仕様書 - 中野区

福祉・子育て等業務システム最適化に係る検討支援委託仕様書
1
件名
福祉・子育て等業務システム最適化に係る検討支援委託
2
委託期間
契約締結日の翌日から平成29年3月31日まで
3
委託の目的
中野区(以下「甲」という。)では、福祉総合システム及び子育て相談支援システムのリプレースに
伴い、福祉や子育てに関する各種業務システムの最適化を目指し、現状課題の可視化、事業者や他自
治体からの情報収集及び新システムの最適化計画立案等を実施する。
これらの業務にあたっては、複数システムの関係性を整理し、平成28年度中に「福祉・子育て等
業務システム最適化計画」を定め、その計画を基に事業を進めることが肝要であり、業務及び情報シ
ステムに関する高度な技術力、企画力及び調整力を備えた事業者の支援を受けながら、最適化計画の
立案等を進めていく。
4
本契約において考慮すべき事項
本契約の受託者(以下「乙」という。)は、以下の事項を常に考慮すること。
⑴
甲内の情報システムに関する状況
ア
次期住民情報システムについて
現行の基盤システム(住民記録、税務、国民健康保険、国民年金、介護保険、学童保育及び就
学援助)について、現在再構築の検討をしており、平成 32 年 1 月に、次期住民情報システムが稼
働する予定である。
イ
住民情報連携基盤システムについて
現在、福祉・子育てに関する各種業務システムの住民情報連携については、アに記載した基盤
システムにより行っているが、平成 29 年 7 月に住民情報連携基盤システムが稼働する予定であり、
稼働後は順次当該システムによる情報連携に切り替えていく。なお、情報連携は地域情報プラッ
トフォーム標準仕様に準拠して行う。
⑵
国等の状況
ア
社会保障・税番号制度に係る動向
イ
総務省の自治体情報セキュリティ強化対策事業に係る動向
ウ
仮想化技術やクラウド技術に係る動向
1
5
全体スケジュール
全体スケジュールは、以下のとおりである。詳細スケジュールについては「プロジェクト実施計画
書」策定までに定めることとする。
実施内容
4月
5月
6月
7月
★甲 PT 立上 ★契約締結
イベント
8月
9月
★デモ会・RFI 実施
10 月
11 月
★政策評価
★キックオフ ★予算化申請
12 月
1月
2月
★予算査定
★RFP 実施
3月
★業者
選定
現状調査(甲)
現状調査(乙)
計画(素案)作成
デモ会実施
RFI 資料(案)作成
計画(最終案)作成
調達ガイドライン支援
RFP 資料(案)作成
プロジェクト管理
6
No
1
最適化対象情報システム
情報システム名
福祉総合システム
機能概要
①高齢者福祉
②自立支援給付
③地域生活支援事業
④障害者福祉
①子育てサービス
②児童関連手当
③医療費助成
④ケース管理
⑤母子保健 ※1
①補助金交付決定
②補助金対象世帯管理
③補助金支払管理
既存事業者
(パッケージ名等)
端末数
リプレース時期
日本コンピュータ
(MCWEL)
27 台
平成 30 年 4 月
福祉推進分野
日本コンピュータ
(MCWEL)
43 台
平成 30 年 6 月
子育て支援分野
3台
平成 29 年 6 月
※2
保育園・幼稚園
分野
16 台
平成 29 年 8 月
※2
保育園・幼稚園
分野
担当部署
2
子育て相談支援システ
ム
3
私立幼稚園等補助金シ
ステム
4
子ども・子育て支援シ
ステム
①入所受付・決定通知
②保育料収納管理
5
学童保育システム
①利用者管理
②利用料金収納管理
内製
2台
平成 32 年 1 月
地域ケア分野
6
就学援助支援システム
①就学援助認定通知
②支払管理
内製
1台
平成 32 年 1 月
学校教育分野
7
学齢簿管理システム
日本インテリジェ
ンス
(学事システム)
2台
平成 31 年 1 月
学校教育分野
8
生活保護事務支援シス
テム
BCC
(LIPLAS)
33 台
平成 29 年 7 月
※2
生活援護分野
①児童生徒相談管理
②児童生徒の指定校転校
や転入・転出管理
①生活保護の相談
②受給資格管理
③保護費給付事務
④医療介護扶助事務
アクト
(就学事務管理シ
ステム)
日本システムブレ
ーンズ
(コアラ)
※1 新規システムの移行時期に機能追加をする予定である。
※2 記載のリプレース時期から 1 年延命する予定である。
2
7
業務内容
乙は、以下に定める業務を行う。
⑴
福祉・子育て等業務システム最適化計画作成の支援
①
現状調査の実施
上記「6 最適化対象情報システム」に記載している 1~8 の各情報システムに関して、以下の
調査を実施すること。
ア
現行システム調査
