Document

東京
京都市のアンテナショップ 京都情報の総合拠点
「京都館」
2015
如月
2
春 寒
等持院 撮影 © 中田昭
京都優品
おもてなしの心
11
きも の
至高の千總友禅に映える
「開物成務」の精神
今年、
「千總」は創業 460年を迎
える。初代千切屋与三右衛門が三条
烏丸の地で法衣装束商を創始したの
は1555年(弘 治 元 年)。際 立 つ 歴
史を誇る老舗であるが、社主である
西村總左衛門家の系譜はさらに奈良
時代にまで遡る。春日大社の宮大工
を務め、御例祭の時には祝儀飾の千
切花の台「千切台」を奉納した。ち
なみに、商標の「千切紋」は、この故
事に因んだ西村家の家紋であり、社
名の「千總」は「千切屋」の「千」と
總左衛門の「總」を組み合わせたも
のである。御所や宮家、門跡家に法
衣装束を納めていた「千總」は、江
戸時代後期より友禅染を手がけるよ
うになり、家業を拡大していく。
しかし、幕末に入ると時代は激変。
戦火で疲弊した京都に、壊滅的な大
打撃となったのが明治維新の東京遷
都であった。産業界も混迷する中で、
「千 總」は1874 年(明 治7年)の 青
山御所ご造営に際して内部装飾の染
織や刺繍、翌年にも吹上御所の内部
壁画のご用命を受けるなど新境地を
拓き、パリ万国博覧会をはじめとす
挑みの姿勢で時代の美を創出し、際立つ美意識と技術力を起点に新たな
る世界各国の万国博覧会でも次々と
事業分野に挑み続ける「千總」。その果敢な企業精神と次代に向けた多彩な
賞牌を獲得する。「12代目が千總友
新展開、創業 460 年を記念した特別企画展についてお訊きした。
株式会社千總
代表取締役社長
仲田保司氏
株式会社千總
〒604-8166
京都市中京区三条通烏丸西入御倉町80番地
TEL 075-211-2531
http://www.chiso.co.jp/
1555年(弘治元年)創業
2│ KYOTOKAN NEWS 2.2015
千總は、織機の部品である千切に、家紋である橘、
菊と藤の供花を載せた「千切紋」を商標として用い
ており、ブランド名と商標には、永きにわたる歴史が
込められている。
夢立花慶長雅麗振袖
江戸時代慶長期の小袖に想を
得た、全 体を幾 何 学 文 様で区
切った大 胆なデザイン。御 所
車、草花を細やかに配し、絞り
染、刺繍、箔をふんだんに用い
た豪華な振袖。
禅の色柄を屏風や衝立などの美術工
事業にある。たとえば、デザイン・コ
の 美 に憧 れ、日本 の 文 化を 愛 する
芸品に落とし込んで出品したのです。
ラボレーション事業としてサントリー
人々の要望に応えた「千總」の心配り
受賞が物語るように極めて高い評価
伊右衛門「秋の茶会」のパッケージ
である。同 様 の 趣 旨で 創 業460年
を得たと伝え聞いています。外国の
を企 画 制 作し、
「日本 パッケージ 大
を 記 念した 特 別 企 画 展「千 總460
方々は『創業 460 年の歴史』にも感
賞」銀賞を受賞。テキスタイルOEM
年の歴 史 ─ 京 都 老 舗の文 化 史」を
嘆されますが、それ以上に『あのパリ
事業ではヨウジ・ヤマモトのパリコレ
第 1会場:京都文化博物館(1月6日
万国博に出品していた会社』というこ
クションに作品を提供して脚光を浴び
(火)∼ 2月1 1日(水・祝)
・中 京 区 三
とに驚嘆されます」と、仲田保司社長
た。また、これまでの業態を越えて
条高倉)
、第 2 会場:千總ギャラリー
は語る。「千總」では「
『開物成務』の
