平成 27 年度 酪農乳業みらいセミナー 開催要領

一般社団法人 J ミルク
平成 27 年 9 月 2 日
平成 27 年度
酪農乳業みらいセミナー 開催要領
1. 目的
酪農乳業においては、これまで経験したことのない構造変化に直面し、大きな転換
期を迎えているところである。酪農家戸数や飼養頭数の減少など生産基盤の弱体化や
これに起因するバター不足などこれまでにない課題を解決していく必要がある。
J ミルクにおいては、ミルクの総合的な価値を訴求するため「乳の学術連合」と連
携し、医療・栄養・経済・食文化・教育等の研究者による研究の推進や情報収集を実施し
ているところである。
この様な状況を踏まえ、乳の学術連合の研究者から、将来の牛乳乳製品の産業・食
品としての価値を発信することにより、酪農乳業関係者と日本の酪農生産や牛乳乳製
品の「みらい」について考え、見つめ直す機会を創出することを目的とする。
2. 日時・開催場所
会場
日時
開催場所
平成 27 年 10 月 29 日(木) ベルサール日本橋 4F RoomC+D
東京
13:30~16:45
中央区日本橋 2-7-1 東京日本橋タワー
平成 27 年 11 月 20 日(金) TKP 三宮会議室(井門三宮ビル 11F)
神戸
13:30~16:45
神戸市中央区磯上 8-3-10
平成 27 年 11 月 27 日(金) ホテルニューオータニ熊本 2F おしどり
熊本
13:30~16:45
熊本市西区春日 1-13-1
平成 27 年 12 月 18 日(金) ACU(アキュ) 1606 大研修室
札幌
13:30~16:45
札幌市中央区北 4 西 5 アスティ 45 16F
(詳細は別紙プログラムをご参照ください)
定員
130 名
80 名
80 名
80 名
3. 講演内容・講師
1) 東京・熊本会場
(1) 演題:「日本農業の持続可能性と酪農乳業の役割」
講師:名古屋大学大学院 教授 生源寺眞一 先生
(2) 演題:
「ヒトにとって牛乳はどのような食品なのか?~食品科学からみた牛乳
の特別な意義~」
講師:東北大学大学院 教授 齋藤忠夫 先生
2) 神戸・札幌会場
(1) 演題:「人類にとってのミルク利用の意義~その起源と発達~」
講師:帯広畜産大学 准教授 平田昌弘 先生
(2) 演題:「日本人の栄養問題~その歴史的変遷と牛乳乳製品が果たしてきた
役割~」
講師:神奈川県立保健福祉大学 学長 中村丁次 先生
1
4. 参加費
無料(交通費は各自負担)
5. 参加対象者
① 酪農乳業関連者(生産者団体・酪農家・乳業者・牛乳販売店・畜産関係者等)
② 行政関係者
③ J ミルクサポートメンバー(乳の学術連合・栄養関係者・学校関係者等)
④ メディア
(各会場 80~130 名程度)
6. 参加申込
別紙「平成 27 年度酪農乳業みらいセミナー 参加申込書」を FAX(03-6226-6354)
または、メール([email protected])までお送りください。
7. 申込締め切り
東京会場 10 月 16 日(金)
神戸・熊本会場 11 月 13 日(金)
札幌会場 12 月 4 日(金)
8. 本セミナーのお問い合わせ先
一般社団法人 J ミルク 広報グループ 関 芳和
TEL03-6226-6351 FAX03-6226-6354 E-mail [email protected]
2
平成 27 年度酪農乳業みらいセミナー プログラム
開催地
東京会場
神戸会場
会場
ベルサール日本橋
4F RoomC+D
TKP 三宮会議室
住所
中央区日本橋 2-7-1
東京日本橋タワー
神戸市中央区磯上 8-3-10
井門三宮ビル 11F
熊本市西区春日 1-13-1
札幌市中央区北 4 西 5
アスティ 45 16F
開催日
平成 27 年 10 月 29 日(木)
平成 27 年 11 月 20 日(金)
平成 27 年 11 月 27 日(金)
平成 27 年 12 月 18 日(金)
演題「人類にとってのミル
演題「日本農業の持続可能
演題「日本農業の持続可能
ク利用の意義~その起源
性と酪農乳業の役割」
性と酪農乳業の役割」
と発達~」
講師:名古屋大学大学院
講師:名古屋大学大学院
講師:帯広畜産大学
教授 生源寺眞一 先生
教授 生源寺眞一 先生
准教授 平田昌弘 先生
演題「人類にとってのミル
ク利用の意義~その起源
と発達~」
講師:帯広畜産大学
准教授 平田昌弘 先生
演題「日本人の栄養問題
演題「日本人の栄養問題
開催場所
日
程
13:00~13:30
受
付
13:30
開
会
13:30~13:35
講演 1
(75 分)
14:50~15:00
質疑応答
15:00~15:10
休憩
講演 2
(75 分)
16:25~16:35
質疑応答
16:35~16:45
活動紹介
16:45
札幌会場
ホテルニューオータニ熊本
ACU(アキュ)
1606 大研修室
2F おしどり
挨拶
13:35~14:50
15:10~16:25
熊本会場
閉
演題「ヒトにとって牛乳は
どのような食品なのか?
