江川 誠一 - 福井県立大学

業務実績報告書
提出日 2015 年 2 月 16 日
1.職名・氏名
講師
江川 誠一
2.教育活動
(1)講義・演習・実験・実習
①担当科目名(単位数) 主たる配当年次等
・導入ゼミ「防災まちづくり」
(1 単位)
、1年(一般 必修)
、2012 年度前期〜2015 年度前期
②内容・ねらい
・
「防災」をテーマにまちづくりのあり方を学ぶことを目的とし、大きな災害が生じたときに備
えどのようなまちづくりを行えばよいかについて、行政、企業、一般県民等の多様な立場か
らみた問題点、課題及び対策を議論し、レポートの作成及び発表を行った。
③講義・演習・実験・実習運営上の工夫
・学生によるテーマ設定から、それについてのレポート作成に至るまでのプロセスを常に意識
させるように授業内容を工夫した。具体的には、基礎的な知識や考え方の枠組みに関する講
義や、災害を疑似体験できるような校外学習、そして講義内での発表やゼミ生相互のグルー
プディスカッションを行った上で、これらの学習内容を各自のレポートに反映させるように
指導した。
①担当科目名(単位数) 主たる配当年次等
・教養ゼミ「ツーリズムとまちづくり」(1 単位)、1年(一般 選択)、2014 年度前期〜2015
年度前期
②内容・ねらい
・
「ツーリズム」を切り口にまちづくりのあり方を考える。地域内外からの観光客を増加させる
には、どのような取組が必要であるか等について、行政、企業、一般県民等の多様な立場か
らみた問題点、課題及び対策を議論し、レポートの作成及び発表を行った。
③講義・演習・実験・実習運営上の工夫
・学生には事前学習をさせた上で、坂井市、福井市およびそれぞれの観光まちづくり関係の団
体と連携したフィールドワークを実施し、その後のグループディスカッションにて具体的な
課題と対策立案を検討させた。検討手法として SWOT 分析を繰り返し用いることにより、事
象を論理的にとらえるくせを身に付けるように指導した。
①担当科目名(単位数) 主たる配当年次等
・実践コンサルティング論(2 単位)
、大学院経済・経営学研究科、2015 年度
②内容・ねらい
・ビジネスの現場に役立つ実践的なコンサルティング能力の獲得をめざす。定量的情報や定性
的情報の収集とその整理手法、アンケートやヒアリング手法、様々な分析手法、課題解決手
法等を体系的に学ぶとともに、地域課題や経営課題の具体的なケーススタディを通じてこれ
らの理論を使うことにより実践力を鍛える。
③講義・演習・実験・実習運営上の工夫
・テーマごとに理論と実践を学び試すことにより、様々な手法の現場における具体的な活用場
面をイメージさせ、最終的には抽象的な課題に対して、手法を自ら選び解決に導けるまでに
指導していく。
(2)非常勤講師担当科目
①担当科目名(単位数) 開講学校名
②内容・ねらい
③講義・演習・実験・実習運営上の工夫
④本学における業務との関連性
(3)その他の教育活動
①学生に対する現場教育
・勝山市との協力による「恐竜渓谷ふくい勝山ジオパーク」に関するフィ-ルドワーク調査
(130713)
(140713)
・みくに地区まちづくり協議会との協力による「三国のにぎわい創出」に関するフィールドワ
ーク調査(130622)
3.研究業績
(1)研究業績の公表
①論文
・高速交通体系の整備とまちづくりに関する研究ー青森県における東北新幹線開通による影響
と対策を例にー(
『ふくい地域経済研究第 21 号』
、2015 年予定)
・東日本大震災による観光への直接的・間接的影響に関する研究(『戦略経営ジャーナル Vol.2
No.2』
、2013 年)
・共分散構造分析を用いた希望感の意識構造に関する調査研究(『ふくい地域経済研究第 14 号』、
2012 年)
②著書
・
「持続性あるまちづくり」地域力を生かした観光まちづくり(分担執筆、創風社、2013 年 2
