1月号 中央区立日本橋中学校 電話(3851)4074 FAX(3865)2944 HP アドレス www.chuo-tky.ed.jp/~nihonbasi-jh/ 発行日 平成27 年1月8日 三学期がスタートしました 校 長 平松 功治 新年あけましておめでとうございます。おかげさまをもちま して、昨年11月に開校40周年記念式典を滞りなく挙行する ことができました。皆様のご理解とご協力に感謝申し上げます。 本年も生徒の夢叶う学校として、 充実した教育活動を進めてまいり ますので、保護者、地域の皆様の 一層のご理解とご支援をお願い申 し上げます。 一年の計は元旦にあり(始業式の校長講話より) あけましておめでとうございます。冬休み、大きな事故もな くみなさんと再会できたことは何よりうれしく思います。 さて、平成27年の幕開けとともに、新たな気持ちで頑張ろ うと心に誓ったと思います。 “一年の計は元旦にあり”ぜひ新た な目標(めあて)を立ててください。 今年度みなさんと「夢」について色々考えてきました。人がよ りよく生きるためには「目標」を持つことが最も大切なことだ と、今改めて感じています。そこでみなさん一人一人に、 「具体 的で手に届きそうな目標」と「少し高めなレベルの目標」を設定 してほしいと思います。 そして、どんな目標でも、まずは第一歩を踏みだす勇気が必 要です。そして目標を達成する計画・実践力が必要です。みなさ んが、今抱いている「願い・目標」を実現するための具体的な計画 を立て、実行することをお願いします。 例えば、フルマラソン(42.195 ㎞)を走るとしても、はじめの 一歩を踏みだすことから始まります。マラソン競技に参加する 人たちの競技に参加する目標は様々です。 「世界記録や日本記録をねらう人」 「3時間を切ろうとしている人」 「完走を目指す人」… それぞれが、各人の能力や体力に応じて果敢に挑戦するもの です。私は、挑戦すること、実践することを高く評価するべき だと思います。何事においても志を高くもち、努力することが いつの時代も大切で求められることです。 私たちは、毎日何事かの決断を求められます。瞬時の判断、 決断を誤らないために、私たちは日々学んでいるのです。より 豊かな、明るい未来のためにもぜひ、 「具体的で達成することが 可能な目標」と「高いレベルの目標」の2つをいつも意識して ほしいと思います。 祝 開校40周年 基本コンセプト 1月の予定 行 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 日 月 火 水 木 金 土 日 月 火 水 木 金 土 日 月 火 水 木 金 土 日 月 火 水 木 金 土 事 冬季休業日 終 始業式 成人の日 安全指導 職員会議 PTA賀詞交歓会 避難訓練 専門委員会 連合展覧会(~19日) 土曜公開日 道徳授業地区公開講座 全校朝礼 教育会研究発表 午後カット 銀座中学校研究発表 午後カット 英語検定 学年朝礼 三者協議会 晴海中学校研究発表 午後カット 2 月のおもな予 定 3日(火) 6日(金) 8日(日) 11日(水) 17日(火) 1・2年進路指導公開授業 2年漢字検定 中学生東京駅伝 建国記念の日 1年職場体験(~18日) 2年校外学習(鎌倉方面) 21日(土) 土曜授業日、新入生予定者説明会 11:00 26日(木) 学年末考査(~27日) 1月の目標 生活…自主的な学習態度を確立しよう 保健…身の回りの環境について考えよう 給食…食品の栄養について考えよう 薬物乱用防止教室 ノロウイルスにご注意 栄養士 伊藤 利恵子 一学年 荒巻 千尋 12月19日(金)に久松警察署少年課の方々をお招きし、 薬物乱用防止教室を実施しました。 まず、麻薬や危険ドラッグの種類や呼び方、実際によくあ る事例について映像を見ながら講義を受けました。麻薬や危 険ドラッグが広まっていく悲しい現実として、学校の先輩な ど身近な人からの勧誘が一番多いそうです。 