アーバンライフを彩る着物を新提案
(1月2 0日(火)∼ 2月1 1日(水・祝)
・
精神で、京友禅を通じて新たな美を
するニューコンセプトの小売店「總
中 京 区 三 条 通 烏 丸 西 入)で 開 催。
創造する」という企業理念を掲げて
屋」、極上のストールやアクセサリー
第 1 会場では円山応挙「保津川図屏
いる。「開物成務」とは中国の易経の
などを発信する「SOHYA TAS」も新
風」をはじめとする珠玉の文化財の
中の一句で「人のまだ知らないことを
展開している。
数々を展示。また、第 2 会場の千總
開発し、それを完成させる」という意
「弊社では約 2 万点に及ぶ貴重な
ギャラリーでは、
「千總」が明治時代
味である。この理念を見事に具現化
所蔵品をテーマ別に展示替えをしな
の 宮 内 省 にお 納 めした工 芸 品5点
した一つの典型例がパリ万国博など
がら一般公開しているギャラリーも開
他「千總」の収蔵品も加えられ、多く
に出品した作品群である。
設しており、年間2万人以上の方々
の人々の心を引きつけるものと期待
が来場されています」。これも、和装
されている。
創業 4 6 0 年を記念した
特別企画展も開催
伝統とは「守る」ことではなく「創
る」こと。この果敢な先取の姿勢を起
点に、
「千總」は古典の美に時代の感
性が映える至高の友禅を追求し、新
たな事業展開にも積極的に取り組ん
でいる。その象徴が「千總」の卓越し
た美意識と技術力を背景に様々な分
野にコンテンツを提供するデザイン
景年花鳥画譜
日本画家、今尾景年が1891年
(明治
24年)
に刊行した春夏秋冬四季の花
鳥画集。千總が発行し、意匠図案に
用いられた。
画家によるこのような下絵は明治の京
友禅を芸術性の高い絵画的なものに
導き、染織デザインの歴史に新たな軌
跡を残した。今でも千總資料館に数多
く保存され、役立てられている。
2. 2015KYOTOKAN NEWS │3
イベ ント N a v i
イベントカレンダー 2 月
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
日
月
火
水
木
金
土
日
月
火
水
木
金
土
日
月
火
水
木
金
土
日
月
火
水
木
金
土
髙野屋貞広「ひなまつり」
龍村美術織物「和の装い」 梅特集
「伝統」+「今」= M-HERO
世界に誇る日本の家紋
1 / 28 ∼
I Love Kyoto ∼懐かしの京土産特集∼
京都館春のキャンペーン
−伝統産業の日&京都・東山花灯路 2014 in 東京−
伝統工芸士 橋爪義和
「オビとコモノたち」
御弓師 柴田勘十郎
※ イベントは予告なく中止になる場合がございます。予めご了承ください。
[金]∼2月28日[土]
髙野屋貞広「ひなまつり」2月13日
10:30 ∼ 19:00
龍村美術織物
「和の装い」
「かごめうさぎ」
「友禅たんす」
1,296円
(税込)
2月1日[日]∼28日[土]
10:30∼19:00
茶会用バッグ(中)
51,840円(税込)
日本の伝統である帯から、
西洋の調和を表現した
バッグに至るまで、龍村美
術織物の作品をご紹介し
ます。
「姫鏡」
1,404円
(税込)
1,080円
(税込)
竹を編み込んだ化粧箱 鮮やかな和柄のたんす
に、うさぎさんの男雛・ 箱に、可愛い京菓子を詰
女雛が飾ら
合せました。
れてい
ます。
和柄の化粧箱に鏡をあし
らいました。
引出しの中には
可愛い京菓子が
入っています。