月)
・
「第 12 次業種別審査辞典」第 2 巻細幅織物業(分担執筆、一般社団法人金融財政事情研究会、
2012 年 2 月)
③学会報告等
・地域公共政策学会冬季研究大会「福井県庁の移転・再配置から福井市中心部のまちづくりを
考える」発表予定、2015 年 3 月
・地域公共政策学会冬季研究大会「震災による観光への直接的・間接的影響に関する研究~訪
問自粛やリスク回避行動による観光地への影響を中心に~」発表、2012 年 2 月
④調査報告書
・「福井県生活衛生関係営業の現状と課題 ーアンケート分析結果を基にー」報告書、2014 年
10 月
・
「東北新幹線新青森駅開業影響調査」報告書、2013 年 3 月
・
「IT 経営の実態と普及に向けての研究」報告書、2012 年 11 月
⑤その他の公表実績
・
「舞若道の全線開通の効果と今後の課題」福井銀行「福銀ジャーナル、2014 臨時号(2014 年
10 月)
」
・
「2050 年の福井を見据えた夢のある行政庁舎を目指して」福井商工会議所「Chamber、2014
年 11 月号」
・
「東北新幹線新青森駅開業に伴う青森市のまちづくりに関する考察」福井県立大学地域経済研
究所「ふくい地域経済研究第 19 号、2014 年 10 月」
・
「協働のまちづくりに向けた課題」坂井市「広報さかい、2013 年 12 月号」
・
「福井県における人口水準・構成の推移と、人口移動の実態及び要因分析からみた、人口構造
の変化による影響と課題に関する研究」パンフレット、2012 年 3 月
・
「希望感の意識構造についての共分散構造分析と、希望感を表す新指標及び新指標から見た本
県の特性・課題に関する調査研究」パンフレット、2012 年 3 月
(2)学会活動等
学会でのコメンテーター、司会活動
・全国グリーンツーリズム推進福井大会実行委員会「全国グリーンツーリズムネットワーク福
井大会 美浜町分科会」コーディネーター、2012 年 11 月
学会での役職など
学会・分科会の開催運営
(3)研究会活動等
①その他の研究活動参加
・福井県立大学地域経済研究所地域経済研究会(4 回参加)
、2013 年度〜2014 年度
・福井県立大学東アジアと地域経済研究会(3 回参加)
、2012 年度
・福井まちづくり研究会(3 回参加)
、2012 年度
②その活動による成果
・地域経済研究会では、2014 年度第 1 回研究会にて講演「富山市のまちづくりー富岩運河環水
公園視察報告ー」を行い、県内の研究者、経営者、行政関係者等を交えたディスカッション
を通じて、情報の共有化と研究の推進や課題解決に向けた多くの示唆を得た。
・福井まちづくり研究会では、学識経験者に加えまちづくりに直接携わっている専門家や実務
者を交えて議論することにより、理論的なものだけではなく現場の状況を十分に踏まえた分
析に大いに資するものであった。
(4)外部資金・競争的資金獲得実績
2013 年度 受託研究 坂井市商工会「食を活用した地域活性化策の経済的効果および社会的効
果に関する研究」研究代表者
2013 年度 地域貢献研究推進事業「北陸新幹線の県内延伸による沿線各市のまちづくりへの影
響に関する研究」研究代表者
(5)特許出願
4.地域・社会貢献
(1)学外団体
①国・地方公共団体等の委員会・審議会
・福井市「街区再構築ガイドライン策定専門委員会」(1 回実施)委員、2014 年度
・福井県「ふくいの商業者魅力アップ支援事業審査会」
(3 回実施)委員、2012 年度〜2013 年
度
・あわら市観光協会「観光協会ビジョン策定委員会」(1 回実施)委員長、2014 年度〜
・あわら市「観光戦略会議」
(5 回実施)委員、2013 年度
・あわら市「金津本陣まちづくりプラットホーム会議」(6 回実施)コーディネーター、2013
年度〜2014 年度