乙は、甲が事前に実施した現行システム調査(業務フロー、機能要件及びシステム構成図等)
の結果を確認し、必要に応じて追加調査を実施すること。
イ
製品調査
乙は、地域情報プラットフォーム標準仕様に準拠した製品及び特別区で広く使われている製
品等の中から、新システムの検討対象となる製品を分析すること。
ウ
ア及びイ等の調査結果に対する分析
乙は、ア及びイの結果を分析するとともに、甲が他の特別区に対して実施する現行システム
調査(パッケージ名・ベンダー名、導入経費及びシステム設置形態等)の結果を分析し、
「現状
調査結果報告書」として甲に報告すること。
②
福祉・子育て等業務システム最適化計画(素案)の作成
乙は、①で作成した「現状調査結果報告書」を基に、下記の事項等を検討し、甲と協議の上で
「福祉・子育て等業務システム最適化計画(素案)」を作成すること。
新システムの構成
イ
機能ごとのパッケージシステムの調達単位
ウ
新システムのライフサイクルコスト
エ
新システムへの移行手順及びコスト
オ
新システムへの移行による業務効率及びサービスの向上
カ
移行スケジュール
③
ア
パッケージシステムに関するデモ会の実施
乙は、②で作成した「福祉・子育て等業務システム最適化計画(素案)」を基に、「デモ会実施
要領(案)」を作成し、実施すること。なお、デモ会の会場は甲の施設内の会議室とし、甲が用意
する。
④ RFI(Request For Information)実施のための資料(案)の作成
乙は、調達するシステムの構成ごとに、システム構築事業者選定のための「RFI 資料(案)」の
作成を行うこと。
ア
乙は、
「福祉・子育て等業務システム最適化計画(素案)」に基づき、関係部署と協議の上「RFI
資料(案)」を作成すること。
イ
乙は、甲と協議の上、RFI 対象事業者を選定する。なお、RFI については甲が実施する。
3
ウ
⑤
乙は、RFI の結果を分析し、追加質問やヒアリングを行うべき項目の一覧を作成する。
福祉・子育て等業務システム最適化計画(案)の作成
ア
乙は、デモ会及び RFI の実施結果を「福祉・子育て等業務システム最適化計画(案)」に反映
し、甲に提出すること。
イ
甲により承認を受けた「福祉・子育て等業務システム最適化計画」について、乙は、甲が開
催する関係部署への説明会にて、内容の説明をすること。なお、説明会で必要となる資料につ
いては乙が用意することとする。
⑵
RFP(Request For Proposal)実施のための資料(案)の作成
乙は、
「福祉・子育て等業務システム最適化計画」に基づき、調達するシステムの構成ごとに、シ
ステム構築事業者選定のための「RFP 資料(案)
」の作成を行うこと。
①
乙は、「RFP 資料(案)」を作成し、甲に提出すること。
②
資料修正の指示があった場合、乙は、「RFP 資料(案)」を修正すること。
⑶
契約仕様書(案)の作成支援
乙は、上記⑵の RFP 実施後、調達するシステムの構成ごとに、
「契約仕様書(案)」を作成し、甲
に提出すること。なお、学童保育システム及び就学援助システムに関する仕様書については、甲が
案を提供する。
⑷
関係部署との調整支援
本業務の実施に際し、各関係部署との間に生じた課題・要望等について、各関係部署間の調整を
補助し、必要に応じてその内容を各種成果物に反映すること。
⑸
会議の開催
各会議では、甲と乙間の情報共有のほか、直近の作業予定や発生する問題等について協議し、甲
の要求及び意向の確認を行うこと。
各会議の実施要領については、本業務の契約締結後に甲と協議すること。決定した内容を「プロ
ジェクト実施計画書」にまとめ、甲の承認を得ること。
なお、会議の開催場所は、原則として、中野区役所本庁舎内(中野区中野四丁目8番1号)とす
る。
⑹
プロジェクト管理
①
キックオフ会議までに詳細作業スケジュールを「プロジェクト実施計画書」にまとめ、本プロ
ジェクトの開始から完了までの計画を甲に提出し承認を得ること。
②
進捗管理・作業スケジュール調整は会議をとおして行うこと。
③
プロジェクト管理支援・進捗管理・作業スケジュール調整においては、甲及び国などにおいて
同時進行または後続する他のプロジェクトで、本件と関連する事業との調整を行うこと。
4
8
作業と役割分担
⑴
役割分担
役割分担
作業項目
甲
乙
(1) 福祉・子育て等業務システム最適化計画作成の支援
①現状調査の実施
ア
現行システム調査
実施
現行システムの既存事業者及び担当部署に対し、現行システムの業務
提供
概要及び設計書等を作成させ、提出させる
イ
分析
(追加調査)
製品調査