京袋仕立帯 30㎝幅 各105,800円(税込)
ILo
v
eKy
o
t
o
∼
懐かしの京土産特集∼
梅特集
黄桜 梅酒「京美人」
10:30∼19:00
和紙人形
(ミニ)1,080円
(税込)
巾着お手玉
702円
(税込)
世界に誇る日本の家紋
鶴屋 信「梅吉兆」
494円
(税込)
2月13日[金]∼28日[土]
昔から変わらず愛され続ける楽しい
お 土 産 を 特 集 し ま す。修 学 旅 行 で
買った懐かしの京土産に出会えるか
もしれません。
2月1日[日]∼28日[土]10:30 ∼ 19:00
京都青谷梅林
の梅を、名水
伏水で仕込み
ました。た お
やかな京美人
のようにやさ
しい、日本 酒
ベースの梅酒
です。
匂い手鏡 540円
(税込)
見せます京の紋屋さん
手描家紋の技、黒紋付から家紋アートへ
10:30 ∼ 19:00 1月28日[水]∼ 2月2日[月] ※ 初日は 11:00 から、最終日は 17:00 まで
暮らしの中から大切な家紋が消えていっています。現代に合った形で、
ご自分に伝承されてきた家紋を残していきませんか。いろいろな形を、ご
提案させていただきます。52 年の技をぜひご覧ください。
問 家紋の古我(古我忠久)
☎ 075 - 811 - 8364
家紋手描き体験 1,188円
(税込)
紅白の羊羹で、春に先
がけて咲く梅の花を表
現しました。
※ 2月中旬までの限定
販売となります
2 月3日
[ 火 ]∼ 2 月11日
[ 水・祝 ]
10:30 ∼ 19:00 ※初日は 13:00 から、最終日は 17:00 まで
バレンタイン、卒業、入学、旅立ち…。
そんな時に、言葉とともに
華やかな金襴を。
★名前を無料で焼印
伝統工芸士 橋爪義和「オビとコモノたち」
御弓師 柴田勘十郎
2月16日[月]∼ 20日[金]
2月21日[土]∼ 2月28日[土]
手描友禅による独特の色彩のオビ
と、生地から手染めで染めたステ
キなショール等のコモノたちをご
用意しました。手描ハンカチの実
演販売もいたします。
問 橋爪義和 ☎ 090 - 9612 - 1071
4 │ KYOTOKAN NEWS 2.2015
梅酒を使った
錦玉羹です。
北野天満宮
の梅にあや
かり創菓し
ました。
伝える義務と続けさせて頂ける意味を
内 容 家紋を和紙に手描き指導 体験料 2,000円
(税別)
10:30∼19:00
※初日は11:30から、最終日は17:00まで
1,296円
(税込)
「伝統」
+
「今」
=M-HERO
問 M-HERO ☎ 075 - 693 - 8845
HP http://m-hero.jp
要予約
老松「梅酒羹」
伝統工芸職人による実演
10:30∼19:00 ※最終日は15:00まで
今年で三年目になります。京都へはなかな
か足を運べないという方も、この機会にぜ
ひ竹弓・京弓の良さを体感してください。
弓打ち実演(無料)
▶ 2月21日[土]
・22日[日]13:00 ∼
問 御弓師 柴田勘十郎 ☎ 075 - 351 - 1491(当日 090 - 3712 - 5927)
定
み
し ト 限
楽 ン 様
お レゼ 0 名
プ 15
着
先
日
毎
引
換
京の春
京都館春のキャンペーン 2
〜 15 日[日]
楽しい体験しませんか?
舞妓のおもてなし 2月14日[土]
●竹の花籠をつくろう
①舞の披露
同じように教わっても、つくり手によって、微妙に違うオリジナル花籠が
出来上がります。楽しい体験してみませんか?