~食品科学からみた牛乳
の特別な意義~」
講師:東北大学大学院
教授 齋藤忠夫 先生
~その歴史的変遷と牛
乳乳製品が果たしてき
た役割~」
講師:神奈川県立保健福祉
大学 学長 中村丁次 先生
会
3
演題「ヒトにとって牛乳は
どのような食品なのか?
~食品科学からみた牛乳
の特別な意義~」
講師:東北大学大学院
教授 齋藤忠夫 先生
~その歴史的変遷と牛
乳乳製品が果たしてき
た役割~」
講師:神奈川県立保健福祉
大学 学長 中村丁次 先生
主な講演内容と講師のご略歴
(東京会場・熊本会場)
生源寺 眞一 先生(名古屋大学大学院
生命農学研究科 教授)
演題「日本農業の持続可能性と酪農乳業の役割」
主な講演内容
 世界の食料生産の現状と課題
 持続可能な食糧生産のために、世界で、そして日本で、酪農部門はどのような可能
性をもっているのか
 今後の日本の酪農乳業に期待すること
ご略歴
1951 年愛知県生まれ。東京大学農学部農業経済学科卒業。農林水産省農事試験場研究員、北
海道農業試験場研究員を経て、1987 年東京大学農学部助教授。1996 年に同教授。2011 年 4 月か
ら名古屋大学大学院生命農学研究科教授。現在に、至る。これまでに東京大学大学院農学生命科学
研究科長・農学部長、日本フードシステム学会会長、農村計画学会会長、食料・農業・農村政策
審議会委員(企画部会長・主要食糧部会長・畜産部会長など)、国土審議会委員などを務める。
現在、日本学術会議会員、公益財団法人生協総合研究所理事長。近年の著書に『農業再建』岩波
書店、
『農業がわかると、社会のしくみが見えてくる』家の光協会、
『日本農業の真実』筑摩書房
などがある。乳の社会文化ネットワーク副代表幹事
齋藤 忠夫 先生(東北大学大学院農学研究科 教授)
演題「ヒトにとって牛乳はどのような食品なのか?
~食品科学からみた牛乳の特別な意義~」
主な講演内容
 ミルクの他の食品にない食品科学的な特徴
 ヒトが牛乳を飲める理由
 何故、牛乳はカルシウム吸収が良いのか?