「みんなやって いる」 、 「一度なら大丈夫」 、 「私が信用できないの?」などと 言葉巧みに深層心理をついて勧誘してくるが、はっきり「興 味がありません!」と断ることが大事だと学びました。 最後に、たばこを吸わないかなどと誘われたときにどう断 るかというロールプレイを行いました。2組の橘川隼人君、 吉田さ良らさんが、進んで前に出てくれました。 橘川くんは、学校の卒業生にたばこを勧められた場合、吉 田さんは、通行人に突然、アイドルになりたくない?と声を かけられ、さらにたばこを進められるという設定でした。警 察の方が扮する卒業生、通行人がしつこく勧誘していました が、二人とも きっぱりと断ること ができました。 しっかりと知識を 身に付けて、自分の 身は自分で守る意識 をもってほしいと思 います。 10/26 日京パレード 給食に限らず、食に 携わる者にとって、こ の時期、一番懸念され るのが『ノロウイルス による食中毒』です。 皆さんもテレビなどで よく耳にするのではな いでしょうか?11月 から2月の冬季に流行し、感染すると1~2日の潜伏期間 を経て嘔吐、下痢、腹痛などを起こします。感染経路は、 汚染された貝類を加熱不十分で喫食したことによる感染 と、患者の糞便や吐瀉物から人の手を介しての二次感染に よるものです。対策としては、 ①食事の前やトイレの後には必ず手洗いをすること。 ②カキなどの二枚貝は中心部まで加熱する。 (85℃以 上90秒の加熱が有効) ③患者の吐瀉物などを処理する際は、使い捨ての手袋な どを使用し、汚染されたものや床は塩素消毒する。 この3点です。 本校給食室の職員は家族を含め、ノロウイルス検査がい つでもできるよう体制を整えています。気を付けなければ ならないのは、健康保菌者といって、ノロウイルスに感染 していても症状が全く出ない人がいることです。知らず知 らずのうちに感染を拡大させないよう、日頃から手洗いな どの予防対策をしっかりと行うことが大事です。 吹奏楽部 活動のご報告 顧問 渡邊 浩美 今年度の吹奏楽部は43名の部員で活動しております。吹奏楽コンクールでは都 大会銀賞、マーチングバンド全国大会では、10年連続金賞受賞という嬉しい記録 を残すことができました。編成別最優秀賞は僅差で届きませんでしたが、また来年 に向けて大きな目標ができました。そして、初めて出演した横浜開港祭チャリティ ー吹奏楽祭では自由民主党総裁賞を受賞し、12月28日に初開催となった関東ス ーパーマーチングに招待され年間優秀団体としての表彰を受けました。 吹奏楽部では、行動面と音楽面の両面からの指導を中心に協調性や考える力、 そして周囲への配慮、礼儀やマナーなどを学びながら音楽を通して生きる力を 養っています。子どもたちの可能性は無限に広がっており、日々切磋琢磨しな がら成長していく時間がここにはあります。視野を広くもった学校生活を通し て成長していく子どもたちの姿を多くの皆様に感じて頂けるよう、今後も地域 に根ざした活動を中心に「心はひとつ」で元気いっぱいに音楽を楽しみたいと 思います。 11/15 開校記念アトラクション 1月17日(土)は、学校公開日で道徳授業地区公開講座を実施します。2時間目の全学級道徳の授 業の後、10時50分より約1時間メモリアルホールにて、講演会・意見交換会を予定しています。 今年度の講演会講師は、日本スクールコーチ協会副理事長の福田美智子先生で、 「思春期の子どもた ちとの関わり方」をテーマにお話をしていただきます。 また、1月29日(木)15時30分より今年度2回目の三者協議会があります。今回のテーマは「いじめ」。現在いじめは 「どの子にも、どの学校にも起こり得る」という認識が必要で、家庭教育の在り方も問われています。 道徳の時間の教科化、いじめ防止対策推進法の法整備など、世の中では子どもたちの心の育成を社会全体の課題として捉 えています。どちらの行事もじっくり考えるいい機会です。たくさんの保護者、地域の皆様の参加をお待ちしています。
© Copyright 2024 ExpyDoc