13日[金]、14日[土]は3回、15日[日]は2回開催。
詳しい時間はお申し込み時に。
定 員:各回6名
体験時間:約1時間半
体 験 料:3,000円(税込) みやこ会会員は2,700円(税込) *13日(金)~18日(水)
竹製品の販売、実演もあります。
指 導:東洋竹工株式会社 髙木 稔
「初日の出 純米あらばしり無濾過
生原酒」720 ml 1, 404 円(税込)
12:00 ~ 14:30 ~
15:00 ~ 15:30 ~
定
鳥獣戯画より、遊び心あふれる楽
しい和三盆糖のお干菓子に仕上
げました。
*お 菓子は、人気の「小多
福」の〈祇園のオハギ 〉
。
可 愛く、甘く、お いしい
おはぎです。
写真はイメージです。
期間中、税込2,000円以上お B 賞「豆政」京ごのみ豆づくし
オリジナルセット
買上げのお客様に応募用紙を
差し上げますので、3点の賞品
からご希望の1点を選んでご
応募ください。後日抽選のう
え、各10名様にお送りします。
A 賞「七味家」
七味卓上セット
京都創生 PR 事業 ご来館粗品進呈
期間中、右上の「お楽
しみプレゼント引換
券」を持参された方
毎日先着 150 名様に
オリジナル飴を差し
上げます。
C 賞 「雅柳」桐箱入り煎茶・
ほうじ茶詰合せ
「鳥獣戯画」
5 個入
864 円(税込)
http://www.kyoaruki.jp/
お一人様1袋限り
味はお選びいただけ
ません
京あるき in 東京 2015 ~恋する京都ウィークス~
2 月 4 日[水]〜 3月2日[月]
東京都内の各所で、京都の魅力を満喫できる100 以上ものイベントを実施します。
(千代田区丸の内 2 - 7 - 2)
*主な出演者*
本上 まなみさん 小山薫堂さん(京都館館長)
主なイベント(※は事前申込制)
オープニングイベント
2月4日[水]12:30 ~20:00 KITTE 1 階アトリウム/
JPタワー ホール &カンファレンス
はなさん
員 各回 15 名
参 加 費 500円(税込)
お買上げ抽選で、
「得したな!」を差し上げます。
●七條甘春堂
京北周山の厳寒の中、上桂川の
伏流水を使って醸し出した「純
米あらばしり無 濾 過 生 原 酒」。
フレッシュなのど越しと濃醇な
味わいをぜひご賞味ください。
期間中のお楽しみプレゼント
京の食品まつり
●羽田酒造 試飲販売
2 月 14 日[土]10:30 〜
京都館にて、喫茶去各回
の整理券を配布します。
お一人様 1 枚限り。
②喫茶去
13:00 ~
16:30 ~
●上羽絵惣のネイル体験
ネイリストによるネイル体験。爪に優しく、色の
きれいな胡粉ネイルの付け心地の良さを体感し
てください。(お待ちいただくこともありますが、
ご容赦願います)
京本 政樹さん
月 13 日[金]
券
京都館に一足早い
お好きなイベントやお店を巡りながら、
京都の魅力をご堪能ください。
●ホテル椿山荘東京「花灯路」
(1月16日~2月15日 ホテル椿山荘東京)
●岡田美術館所蔵 琳派名品展 (1月21日~2月2日 日本橋三越本店)
●京の老舗めぐり (2月18日~23日 小田急百貨店新宿店)
●京都創生連続講座in東京※ (2月20日 野村コンファレンスプラザ日本橋)
●京都の大学による特別講座※
(2月27日~3月1日 京都造形芸術大学・東北芸術工科大学 外苑キャンパス)
詳細は、総合パンフレット(京都館などで配布中),ホームページをご覧ください。
《問合せ》
「京あるき in東京2015」事務局(受付時間:平日10:00~17:00)
TEL 03-3568-3843 E-mail:[email protected]