・坂井市「コミュニティセンター検討委員会」(11 回実施)委員長、2013 年度〜2014 年度
・鯖江市「新幹線開業を見据えたまちづくり懇話会」(7 回実施)アドバイザー及び報告書の一
部執筆およびワークショップコーディネーター、2012~2014 年度
・越前市「工芸の里構想策定会議」
(6 回実施)副座長、2013 年度〜2014 年度
・敦賀市「北陸新幹線敦賀開業を見すえた戦略的なまちづくり会議」(7 回実施)アドバイザー、
2012~2014 年度
・福井商工会議所 「福井市中心部における行政機能のあり方検討委員会」(5 回実施)座長お
よび報告書の一部執筆、2013 年度〜2014 年度
・福井観光コンベンションビューロー「観光関連人材育成事業 意見交換会」
(1 回実施)委員、
2014 年度
・福井経済同友会「地域経営委員会」アドバイザー、2014 年度
・福井県「鷹巣港から大聖寺川河口の砂浜保全に関する検討委員会」(4 回実施)委員、2011
~2012 年度
・あわら市「芦原温泉駅周辺にぎわいづくり計画策定委員会」(5 回実施)委員長、2012 年度
②国・地方公共団体等の調査受託等
・
「遊休化している観光資源に関する活用方策検討調査」県内某市、2015 年度予定
・「食を活用した地域活性化策の経済的効果および社会的効果に関する研究」坂井市商工会、
2013 年度
③(公益性の強い)NPO・NGO 法人への参加
・きちづくり福井会社の企画への参加、2012 年度
・福井まちなか NPO「人口減少時代における中心市街地のあり方」講演等、2012 年 10 月
④(兼業規程で業務と見なされる範囲内での)企業等での活動
【メディア出演、広報掲載等】
・坂井市「広報さかい 2015 年 2 月号(コミュニティセンターへの期待)」執筆(150201)
・坂井市「広報さかい 2013 年 12 月号(協働のまちづくりに向けた課題)
」執筆(131212)
・NHK 福井放送局ラジオ第一「情報たら福『もてなしたい!まもなく開業 北陸新幹線』」出
演(150128)
・NHK「ニュースザウルスふくい(外国人観光客の動向)」出演(140124)
・NHK「ニュースザウルスふくい 北陸新幹線着工認可へ」コメント出演(111226)
・福井ケーブルテレビ「新幹線とまちづくり」(150315〜)
・福井ケーブルテレビ「新幹線開業のインパクトを生かしたまちづくり(その 1)
」
出演(131201, 131202, 131205, 131206, 131210, 131211, 131214)
・福井ケーブルテレビ「新幹線開業のインパクトを生かしたまちづくり(その 2)
」
出演(131215, 131216, 131219, 131220, 131224, 131228)
・福井テレビ
「タイムリーふくい『新幹線開業で沸く金沢 どうする?福井の観光』」出演(150207)
「報道特番 つなごう未来へ〜開通!若狭さとうみハイウェイ〜」出演(140720)
「タイムリーふくい『編集者×作家×フォトグラファー 僕らの時代の仕事と夢』」出演
(140628)
「新春特番 福井が来た道・生きる道」出演(140102)
「座・タイムリーふくい(長岡市の街戦略②目指すマチナカとは)」出演(130824)
「座・タイムリーふくい(長岡市の街戦略①市役所は市民ホール)」出演(130817)
「座・タイムリーふくい(新幹線開業まで・・・あと 2 年 富山市長の戦略)
」出演(120908)
「座・タイムリーふくい(このままで大丈夫?県都活性化 問われる福井の本気度)」出演
(120512)
「座・タイムリーふくい(どう生かす?並行在来線~新幹線対応に必要な視点)」出演
(120324)
・福井放送「FBC ラジオキャンパス第 1 部」出演 舞鶴若狭自動車道を生かした地域活性化
(140802)
・福井新聞「坂井市まちづくり協議会活動発表会 意見交換会 座長」コメント掲載(121218)