 牛乳乳製品の多様な価値と、特に注目し訴求すべき機能
ご略歴
1975 年 東北大学農学部畜産学科卒。同年に協同乳業㈱勤務。1982 年、東北大学大学院農学
研究科博士課程修了(農学博士)
。1987 年 米国ブランダイス大学生化学部博士研究員。1989 年
東北福祉大学社会福祉学部産業福祉学科専任講師。1989 年に東北大学大学院農学研究科助教授・
准教授、2001 年より現職(現在、総長特別補佐・企画担当兼任)。専門は、畜産物利用学および
応用微生物学、とくに有用乳酸菌やビフィズス菌を用いた機能性ヨーグルトに関する研究。日本
酪農科学会賞(1998) 日本畜産学会賞(2002) 日本学術振興会(JSPS)第1回科学研究費優秀
審査員賞(2008) 国際酪農連盟日本国内委員会(JIDF)第3回光岡賞(2012)。アジア乳酸菌学会連合
(AFSLAB)会長 日本酪農科学会(JDSA)会長 牛乳乳製品健康科学会議会員
4
主な講演内容と講師のご略歴
(神戸会場・札幌会場)
平田 昌弘 先生(帯広畜産大学地域環境学研究部門 准教授)
演題「人類にとってのミルク利用の意義~その起源と発達~」
主な講演内容
 搾乳の起源と意義
 食糧獲得におけるミルク利用の意義(もしミルク利用を発見しなかったら人類はど
のように進化したか?)
 日本におけるミルクの位置づけ
ご略歴
1991 年東北大学農学部畜産学科卒。1993 年東京大学大学院農学系研究科修士課程修了。京都
大学博士(農学)
。1993 年 シリアに在る国際乾燥地農業研究センター(ICARDA)準研究員。2000
年 京都大学東南アジア研究センター研究員。2004 年より現職。専門は、牧野生態学、文化人類
学。研究業績として「デーリィマンからのご馳走」(デーリィマン社・2015 近刊)、「人とミルク
の 1 万年」(岩波書店)
、
「ユーラシア乳文化論」
(岩波書店)、「牧畜の本質と特徴―生業構造の民
族学的視点から―」大沼克彦編著『ユーラシア乾燥地域の農耕民と牧畜民』(六一書房)。三島海
雲記念財団・
「世界の発酵乳」論文賞(2008)
、日本沙漠学会・学術論文賞(2009)
。日本酪農科
学会・学会賞(2012)。乳の社会文化ネットワーク会員
中村 丁次 先生(神奈川県立保健福祉大学学長)
演題「日本人の栄養問題~その歴史的変遷と牛乳乳製品が果たしてきた役割~」
主な講演内容
現在の栄養問題
 栄養問題を解決するための牛乳乳製品の位置づけ
 これから牛乳乳製品が世代ごとにどのように活用されるべきか
ご略歴
1972 年 徳島大学医学部栄養学科卒。新宿医院、聖マリアンナ医科大学病院栄養部勤務を経て、
1985 年 医学博士(東京大学医学部)1987 年 聖マリアンナ医科大学横浜市西部病院栄養部副部
長、同大学病院栄養部部長を経て、2003 年 神奈川県立保健福祉大学保健福祉学部栄養学科学科
長/ 教授、2008 年聖マリアンナ医科大学内分泌代謝内科客員教授、2011 年 神奈川県立保健福
祉大学学長、現在に至る。日本栄養士会名誉会長、日本栄養学教育学会理事長、日本臨床栄養学
会副理事長、日本臨床栄養協会理事評議員、日本食育学会理事、日本保健医療福祉連携教育学会
理事、日本健康科学学会理事、日本臨床生理学会評議員、厚生労働省・日本人の長寿を支える『健
康な食事』のあり方に関する検討会座長他。牛乳乳製品健康科学会議副代表幹事
5
平成
J ミルク 広報グループ
関
年
月
日
あて(FAX 03-6226-6354)
平成 27 年度酪農乳業みらいセミナー
参加申込書
参加会場
いずれかに○をご記入ください
東京
神戸
熊本
札幌
【10 月 29 日(木)】
【11 月 20 日(金)】
【11 月 27 日(金)】
【12 月 18 日(金)】
お申込ご担当者
事業者名
所属
役職
お名前
E-mail
TEL
参加者
所属部署
役職
お名前
※複数の会場に参加される場合は、会場毎にお申込いただきますようお願いいたします。
※各会場とも定員に達した場合のみ、ご担当者様にご連絡いたします。
※申し込みの締め切りは、東京会場 10 月 16 日(金) 神戸・熊本会場 11 月 13 日(金) 札
幌会場 12 月 4 日(金)です。期日までに FAX またはメールにてご連絡をお願いいたし
ます。
w
6