ホームページ http://www.kyoaruki.jp/
BRAND NEW KYOTO プロジェクト 2015
企業のテクノロジーと
京都の伝統美が融合し
た新たなものづくりへ
の取組の紹介や新しい
チャレンジを続ける京
都の伝統産業製品の販
売等を行います。
おこしやす 東京の京都へ
2 月13日
[金]~ 2 月14日
[土]
11:00 ~ 19:00
内 容
● BRAND NEW KYOTO DESIGN SUMMIT
● BRAND NEW KYOTO セレクション
● BRAND NEW KYOTO ものづくり体験工房
●トーク・ライブ/出張講座
●新しい京都を感じる旅
会 場 KITTE 1 階アトリウム
(JR 東京駅徒歩1分、
東京メトロ東京駅地下直通)
◆お問合せ
BRAND NEW KYOTO 実行委員会
Tel: 06 - 6341 - 9207
メール:[email protected]
http://www.brandnewkyoto.com
2. 2015 KYOTOKAN NEWS │ 5
京 都を彩る建 物と庭を巡る〈 10 〉
門前茶屋
一 和(一文字屋和輔)
〒603-8243 京都市北区紫野今宮町69番地
「やすらい祭」で広く知られる今宮神社の門前に店を構えて千余
年。一子相伝の名代の味・阿ぶり餅は、千利休が茶菓子がわりに
用いたことでも名高い。また、その建物は往時の門前茶屋の趣を
色濃く残し、座敷から眺める古社の景観や季節に映える庭も趣深
く、訪れる人々の心を彩り和ませてくれる。
こだわり、食材選びにも妥協はない。
まず、餅
時代の末期に増築された。江戸時代後期
は極上の近江米の羽二重。
きめの細かさ、
の1780年(安永9年)刊行の、
京都初の名
粘りや伸びの良さで高く評価されている。黄
所案内書として大好評を博した「都名所
粉は香りを際立たせる煎りの深い京黄粉、
図会」の今宮社の図にも
「一和」の東棟が
白味噌は本田味噌本店の西京味噌。望
描かれている。
西棟の2階も座敷の客席で、
む味を引き出すために、炭も備長炭とこだわ
悠久の時が映える古社の景観が楽しめる。
る。
「手間暇はかかっても、昔ながらの手づ
隣接する居室には趣のある違い棚が設けら
くりの味を何よりも大切にしています。本当に
れ、
欄間に配された家紋も印象深い。
美味しいものを、皆様に味わっていただきた
庭は敷地の北西角にある。現在は土塀
い。店の誰もがそんな想いで心を尽くして支
で区切られているが、
かつては大きく枝葉を
度しています」
と、生粋の京女である女将の
張る古木が数多く茂る広々とした閑静な境
創業は平安中期の1000年(長保2年)
長谷川奈生さんは熱く語る。
ちなみに、店中
内を借景としていた。
5代前の長谷川文次
まで遡る。阿ぶり餅は一条天皇が疫病を鎮
央地下の井戸からは平安京のいにしえから
郎は大徳寺や塔頭の手入れもしていた庭
めるために御霊会を執り行った折に、初代
今日まで絶えることなく水が湧き出ており、
これ
職人で、
自らの手で好みのままに仕上げたと
が今宮神社の神殿にお供えした宮中の女
を阿ぶり餅づくりに用いている。
いう。石組みには巨大な鞍馬石などが用い
紫式部も書き遺した門前茶屋
られ、守護を祈願した陰陽石もあり、
日々井
房言葉で餅を意味する「おかちん」に由来
する。以来、
「一和」は代々のしきたりとして
悠久の時が映える座敷の景観
れている。今もなお、今宮神社の祭礼への
奉献を続け、今日に到る。阿ぶり餅に使う竹
いぐし
戸に祀られた弁財天と共に餅と酒が供えら
串も神社に奉納した斎串である。京都には
今宮神社の参道から眺
奉献はもとより、節分やひな