特別区調査 製品調査実
地域情報プラットフォーム標準仕様に準拠した製品及び特別区で広く
施
実施
使われている製品等の中から、新システムの検討対象となる製品を分析
分析
提供
する
分析
提供
ア及びイ等の調査結果に対する分析
ア、イ及び甲が他の特別区に対して実施する現行システムについての 確認・修正指 作成
提出
示・承認
調査結果を分析し、「現状調査結果報告書」を作成する
ウ
②福祉・子育て等業務システム最適化計画(素案)の作成
「福祉・子育て等業務システム最適化計画(素案)」の作成
確認・修正指 作成
示・承認
提出
③パッケージシステムに関するデモ会の実施
確認・修正指
示・承認
会場用意
ベンダー・参
加者調整
デモ会の実施
デモ会実施
要領(案)作
成
提出
④RFI(Request For Information)実施のための資料(案)の作成
「福祉・子育て等業務システム最適化計画(素案)」に基づく「RFI 資料(案)」 確認・修正指 作成
の作成
示・承認
提出
RFI 対象事業者の選定
選 定 結 果 確 選定
認・修正指 選定結果提
出
示・承認
事業者への情報提供依頼
情報提供依
頼実施
追 加 質 問 項 回答分析
目確認・修正 追 加 質 問 項
指示・承認 目作成・提出
追加質問実
施
⑤福祉・子育て等業務システム最適化計画(案)の作成
「福祉・子育て等業務システム最適化計画(案)」の作成
5
確認・修正指 作成
示・承認
提出
役割分担
作業項目
関係部署に対する説明会の実施
甲
乙
会場用意
説明補助
説明資料作
成
説明
質疑応答
⑵ RFP(Request For Proposal)実施のための資料(案)の作成
「RFP 資料(案)」(企画提案公募型事業者選定実施要領案、調達仕様書案及 確認・修正指 作成
び評価基準表案等)の作成
示・承認
提出
確認・修正指 修正
示・承認
提出
修正指示があった場合における「RFP 資料(案)」の修正
⑶
契約仕様書(案)の作成支援
確認・修正指 作成
示・承認
提出
「契約仕様書(案)」の作成
⑷
関係部署との調整支援
各関係部署
間 の 調 整 実 補助説明
施
各関係部署間の調整を行う際の補助
⑸
会議の開催
定例会議・進捗会議・臨時会議の開催
日程調整
会場用意
資料作成
議事進行
議事録作成
経営本部会議の開催
日程調整
会場用意
資料作成
補足説明
⑹
プロジェクト管理
確認・修正指 作成
示・承認
提出
プロジェクト管理に係る資料の作成
⑵
会議体
会議体
開催頻度
定例会議
週 1 回~
隔週程度
進捗会議
月 1 回程度
臨時会議
適宜
○受託者
適宜
○中野区
・区長、副区長、各部長
及び各副参事等
経営本部会
議
役割分担
参加者
甲
○中野区
・業務マネジメント改革
分野職員
・各最適化対象情報シス
テムの担当者
日程調整
会場用意
乙
資料作成
議事進行
議事録作成
備考
乙は、事前に報告内容を取
りまとめ、全体進捗報告書
を作成すること。
必要に応じて開催する。
日程調整
会場用意
○受託者
6
資料作成
必要に応じて開催する。
必要に応じて補足説明を求
められる場合がある。
9
実施体制
⑴
統括責任者及びプロジェクトマネージャーの資格及び経歴
①
本契約の統括責任者及びプロジェクトマネージャーの資格及び経歴を提出すること。
②
プロジェクトマネージャーは、過去に自治体で、下記ア及びイの業務に関してプロジェクトマ
ネージャー又はプロジェクトリーダーとして従事した経験を有すること。また、本契約における
プロジェクトマネージャーは原則として委託業務の開始から終了まで同一人物とすること。
福祉又は子育て等に関する情報システムに係る調達支援、調査又はコンサルティング業務
イ
福祉又は子育て等に関する情報システムの要件定義及び仕様書作成
⑵
ア
作業者の届出
本契約に携わる作業者は全員、資格、経歴及び本契約に関する業務に従事する期間を事前に甲に
届け出ること。この届け出がない者が本契約に携わることは認めない。
⑶
守秘義務
①
本契約に基づく全ての作業において、甲が提供した業務上の情報及び事業者情報を第三者に開
示、又は漏洩しないこととし、そのために必要な措置を講じること。
②
甲が提供する資料は、原則として貸出によるものとし、不要となった時点若しくは契約期間終
了後に返却すること。また、当該資料の複写及び第三者への提供はしないこと。
③
甲が提供した情報を第三者に開示することが必要である場合は、事前に甲と協議の上、承認を
得ること。
④
守秘義務については、本契約終了後も同様に課せられるものとする。
⑤
