Ti系酸化物表面の欠陥誘起電子状態 Introduction 背景 Ti系酸化物の表面欠陥 光触媒,燃料電池,ガスセンサーとしての応用 Surface Vo バンドギャップ中に準位を形成 酸素欠損 電子状態変化 表面と分子の相互作用 最表面 サブサーフェス 酸化物表面の欠陥 電子状態や分子との相互作用が変化 伝導帯 Ti O 欠陥誘起準位 Tiint 格子間チタン 本研究の目的 表面欠陥を生成し, 電子状態変化を調べる Ti系酸化物表面の原子構造と電子状態の 関係を明らかにする 価電子帯 Subsurface Vo Experimental 試料 Rutile型TiO2(110) Anatase型TiO2(101) SrTiO3 (001) He Ⅰ: hν=21.22 eV 固体表面に紫外線を照射し,光電効果により飛び出してくる 電子のエネルギー分布を測定 ⇒物質の価電子状態 紫外光電子分光(UPS) 電子衝撃脱離(ESD) 電子線照射による内殻正孔励起 ⇒最表面の酸素欠を生成 反発 Ti4+ - O2- UHVアニール Ti4+ - O+ 3 Vacuum Level 超高真空でサンプルを加熱し, 酸素欠陥を生成 1 O 2p 2 O 2s UPSの原理 Ti 3p Rutile TiO2 (110) surface UPS 装置図 Anatase TiO2 (101) surface No defect 25s 60s 85s 110s 加熱によりルチル型へ転移 ESDにより酸素欠損生成 バンドギャップ内EF下0.8 eVに新たなピーク EF下1.2 eVと2.3 eVに新たなピーク LEEDパターンは存在 欠陥量に対して表面双極子による仕事 関数変化はほぼ変化なし 酸素分子曝露により欠陥誘起ピーク減少 Ti 3d軌道に電子をドープ 一部は消えずに残る 酸素欠損と格子間Tiが存在 ESD at 300 K 140 Kのものと比べて 1.2 eVのピークのみが減少 0 EF下1.2 eVに新たなピーク LEEDパターンは存在 Ti 3d軌道に電子をドープ ESD: 1.8 x 10-18 cm2でVo飽和 伝導帯の底がEFより深くなった. 導電性層の形成 電子親和力の変化が大きい Δ = 0.03eV, Δ = 0.17eV 最表面に何らかの欠陥を生成 ESD at 140K ESD at 300K Clean at 140K Clean at 300K 1000 500 0 4.0 3.0 2.0 1.0 Binding Energy [eV] 0.0 300 欠陥表面,50eV 欠陥表面 250 Intensity[a.u.] 清浄表面: バンドベンディングのみ 欠陥表面では,3.0 eVに新たなピーク ESDにより酸素欠損生成 3.0 2.0 1.0 0.0 Binding Enargy [eV] 1500 ⇒ 最表面とサブサーフェスVo はどちらも1.2 eVに寄与 50 eVの電子線照射 4.0 1 2000 電子親和力のみが変化(0.1 eV程度) 加熱により表面が再構成 2 500 1.2 eV: サブサーフェス酸素欠損 2.3 eV: 酸素欠損とは異なる欠陥 ESD at 140 K 室温と同様の変化 (1.2 eV + 2.3 eV) SrTiO3 (001) surface 1000 Intensity[a.u.] UHVアニールにより欠損を生成 Intensity[a.u.] 1500 200 150 100 50 0 4.0 3.0 2.0 1.0 0.0 Binding Energy [eV] Conclusion 酸素欠損は表面のTiに電子を供与し,表面を金属化 欠陥誘起準位の結合エネルギーの違いは,格子の対称性によるもの 欠陥準位に酸素欠損と格子間チタンが寄与 アナターゼ型では,欠陥によってエネルギー準位が違う Institute of Industrial Science / The University of Tokyo / Fukutani Laboratory Naoki Nagatsuka
© Copyright 2024 ExpyDoc