数多くの老舗があるが、
これほどの歴史を守
める店構えは往時の門前
祭りから十五夜まで京都の
り継ぐ店はない。
それだけに、昔時を偲ぶ史
茶屋の趣を色濃く残し、時
四季を彩る風趣な伝統の
料も多彩である。
たとえば、紫式部が「今宮
代劇の名画の世界を思い
行 事を大 切に継 承し、訪
神社の境内にお餅屋があった」
と記し、豊
起こさせる。店の間口は約
れる人々にも喜ばれている。
臣秀吉が催した「北野の大茶会」への出
11間(約19.8m)、奥行は
「一和」ならではのおもてな
店も当時の絵図で知ることができる。
また、千
約7間(約12.6m)。通りに
しの心は、
ここにも変わること
利休も茶菓子として阿ぶり餅を供している。
面して東から3つの棟で構
なく受け継がれているので
「一和」は昔ながらの一子相伝の滋味に
成され、
中棟と西棟は明治
ある。
■営業時間:10:00~17:00
北山通
北山
通
■定 休 日:水曜日
(1日・15日・祝日は
営業、翌木曜日休み)
☎ 075-492-6852
今宮神社●
今宮神
今宮
今宮神社
神社 ●
一和
千千千千千千千千千千千千千千千千千千千千千千千千千千千千千千千千本本本本本本本本本本本本本本本本本通通通通通通通通通通
6│ KYOTOKAN NEWS 2.2015
船岡山
船岡
山
●
大徳寺
大徳
寺
北大路通
大大大大大大大大大大大大大大大大大大大大宮宮宮宮宮宮宮宮宮宮宮宮通通通通
今宮神社前
今宮神社
前
佛教大学前
今宮通
今宮
通
京 の 歳 時 記
如月
ちょっと京 都 へ 行きませんか?
季節の想い
季語「春寒(しゅんかん)」
立春以降の寒さが残る季語に、
「春寒」と「余寒(よかん)」がある。「春寒」は
「寒いが、もう春だ」と告げ、
「余寒」は「相変わらず寒い」と身を縮める。まだ寒
さが続く京の街並みを、
「もう春だ」の勢いで闊歩したいものだ。
ついな
追儺式鬼法楽
[廬山寺]
2月3日
(火)
☎075-231-0355
(廬山寺)
五大力尊仁王会
[醍醐寺]
2月23日
(月)
赤・青・黒の三匹の鬼は人間の善根を毒する三種の煩悩
しんい
☎075-571-0002
(醍醐寺)
(貪欲、瞋 恚、愚痴)
を表現しています。また当日に限り、
とっこ
さんこ
元三大師が鬼を退治したと云われる
『独鈷・三鈷』、大師が
宮中で使用したと伝わる
『降魔面』が特別開帳されます。
梅花祭
[北野天満宮]
2月25日
(水)
☎075-461-0005
(北野天満宮)
写真提供:北野天満宮
節分祭
[須賀神社]
2月2日
(月)
・3日
(火)
☎075-771-1178
(須賀神社)
「懸想文売り」が境内に現れ、手に
持つ懸想文(ラブレター)は良縁の
お守りとして売られています。
2月2日[月]
より
都をどり
観覧券を販売します
京都観光
Navi
4月1日~ 30日、祇園甲部歌舞練場で開催される
「都をどり」観覧券を情報コーナーにて販売します。
問 京都館情報コーナー☎03-5204-2265
京都観光に関する詳しい情報は WEBサイトをご覧ください!
http://kanko.city.kyoto.lg.jp/
2. 2015KYOTOKAN NEWS │7
「京都館みやこ会」
更新&新規加入キャンペーン2月1日
(日)からスタート
京都館では、お買物ポイントサービスやセミナーへの割引
ご優待等、さまざまな特典満載の「京都館みやこ会」更新
&新規加入キャンペーンが2月1日(日)からスタート。
年会費 500 円
更新の方には
4月30日(木)
までに更新していただければ、貯まっているお買物ポイ
ントの引継ぎはもちろん、新たに5ポイント加算させていただきます!
