大切にしています。当日は地域の方や寿光荘利用 者の方等、たくさんの方に参加して頂き、子ども達は日頃から見守ってくれているお地蔵 様に感謝の気持ちを込めて手を合わせました。 ホームページも是非ご覧ください。 http://www.hanaizumi-hoikuen.jp 目次: 地蔵盆参り 1 今月の仏教保育のねらい 1 先月の保育の記録 2 お誕生日おめでとう 2 行事予定 3 お知らせ 4 行事報告 4 10月の仏教保育のねらい 同事協力(どうじきょうりょく) … お互いに助け合おう 一人で出来ない事も二人でならできる。二人でできない ことも大勢ならできる。みんなで助け合うことによって、 思いもかけない大きな仕事が出来る事に気づかせよう。 Page 2 平成27年10月 先月の保育から ~園生活でのひとコマ紹介~ ひまわり組(2歳児) さくら組(5歳児) (みんなの様子) 運動会まであと少し!子ども達の気持ちはすっかり運動会モー ドです。自分達で考えた掛け声でさくら組が中心となって応援合 戦をしています。運動会が楽しみで仕方がない様子です。 (みんなの様子) 「まってた、まってたうんどうか~い」と、運動会を楽し みに、運動会の歌を口ずさむ子ども達。体操も毎朝張り切っ て踊り、気合十分のひまわり組です。 (写真コメント) グループに分かれ、大きな 紙を使ってお絵かきをしまし た。りんごやお団子を描いた り、「おおかみだよ~。」と おおかみやお化けを描いてい るお友達も見られました。 (写真コメント) 保育室での自由遊びにトランプ が加わりました。神経衰弱とババ 抜きのルールを覚えて、みんなで 輪になって楽しんでいます。 すみれ組(4歳児) たんぽぽ組(1歳児) (みんなの様子) 運動会が近づき、リレーごっこやパラバルーンの練習を行って います。天候不良な日が続き、「てるてる坊主作ってお願いする !」と話しています。 (みんなの様子) 自分のロッカーから紅白帽子を取り出し、張り切ってお支 度をしています。支度が終わると、いつもと違う姿に喜んで いるたんぽぽ組のお友達です。 (写真コメント) 運動会の応援合戦で使うマラカ ス作りをしました。見本を見なが ら、上手に色塗りをしました。 「この色だよね。」とお友達と確 認しながら進める子もいました。 (写真コメント) 並びっこや行進など、運動 会ごっこをしています。きれ いに並んで「かっこいい。」 と褒められると、得意気な表 情です。 ちゅうりっぷ組(3歳児) ひよこ組(0歳児) (みんなの様子) 紅白帽子を被り、一段とやる気になっている子ども達。運動会 を楽しみに椅子体操やかけっこ等頑張っています。 (写真コメント) お布団運びを始めました。「お もたかったぁ~。」と話しながら も子ども達の表情は嬉しそうです。 (写真コメント) マットのお山を登って遊ん でいます。這ってどんどん進 んだり、歩いて登り降りする お友達もいます。 10月生まれのおともだち おたんじょうび 日付 1 名 髙橋 おめでとうございます! 前 (みんなの様子) 歩けるお友達も増えてきて、お部屋からホールまで歩いて 移動することも出来てきました。長い廊下の端から端まで、 駆けたり這ったりして遊んでいます。 年齢 睦空斗 3 19 熊谷 真弥 3 23 菅原 夢叶 3 28 和泉 祐希 5 食育より ~目で味わう秋~ “食欲の秋”“芸術の秋”食べることと芸術、あまり関係のな いような2つの事柄ですが、どちらも「味わう」という共通点 があります。 絵画を鑑賞するときに使う感覚は“視覚”ですが、視覚は食 事をするときにも重要な感覚です。 私たちは、料理を目で見て「おいしそう」や「温かそう」な どと判断します。その料理を最初に味わうのは“目”だと言っ てもよいでしょう。 盛り付けが美しい料理、彩りが豊かな料理は,目にもおいし く食欲も増します。秋が旬の食品は、黄や橙・茶のものが多 く、こういった温かな色合いの食品は、食欲増進 の効果があると言われています。 旬の食品で食卓に彩りを添え、おいしい秋を味 わってみましょう。 Page 3 第27-7号 10月の保育の「ねらい」と進め方 さくら組(5歳児) ひまわり組(2歳児) ・考えや思いを伝え合い、友だちとの関わりを深めなが ・保育者と一緒に衣類をたたんだり、自分で着脱しようと ら意欲的に生活する。 する。 ・秋の自然に触れ、収穫したり自然物を遊びに取り入れ ・戸外で運動遊びをし、体を十分に動かす。 て活動する。 すみれ組(4歳児) たんぽぽ組(1歳児) ・身の回りの整理整頓を心がける。 ・保育者の手を借りて、簡単な身の回りのことを自分でし ・運動会の余韻を楽しみながら、活動を行う。 ようとする。 ・秋の自然に触れながら散歩や戸外遊びを楽しむ。 ちゅうりっぷ組(3歳児) ひよこ組(0歳児) ・手洗いうがいの大切さが分かり、丁寧に行う。 ・自分で食べることを喜んで食事をする。 ・戸外遊びを通して、季節の変わりや自然物に興味を ・散歩や戸外遊びを経験する。 持つ。 行 事 予 定 行 日付 曜日 事 行 日付 曜日 事 17 土 ○人形劇鑑賞 ※2 1 木 ○衣替え 2 金 ○リズム交流 5 月 ○お集まり ○安全指導 20 火 ○お茶のおけいこ(5歳児) 6 火 ○誕生会 ※1 22 木 ○体育教室(2・3・4・5歳児) 7 水 ○花泉小学校交流会(5歳児) 23 金 ○総合避難訓練 ○布団持ち帰り ○内科検診 8 木 ○体育教室(2・3・4・5歳児) 27 火 ○さつま芋掘り(5歳児) 9 金 ○さくら組 秋の遠足 29 木 ○幼年消防大会(4・5歳児) 花巻松園保育園5歳児来園(5歳児) (さくら組のみお弁当) 13 火 ○すみれ組 秋の遠足 19 月 ○食育指導 (すみれ組のみお弁当) 14 水 ○ちゅうりっぷ組 秋の遠足 30 金 ○花泉芸術文化祭に作品出展~11月1日まで ○歯科検診 (ちゅうりっぷ組のみお弁当) ※1 年間行事予定では2日(金)とお知らせしていましたが、6日(火)に変更となりました。 ※2 年間行事予定では31日(土)とお知らせしていましたが、17日(土)に変更となりました。 10月の保育ピックアップ ★リズム交流会があります★ ★秋の遠足★ 10月2日(金)に花巻の松園保育園とリズム交流会が 10月9・13・14日と、3歳以上児は秋の遠足があ あります。 交流会も2回目を迎え、子ども ります。お弁当を持ってバスに乗り、秋の自然に触 れながら楽しい時間を過ごしてきます。 達も仲良しになったお友達と会え るのを楽しみにしています。 ※詳細は各クラス便り でお知らせします。 第27-7号 Page 4 お知らせ・ご案内 ★10月からは衣替えです★ 暑い日が続いたかと思えばたちまち涼しさが増して、朝晩は寒いほどにも感じます。文 字通り『暑さ寒さも彼岸まで』ですね。 10月からは2・3・4・5歳児クラスは青色の長袖園服になります。お着替え袋の中身 も衣替えをお願いします。 ★さくら組のお茶のお稽古が始まります★ ★さつま芋掘り★ 10月20日(火)から毎月一回、表千家茶道教授の 10月27日(火)畑の先生達と一緒に植えたさつま芋 菅原宗洋先生を講師にお迎えしてお茶のお稽古が始ま を収穫します。芋のつるあそびや、おやつの楽しみが ります。お作法を通し日本の伝統文化に触れ、優しい 子ども達の活動を後押しします。 気持ち、思いやりの心を学びます。 今年は何キロのお芋が収穫されるか楽しみです。 ★人形劇があります★ 10月17日(土)に中国の人形劇『劇団どら』の 方々が来ます。ご家族、お友達をお誘いの上、皆様で 観にいらして下さい。 ※年間行事予定では10月31日(土)の予定でした が、変更となりました。詳細は、後日お便りでお知ら 11月の行事予定 せします。 10月31日(土)~11月2日(月)まで 10月のうた 花泉芸術文化祭(花泉体育館) 3歳未満児 11月10日(火) 「大きな栗の木の下で」「どんぐりころころ」 11月14日(土)~11月15日(日)まで モリウシ元気まつりに出展参加 3歳以上児 (花泉市民センター) 「大きな栗の木の下で」「こおろぎ」 11月25日(水) 行 お茶のお稽古(5歳児) 世代間交流(5歳児) 事 報 告 ★ ふれあいハガキ ★ 9月8日(火)さくら組がふれあいハガキの投函に花泉郵便局へ行ってきました。自分達で作成し たハガキを、丁寧にポストへ入れる姿が見られました。「おじいちゃん、おばあちゃんのお家に届く かな?」とワクワクした表情で話していました。特別に投函後のポストを開けてもらい、中の様子を 見させて頂きました。自分達のハガキが入っているところを見ることができ、貴重な体験ができまし た。また、郵便局の裏側には赤い郵便車やバイクがたくさんあり、子ども達は興味津々の様子でし た。ハガキに日付印をついたところを見せて頂いたり、郵便局の仕事についての質問に答えて頂きま した。後日、無事に祖父母の家にハガキが届き、「おばあちゃんに手紙届いたんだよ。」と子ども達 は嬉しそうな表情を浮かべていました。
© Copyright 2024 ExpyDoc