・日刊県民福井「福井市中央卸売市場 関連商品売場棟 一般開放」コメント掲載(141108)
・日刊県民福井「トピック直言 人口減少社会にどう臨む」執筆(140205)
・日刊県民福井「観光統計について」コメント掲載(120729)
・日本経済新聞「カウントダウン北陸新幹線第 1 部④」コメント掲載(120324)
・朝日新聞「北陸新幹線延伸 開業効果 描けぬ戦略(下)」コメント掲載(120702)
⑤大学間あるいは大学と他の公共性の強い団体との共催事業等
・北陸地域政策研究フォーラム、2013 年 2 月、2014 年 2 月、2015 年 3 月予定
⑥その他
【講演、パネルディスカッション等】
・福井観光コンベンションビューロー「おもてなしガイド養成講座」講演予定(150307)
・あわら市「北陸新幹線フォーラム in あわら」パネルディスカッションコーディネーター
(150207)
・福井県公民館連合会「研修会」講演およびワークショップコーディネーター(150203)
・福井市中央公民館「創年セミナー」コーディネーター(141218)
・福井銀行岡本支店「経済セミナー『北陸新幹線を見据えた丹南地域の戦略』」講演(150214)
・北陸銀行金山橋支店「親睦会講演会」講演(141211)
・福井県商工会連合会「経営力向上セミナー」講演(141208)
・北陸銀行福井松本支店「講演会」講演(140724)
・福井県「生涯学習大学開放講座 高浜町」講演(140722)
・小浜市「協働のまちづくり研修会」講演(140705)
・福井フェニックスホテル/福井駅西口中央地区市街地再開発組合「北陸の交通網整備と福井の
まちづくり」講演(140626)
・福井市自治会連合会「住民自治組織の今後のあり方について」講演&コーディネーター
(140617)
・福井財務事務所「福井県経済情勢等意見交換会」講演(140523)
・坂井市「コミュニティセンターに関する住民説明会」
(4 回実施)コーディネーター、2014
年度
・福井経済同友会「北陸新幹線に関する緊急アピール」執筆、2013 年度
・福井市自治会連合会「北陸新幹線と福井のまちづくり」講演(140324)
・あわら市「北陸新幹線フォーラム in あわら」パネルディスカッションコーディネーター
(140323)
・みくに地区まちづくり協議会「三国のにぎわい創出シンポジウム」基調講演及びパネルディ
スカッションコーディネーター(140223)
・北陸銀行武生支店「北陸新幹線と丹南地域」講演(140213)
・福井フェニックスロータリークラブ「北陸新幹線と福井中心部の活性化」講演(140128)
・九頭竜川下流域農業用水再編推進業議会「農業とまちづくり 〜食で広がる好循環〜」講演
(140119)
・坂井市「職員研修 新幹線駅のない坂井市の戦略」講師(131125,26)
・福井中央公民館「熟年井戸端講座(おもてなしで地域活性化)」
(3 回実施)コーディネータ
ー(131120、130925、130828)
・福井県「生涯学習大学開放講座 小浜市(地域で考える防災のまちづくり)
」講演(131116)
・坂井市「恊働のまちづくり講演会 意見交換会」コーディネーター(131114)
・グランディア芳泉「芳泉会総会(北陸新幹線延伸と地域経済-あわら温泉へのインパクトと
活性化に向けたポイント-)」講演(131007)
・坂井市商工会「まちおこしシンポジウム『食によるまちおこし』」パネリスト(131005)
・越前市「越前市まちづくり懇話会(新幹線開業のインパクトを生かしたまちづくり-越前市
におけるまちづくりの方策を先行事例に学ぶ-)
」講演(130924)
・明治大学・鯖江市連携協定事業「鯖江ブランド創造プロジェクト -交流人口の増加について
-」講演(130806)
、中間発表会 講評(130829)