★「京都館みやこ会」特典・サービス内容
新規加入の方には
●
キャンペーン中に加入していただければ、加入されたその日から有効
期間がスタート。※有効期限は平成 28 年 3月31日
(木)
まで
京都伝統産業
∼光る技、伝統を舞う∼
ふれあい館
月毎に変わる製作実演と伝統工芸品を身に
まとった舞妓さんの舞台をお楽しみいただけます。
匠と舞
毎月、
「京都館ニュース」やその他の京都情報を提供
京都館が開催するセミナー、体験教室などの割引
● お買物ポイントサービス進呈。500 円毎に1ポイント加算、30ポイントで
500 円の京都館お買物券を進呈
● 京都三大祭り
(祇園祭・葵祭・時代祭)観覧席の割引
●
ギャラリ ー
9:00 ∼ 17:00
■ 2月6日
(金)∼ 3月1日(日)
(独行)京都市産業技術研究所では、伝統産
業分野の後継者育成のための研修を開催しています。今回はそ
の中から、平成23年度から新たに開催されています京友禅染
(手
描)
技術者研修プロ養成コース修了生の作品等を展示します。
内容 京友禅染(手描)作品を約35点展示。。 主催 (独行)京都市産業技術研究所、
(公財)京都伝統産業交流センター
入館無料
土日祝日 13:0 0 ∼16:0 0
体験教室
舞妓舞台
毎週日曜日(各回約 15 分)
14:0 0 ∼、
14:30 ∼、
15:0 0 ∼
摺型友禅染体験教室
■ 当日随時受付
詳しい予定は HP にて ※平日は団体のみ
(2週間前までに要予約)
〒606 - 8343 京都市左京区岡崎成勝寺町 9 - 1 京都市勧業館「みやこめっせ」地下 1 階
TEL. 075 - 762 - 2670 FAX. 075 - 761 - 7121 URL.http://www.miyakomesse.jp/fureaika
【情報コーナー】
TEL 03-5204-2265/FAX 03-5204-2266
草)
が展示品をガイドします。
■ 土曜日・日曜日・祝日に開催中 9:30 ∼ 17:00
(受付は16:00まで)
演目 季節のをどり
〒104-0028
東京都中央区八重洲2-1-1 ヤンマー東京ビル1F
TEL 03-5204-2260/FAX 03-5204-2266
京の歴史と技を伝える伝統工芸品74
品目、約500点を一堂に集め、体系的
に紹介する国内有数の展示場。毎週
土曜・日曜・祝日は京都検定合格者
(都
共催 京都市
職人実演
京都館
9:00∼17:00
「京都市産業技術研究所
伝統産業技術後継者育成研修
京友禅染
(手描)技術者研修
プロ養成コース 作品展」
伝統工芸職人の実演と 観覧
無料
五花街の舞妓舞台
八重洲で出会える
「ほんものの京都」
常設展示場
URL http://www.kyotokan.jp
E-mail [email protected]
Facebook https://www.facebook.com/kyotokan
■ アクセス
①東京駅八重洲中央口より徒歩1分 (八重洲地下街27番出口すぐ)
②東京メトロ銀座線「京橋」下車7番出口 徒歩5分
③東京メトロ銀座線・東西線
「日本橋」下車B-3番出口 徒歩5分
● 開館時間:10:30∼19:00 ●休館日:12月30日∼1月3日・3月と9月の最終水曜日
☆関連機関 京都市(京都市情報館) http://www.city.kyoto.lg.jp/
㈱京都産業振興センター http://www.miyakomesse.jp/
編集・企画・
「京都館」運営/㈱京都産業振興センター 監修/京都市産業観光局
■ 有料
ハンカチ 小 600円∼
トートバック 1500円
●開館時間 9:00 ∼ 17:00(入館は16:30まで)
●休館日 12月29日∼ 1月3日