テキスト

数学的帰納法
「数学的帰納法」という言葉の中にある「帰納」とはどういう意味なのだろうか。
「帰納」は
「演繹」という言葉と対になっている。「帰納」とは多くの例を調べその間になり立つ法則を推
測してきっとこうに違いなという「仮説」を立てることである。
「演繹」は,成立することがわ
かっている一般的な命題をもとに, 具体的,個別的な命題を推論によって証明することをいう。
「すべての自然数
の主な型は次の
に対し条件
が成立する」 ことを証明する方法としての数学的帰納法
つである。
[基本型]
が成立する。
が成立するなら
より すべての
が成立する。
に対して
が成立する。
[応用型 ]
が成立する。
が成立するならば
より すべての
に対して
が成立する。
が成立する。
[応用型 ]
が成立する。
が成立するなら
より すべての
に対して
が成立する。
が成立する。
いずれの型で証明しようとしているのか,はっきりさせて論述しなければならない。
滋賀医科大(帰納法と極限)
正の整数
について,等式
を考える。
ある正の整数
が上の等式を満たすことを示せ。
が整数でないとき,
の
はただ一通りに定まることを示せ。
が整数でないとき,
の
に対して
を求めよ。
京都府立医科大(漸化式と数列)
数列
は,
かつ漸化式
をみたすものとする。自然数
に対して,実数
を
かつ
となるように定める。
が成り立つことを証明せよ。
が成り立つことを証明せよ。
を求めよ。
横浜国立大(整数解の有限性)
数列
を
で定める 数列
の一般項
を求めよ。
東京工大(整数解の有限性)
を自然数,
を正の有理数とする。このとき,
をみたす自然数の
の組
の個数は有限であることを示せ。
上智・理工(数列と余り)
漸化式
で定まる 整 数列
が
で割り切れることを証明せよ。
が
正整数
を考える。
で割り切れることを証明せよ。
について,
を
で割った余りを求めよ。
滋賀医大(複雑な数学的帰納法)
とおく。自然数
が成り立つような
に対して
の個数を
とする。 このとき,次のことを証明せよ。
すべての自然数
に対して
である。
すべての自然数
に対して
である。
横浜市大(複雑な数学的帰納法)
実数
に対して関数
で定義する。ここで実数
を
に対して
は
を越えない最大の整数である。 関数
で定義する。
の範囲を
を満たす整数
を 表す。すなわち,
は
をそれぞれ
とするとき,つぎの問いに答えよ。
すべての
に対して
すべての
に対して
を証明せよ。
が成り立つことを証明せよ。
が成り立つことを証明せよ。
東大理系(証明の明確化)
関数
を次のように定める。
以下同様に,
に対して関数
が定まったならば,関数
を
で定める。このとき以下の問いに答えよ。
を実数とする。
を満たす実数
の個数を求めよ。
を実数とする。
を満たす実数
の個数を求めよ。
を
以上の自然数とする。
を満たす実数
の個数は
であることを示せ。
京大後期理系(整式の係数と数学的帰納法)
は
の係数が
である
の
次式である。 相異なる
がすべて有理数であれば,
個の有理数
納法を用いて示せ。
京大文理( 項数列の論証)
すべては
でない
を満たすとき,
個の実数
,
,
,
に対して
の係数はすべて有理数であることを,数学的帰
があり,
が成り立つことを証明せよ。
かつ