・坂井市商工会「"食"による地域活性化推進フォーラム(地域活性化策の経済波及効果)
」基調
講演(130625)
・あわら市「北陸新幹線フォーラム in あわら」パネルディスカッションコーディネーター
(130324)
・武生商工会議所「北陸新幹線開業後の丹南地域を探る」講演(130304)
・福井ライフ・アカデミー「ふるさとの展望 第 2 回北陸新幹線とふるさと福井-ピンチをチャ
ンスに-」講演(130208)
・坂井市まちづくり協議会活動発表会「意見交換会」座長(121209)
・全国グリーンツーリズム推進福井大会実行委員会「全国グリーンツーリズムネットワーク福
井大会 美浜町分科会」コーディネーター(121108)
・福井まちなか NPO「人口減少時代における中心市街地のあり方」講演(121023)
・福井市中央公民館「福井学基礎講座 中心市街地の活性化 パネルディスカッション」パネリ
スト(120811)
・福井県民生活協同組合「少子高齢化時代における消費と地域社会の変化」講演(120725)
・坂井市「公共施設のあり方に関するシンポジウム」コーディネーター(120707)
・大野市「大野市における中部縦貫自動車道のインパクトとその活用方策」講演(120628)
・福井県議会議員等「ベラルーシ・ウクライナ視察事前勉強会」講演(120402)
※この他、福井県及び県下市町の各課等から、個別の政策課題について相談を受けアドバイス
(数十件)
(2)大学が主体となっている地域貢献活動等
①公開講座・オープンカレッジの開講
・
「新幹線開業のインパクトを生かしたまちづくり-県内各駅周辺の活性化策を先行事例に学ぶ
-」
(2回シリーズ その1)
(131016)
・
「新幹線開業のインパクトを生かしたまちづくり-県内各駅周辺の活性化策を先行事例に学ぶ
-」
(2回シリーズ その2)(131023)
②社会人・高校生向けの講座
・福井県立大学「地域経済研究フォーラム 新幹線とまちづくり」講演(150212)
・福井県立大学「地域経済研究フォーラム 食を活用した地域活性化策の経済的効果および社会
的効果-坂井市商工会の取組を例に-」講演(131121)
・福井県立大学「地域経済研究フォーラム 北陸新幹線の整備による県土構造の変化と求められ
る対策」講演(120828)
③その他
・福井県と福井県立大学等の共同プロジェクト「人口減少に関する要因分析」プロジェクトメ
ンバー予定、2014 年度〜
・福井県立大学地域経済研究所「福井県立大学創立 20 周年記念シンポジウム」総合ディレクタ
ー、2012 年 12 月
・地域経済研究所「メールマガジン コラム」2014 年 2 月、2013 年 9 月、2013 年 2 月、2012
年7月
・福井放送「FBC ラジオキャンパス第 2 部(北陸新幹線とまちづくり)」出演(140108)
・福井放送「FBC ラジオキャンパス第 1 部(現場教育とまちづくり)
」出演(130727)
・福井放送「FBC ラジオキャンパス第 2 部(グリーン・ツーリズムについて)
」出演(121103)
(3)その他(個人の資格で参加している社会活動等)
・越前 あわら・三国 オンパク「うららん実行委員会」アドバイザー、2012〜2015 年度
・あわらの自然を愛する会「おもてなし向上支援事業」アドバイザー、2014〜2015 年度
・春江中部まちづくり協議会「春江で HAPPY プロジェクト」アドバイザー、2014 年度
5.大学の管理・運営
(1)役職(副学長、部局長、学科長)
(2)委員会・チーム活動
・広報・地域連携チームウェブサイトグループ
(3)学内行事への参加
(4)その他、自発的活動など
6.学外研修での成果
・
「技術士(建設:都市及び地方計画)
」社団法人日本技術士会
・
「CO2 削減エキスパート」国内クレジット事業支援センター
・
「国内クレジット JSE 登録審査員補」株式会社日本スマートエナジー