2015年02月 - エヌ・ケイ・クリニック

平成 27 年 2 月
健康だより
若さを保ち、健康寿命を延ばす!!!
予防しよう!
ロコモティブシンドローム
平成 22 年の時点で、平均寿命男性 79.5 歳、女性 86.3 歳と長寿国として名高い日本。
※
一方、健康寿命という観点からみると、男性 70.4 歳、女性 73.6 歳と平均寿命から約 10 歳もマイナス
という事実が見えてきます。筋肉を日頃から鍛えておくことで、老化を緩やかにできることがわかって
います。
あなたにもできます!今日から始めましょう、衰えないカラダづくり!
※健康寿命とは、「健康上の問題で日常生活が制限されることなく生活できる期間」と定義されています。
1.ロコモティブシンドローム(ロコモ)とは??
運動器の障害により移動機能の低下をきたし、要介護の状態や要介護リスクが高い状態を表す言葉です。
男女ともに平均寿命がおおよそ 80 歳と、運動器を継続して使用する年数が増す中で、50 歳以降から運動器
障害を発症し、通院や入院を余儀なくされる件数も増加しています。
平成 23 年 12 月時点の要介護認定者数は 525 万人と介護保険発足当時の平成 12 年と比較し、2.4 倍にも
増加しています。そして、要介護になる原因の第一位が「運動器の障害」であると言われているのです。
600
500
400
300
200
100
0
218
H12.4末
(万人)
258
H13.4末
349
303
H14.4末
H15.4末
411
435
441
455
469
487
387
H16.4末
H17.4末
H18.4末
H19.4末
H20.4末
H21.4末
H22.4末
要介護及び要支援者数の推移
508
525
H23.4末 H23.12末
(資料:「厚生労働省「介護保険事業報告書」)
2.運動器とは??
3.ロコモになる要因は??
運動器とは、身体運動に関わる骨、筋肉、関節、神経などの
運動習慣の
ない生活
総称であり、それぞれが連携し合って動いています。
従って、どれか1つが悪くてもうまく働きません。
脊髄
椎間板
末梢
脳
神経
脊椎
腱、骨、
やせ過ぎ
活動量の
低下
肥満
軟骨
関節、軟骨
痛みやだる
さの放置
医療法人社団俊秀会
スポーツのやり過ぎ
事故によるケガ
エヌ・ケイ・クリニック
平成 27 年 2 月
健康だより
4.ロコチェックで「運動器」の衰えをチェック!!
①片足立ちで靴下が
7つの
履けない。
②家の中でつまづいた
③階段をのぼるのに
り、滑ったりする。
手すりが必要で
ある。
ロコモチェック
④家のややきつい仕事 ⑤2kg 程度の買い物を
が困難(掃除機の
して持ち帰るのが
使用、布団の上げ
困難である。(1ℓ
下ろしなど)
⑥15 分くらい続けて
歩けない。
⑦横断歩道を青信号
で渡りきれない。
牛乳パック 2 本分)
1つでも当てはまれば、あなたはロコモかもしれません!?「ロコトレ」を始めましょう!
5.予防しよう!!
ロコトレ!!
バランス能力をつける
良質な食習慣!!
下肢筋力をつける
①食事を楽しむ!
「片脚立ち」 「スクワット」
②一日の食事リズムから、健やかな生活リズムを!
左右 1 分ずつ、
深呼吸をするペース
④ご飯などの雑穀をしっかりと!
1 日 3 回行い
で5~6回繰り返し
⑤野菜・果物、牛乳・乳製品、豆類、魚なども組み合わせて!
ましょう!
ます。1 日 3 回行い
⑦適正体重を知り、日々の活動にに見合った食事量を!
ましょう!
⑧食文化や地域の産物を活かし、時には新しい料理も!
※詳細は下記「ロコモチャレンジ」ホームページをご参照下さい。
https://locomo-joa.jp/check/locotre/
③主食・主菜・副菜を基本に、食事のバランスを!
⑨調理や保存を上手にして無駄や廃棄を少なく!
⑩自分の食生活を見直してみましょう!
【参考 URL】
「ロコモチャレンジ」日本整形外科学会公認
ロコモティブシンドローム予防啓発公式サイト
https://locomo-joa.jp/
「健康日本21(第 2 次)の推進に関する参考資料」厚生労働 http://www.mhlw.go.jp/bunya/kenkou/dl/kenkounippon21_02.pdf
医療法人社団俊秀会
エヌ・ケイ・クリニック