営農情報 トマト・ミニトマト 今後の管理について 【追 肥】 1 回の施肥量は、穴肥でN成分 5kg / 10a、肩肥で 3kg / 10aを基本とし、樹勢をみながら液肥で調整する場合は 1kg / 10a以内を目安に行い、固形肥 料の場合 1 段おきの追肥を目安と しますが、草勢をみながら少量多回 数で行いましょう。 ・ 草勢いの判断は午後に「試し灌 水」を 行 い、翌 朝(6~7 時 頃) に葉の巻き具合を確認し、 ①のように芽先が巻いていれ ば、まだ土中にも肥料分が十分 あるので、追肥は様子をみま す。 ②のようにやや伸び気味であ れば、根を焼かないように「薄 く」追肥を開始します。 【換 気】 ビニール被覆後は急激に露地状態から環境も一変し温度が 上がるため、草勢低下や株の萎れ、着果不良等が発生しやす くなるので換気の徹底と土壌水分維持に努める。 また、曇天日は湿度がこもり病害の発生しやすい環境にな ります。こまめな換気を実施しハウス内が多湿状態にならな いよう注意する。 【マルハナバチ】 マルハナバチ導入はビニール被覆後、花粉の出かた、花数 を見極めて導入する。 また、環境省の抜き打ち検査が実施されることもあるので、 使用許可証を出入口付近の見えるところに設置し、出入り口・ 谷部等にはハチネット等を必ず設置しハチを逃がさないよう 対策を実施する。 【排水対策】 ビニール被覆後、大雨により排水からの逆流、谷のオーバー フローによる冠水で断根・萎れをおこし収量に影響することも あるので、排水対策はビニール被覆後も万全な対策に努める。 【循環扇】 ・ 24 時間稼動してください。 夜間:温度ムラの解消、湿度停滞・病害防止 (病害蔓延時は一時使用停止) 日中:葉の周辺の停滞層を攪拌し、光合成促進の効果 また、天気の良い日は急な温度上昇や湿度変化が ないよう早い時間から小幅換気を実施する。 【病害虫防除】 ・ 今後は、葉カビ、すすカビの発生が予想されます。 草勢低下させないよう管理には気を配り、発生前防除に努 める。 ・ ここ数年コナジラミが媒介する新たなウイルス病である 黄化病が増加しています。 黄化葉巻病耐病性品種であっても定期的に防除を行いコ ナジラミの密度抑制に努める。 日 木(・) 日 金( ) 16 お知らせ 月 15 今月の生産資材 の 現金特売日 肥料・農薬 の現金特売 を 行います 毎週月曜日 に肥料 ・ フレコン袋 などを回収 JAで購入された使用済みの 肥料袋・フレコン袋などを各購 買センター および 事業所に設 置した回収場所で、毎週月曜日 に、無料回収しています。 尚、予め簡単な洗浄をされて から、お持ち込みいただきます ようお願い致します。 お問合せ、詳細については、 各支所 購買窓口へお尋ね下さい 10 農地中間管理機構が農地を『貸したい方』 『借りたい方』を募集しています! 農地中間管理機構(熊本県農 業公社)では、農業経営を縮 小される方などから農地を借 入れ、担い手農家などに貸付 けを行っております。 『地域の担い手農家に農地を 貸したい』、『良い農地があれ ば借りたい』という方は、市 町村やJAの担当窓口、熊本 県農業公社にご相談ください。 ♥全体運♥ 知的好奇心が旺盛になります。 やってみたいことがあれば、体験教室を試してみて。 発想力アップには読書が◎ 熊本県農業公社 TEL096-213-1234 熊本県農業公社 ◆◆◆◆◆◆ 7/23 ~ 8/22 ◆◆◆◆◆◆ 獅子座 ■ 問い合わせ先 検索 ♥健康運♥ つい食べ過ぎやすい期間。過度な運動を ♥幸運を呼ぶ食べ物♥ トウガン JA-PRESS YATSUSHIRO 2015 .10 10
© Copyright 2025 ExpyDoc