null

2016年3月23日
【2016年9月卒業希望者対象】
卒業論文提出にあたっての注意事項
■題目提出
「題目届申請書」を文学学術院事務所で配付しますので、論文提出日同日に論文と共に提出してください。
主査の押印またはサインが必要となりますので、主査の先生とは余裕を持って連絡を取るようにしてください。
○過去に「題目届」を提出した学生も、再度提出してください。
○「題目届申請書」を提出するには、仮指導を受けていることが必須です。
■論文作成にあたっての注意事項
1.筆記用具
手書きの場合は黒か青のボールペン、万年筆が一般的です。PC作成の場合は、PCの故障やCD・USBなどの破
損、ファイルの消失等による提出の遅延は認めませんので、必ずバックアップ等の保全処置を講じておいてください。
2.用
紙
原稿用紙で作成する場合は、B4判(2つ折り=製本時B5サイズ)、PC作成の場合は、A4版かB5版が一般的で
す(学部指定の原稿用紙はありません)。
3.ペ-ジ
序論、目次、本文のどこからふっても自由です。なお、論文が2冊以上になるときは、通し番号が一般的です。
4.構 成
序論、目次、本文、注釈、参考文献一覧等、論文の構成についての指定はありませんので、主査の指示に従ってくだ
さい。
5.題目・主査・氏名等
表紙から二枚目(中表紙)に、次の図のように各項目を記入してください(表紙の次には業者が製本の際、見返紙を
つけてくれます)
。
(中表紙)
総ページ数(左
総頁数(左綴じの時は
綴じの時は右端
に)
題
** 右端に)
目
頁
題 *副
学
〇
目 〇
籍
学
副査
第
査
番
部
〇
氏 学 一
が
〇
名 号籍
い
文
氏
〇
番 ○
な
学
〇
○
名
号
け
部
〇
〇
コ
れ
〇
〇1C ー
ば先
書生
〇
〇
ス
く
専
○ 〇
〇
必
修
〇
○ ○
要
○
は
○
あ
○ ○
年
り
○
ま
せ
ん
主
査
主
○査
○
○
○
先
生先
生
2二
0
10
60
年三
度
年
卒度
業
論卒
文業
論
文
裏
本
表
紙
中
表
表
論
紙
紙
見返紙(白紙)
業者がつけてくれます。
*左綴じの場合は見返紙と中表紙が左右逆になります。
*論文が横書きの場合は、題目・主査(副査)・氏名等の横書きでも結構です。
*題目・主査(副査)は、題目届に記載されたものと一字一句同じでなければ、受理しません。副題をつける場合は、
正式に届け出た題目と紛らわしくないよう、その前後にハイフン(- -)をつけるなど、工夫してください。
6.表紙シール
表紙に必要事項を記載した「卒業論文表紙シール」を貼り付けてください。表紙シールは、文学学術院事務所で配付
しています。
7.製 本
文学部・第一文学部は、完全な装丁の施されたもの(ハードカバー)のみ、卒業論文の提出を受理します。仮製本や
簡易製本は受理しませんので、早めに仕上げるようにしてください。業者の指定はありません。
以上
文学部