「個人情報を取り扱う際の条件」に関して誠実に履行し、契約締結時に「誓約書」を、契約終
了時に「契約事項確認報告書」をそれぞれ甲に提出すること。
⑷
作業環境について
甲事務室内に作業場所の設置をすることはできない。
ただし、資産調査、打ち合わせなど一時的に甲の机、イス、資産管理ツール、本契約に基づく作業
に必要な資源(コピー機、電源など)を使用する必要がある場合は、甲に使用提供を申し出、甲の
許可を得た場合に使用することができる。
10
支払方法
業務完了、検査合格の後、正当な請求のあった日から30日以内に一括して支払う。
7
11
成果物
⑴
成果物名及び納品日
成果物及び納品日は以下のとおりとするが、詳細については「プロジェクト実施計画書」で決定
する。
No
成果物
納品日
1
プロジェクト実施計画書
契約後1週間以内
2
現状調査結果報告書
3
福祉・子育て等業務システム最適化計画(素案)
4
RFI 資料(案)
5
デモ会実施要領(案)
6
福祉・子育て等業務システム最適化計画(案)
7
RFP 資料(案)
8
契約仕様書(案)
9
作業完了報告書
平成29年3月末
10
議事録及び関連資料(※)
各会議開催後3日以内
11
上記に伴う調査・報告書や参考資料
随時
平成28年6月中旬
平成28年6月末
平成28年7月末
平成28年12月末
(※)関連資料とは、「全体進捗報告書」、「課題管理票」及び「質問・回答記録」等をいう。
⑵
納入形式及び数量等
納入形式は Office2010 形式とし、紙及び電子媒体(CD-R 又は DVD-R)で各 1 部納品すること。
また、成果物納品場所は、中野区政策室業務改善分野(東京都中野区中野四丁目8番1号
本庁
舎内)とする。
※ 平成 28 年 4 月 1 日からは業務マネジメント改革分野に名称変更
12
⑴
著作権等
業務の過程で作成された成果物の所有権は、甲に帰属するものとする。また、受託業務により新
規に作成したドキュメントの著作権は、甲に帰属する。
⑵
乙は、業務の過程で作成された成果物に関する著作者人格権を行使しないものとする。
⑶
本業務により作成・変更・修正されるドキュメント類に第三者が権利を有する著作物が含まれる
場合、甲が特に使用を指示した場合を除き、乙は、当該著作物の使用に必要な費用負担や使用許諾
契約に係る一切の手続を行うこと。この場合は事前に甲へ報告し、承認を得ること。
⑷
本業務により第三者が有する著作物をめぐる紛争については、乙の責任、負担において一切を処
理すること。甲は係る紛争の事実を知ったときは、乙に通知し、必要な範囲で訴訟上の防衛を乙に
ゆだねる等の協力処置を講ずる。
⑸
検討に際し、現行システムの情報は甲から提供する資料等を参照するほか、直接当該システムの
販売事業者や構築事業者との打合せに依ることもできるが、それぞれの事業者等と接触を取る際に
は事前に甲へ報告し、承認を得ること。
8
13
⑴
その他
入札制限
乙及び乙の「財務諸表等の用語、様式及び作成方法に関する規則」(昭和 38 年 11 月 27 日大蔵省
令第 59 号)第 8 条に規定する親会社及び子会社、同一の親会社を持つ会社並びに委託先事業者等の
緊密な利害関係を有する事業者は、新システムの調達に関する入札に参加できない。
⑵
再委託の禁止
本契約に基づく作業にあたって、作業の全部又は主要な部分を一括して再委託し、又は請け負わ
せることは認めない。また、個人情報に係る事務の処理については、一切第三者に委託することが
できない。ただし、相当な理由があり、再委託を行う場合は、当該業者名、作業内容、作業範囲及
び受託者と当該業者との契約内容などについて、事前に甲に書面にて届出をしたうえで甲の承認を
得るものとする。
この場合、乙は、当該業者に対して、上記の守秘義務や著作権について乙と同様の取り扱いとす
る。
また、再委託の範囲は乙が責任を果たせる範囲のみとし、再委託先に問題が生じた場合は乙の責
任において解決すること。
⑶
自動車利用
本契約の履行に当たって自動車を使用し、又は使用させる場合は、①都民の健康と安全を確保す
る環境に関する条例(平成 12 年東京都条例第 215 号)他、各県条例に規定するディ-ゼル車規制に
適合する自動車とすること、②自動車から排出される窒素酸化物及び粒子状物質の特定地域におけ
る総量の削減等に関する特別措置法(平成 4 年法律第 70 号)の対策地域内で登録可能な自動車利用
に努めること。
なお、適合の確認のために、当該自動車の自動車検査証(車検証)、粒子状物質減少装置装着証明書
等の提示又は写の提出を求められた場合には、速やかに提示又は提出すること。
9