お知ら せ 下呂市では、第 39 回全国育樹祭関連イベントとし て、樹齢 100 年を超えたヒノキを伐採する伐採式と、 伐採した木を披露する木曳きを開催します。また、 この伐採木は県内の市町村をリレー形式で揖斐川 町までつなぎ、育樹祭会場で利用されます。皆さん お誘いあわせの上、是非お越しください。 ◆伐採式 日時▷ 5 月 17 日(日)10 時 00 分~(小雨決行) 場所▷萩原町四美 皇樹の杜 全国植樹祭会場跡地 ◆木曳き 日時▷ 5 月 17 日(日)13 時 30 分~(小雨決行) 場所▷萩原市街地(出発:星雲会館駐車場~終点:萩原庁舎) ◇主 催 岐阜県・下呂市・下呂市みどりの祭実行委員会 ◇問合先 農林部林務課 52-2000(内線 423) 毎年の定期的な健診を受けて、 日頃の健康管理に役立てましょう! 今年度も 6 月から特定健診(国保)、 すこやか健診(後期高齢者保険)が始 まります。受診券は 5 月中に 30 歳以 上の国保と、後期 高齢者保険の方に 送付します。日程などの詳細は送付さ れる受診券やお知らせのチラシでご確認ください。 ※治療中の方も受診できます。医師の方針に従い、保 健・食事指導も受けられますので、ご活用ください。 ※下呂温泉病院・金山病院では「各種がん検診」も 同日に受診できます。 ◇問合先/市民部市民課 ☎ 24-2222 内線 116 下呂市乳幼児学級に入りませんか 乳幼児学級は、親と0~3歳までの子どもの活 動の場です。みんなで 学び・集い・楽しみなが らつながりを深めます。 ◆親子で友達づくりができます ◆子どもどうしがいっしょに遊べる場です ◆子育ての情報がいっぱいです 年間募集しています。いつでもどうぞ! ◇問合先/福祉部児童福祉課 ☎ 52-2882 後期高齢者医療保険料の保険料率について 平成 27 年度の後期高齢者医療保険料は下記のよ うになります。 区 分 平成 26・27 年度 平成 24・25 年度 増加する額等 均等割額 41,840 円 40,670 円 1,170 円 所得割率 7.99% 7.83% 0.16 ポイント 平成 27 年度の保険料率は平成 26 年度と同じです。 (保険料率は2年ごとに見直されます)ただし、平 成 27 年度から保険料の均等割額に対する軽減対象 が一部拡充されました。 (軽減は世帯所得によって 適用されます。世帯所得によっては軽減されない場 合もあります)なお、平成 27 年度の後期高齢者医 療保険料は 7 月中旬にお知らせする予定です。 ◇問合先/市民部市民課 ☎ 24-2222 内線 124 平成27 年度 みんなでつくろう、支えあいの地域社会 第 39 回全国育樹祭 「100 年の森づくりリレー」の開催について 下呂市家庭教育支援チームからのお知らせ UPカフェ 子育て中のお母さん達が気軽に語り合いができる広場です。 【対 象】子育て中の方ならどなたでも【参加費】100 円 【開催日】5 月 12 日(火)萩原あさんず会館 10 時~ 【申込・問合先】[email protected] ※締切は開催日の前の週の木曜 赤ちゃんカフェ 0歳児のお子さんがいるお母さんのための交流の場です。 【対 象】およそ 3 ~ 12 ヶ月のお子さんと保護者【参加費】100 円 【開催日】5 月 19 日(火)金山市民会館 10 時~ 5 月 29 日(金)金山市民会館 10 時~ 【申込・問合先】[email protected] ※締切は開催日の一週間前 問合先 教育委員会生涯学習課 ☎ 52-2900(内線 543) ※参加される場合は、必ずお申込みください。 発達障がい児等の保護者交流会のお知らせ 「かたつむり」は医療機関等で、発達障がいと診断されたお子さんの保護者同士の交流会です。 ・ ・ ・ ・ ・ ※「かたつむりの会」とは、 「かたってつながりむりせずリラックス」する会という意味です。 開 催 日 5 月 14 日(木) 6 月 9 日(火) 7 月 9 日(木) 平成 27 年 8 月 27 日(木) 10 月 15 日(木) 11 月 10 日(火) 1 月 13 日(水) 平成 28 年 2 月 9 日(火) 場 所 (時 間) 下呂市民会館 2 階学習室(13:30 ~ 15:30) 星雲会館 2 階和室 (13:30 ~ 15:30) 下呂市民会館 2 階学習室(13:30 ~ 15:30) 星雲会館 2 階和室 (13:30 ~ 15:30) 下呂市民会館 2 階学習室(13:30 ~ 15:30) 星雲会館 2 階和室 (13:30 ~ 15:30) 金山市民会館 2 階和室 (13:30 ~ 15:30) 星雲会館 2 階和室 (13:30 ~ 15:30) 申し込みは不要です。小さいお子さんも一緒に参加できますのでお気軽にどうぞ。 福祉部児童福祉課☎52-2882(直通) 飛騨圏域発達障がい支援センター ☎52-1118(直通) 健康医療部健康医療課☎53-2101(直通) 2015. 5 GERO 8 第 回水道週間 6月1日〜7日 57 人工透析療養者へ通院交通費を助成します 下呂の森が育んだ木の家推進事業 人工透析療養を受けるために医療機関へ通院さ れた方に対して交通費を助成します。 ◆対象者 本市に居住し、腎臓機能障がいによる 身体障害者手帳の交付を受けている方。 ◆助成対象期間 平成 27 年 3 月~ 5 月の通院分 ◆持ち物 医療機関の通院証明書または診療明細書、 福祉医療受給者証(重度)、印鑑 ◆申請期限 平成 27 年 6 月 15 日(月) ◇問合先/福祉部社会福祉課 ☎ 52-3936(内線 605) 下呂市では地域材を一定量以上使用して居住用 毎月 28 日は下呂市防災点検の日 スローガン 「カラカラで蛇口に飛び込む僕の口」 市では毎月28日を「下呂市防災点検の日」と定 めています。 月に一回はご家庭や学校・職場等で防災・減災に ついて話し合い、いつ起こるかわからない地震など に備えましょう。 ◇問合先/総務部防災情報課☎ 24-2222 内線 271 お 知 ら せ 9 GERO92015. 2010. 5 9 5 月募集住宅 (増改築タイプの内装木質化は店舗も含む)の木造 住宅を新築又は増改築される建築主に対して、地域 材使用にかかる費用(増改築タイプは増改築にかか る経費)の一部を補助します。 ◆補助金の額 〔新築タイプ〕地域材の使用量(構造材)に応じ 1㎥ あたり 10,000 円を補助 (1 棟あたりの上限 300,000 円) 〔増改築タイプ〕 増改築にかかる経費の 1/3 を補助 (1 棟あたりの上限 150,000 円) ◆受付期限 平成 28 年 3 月 10 日(木) ※新築の場合は上棟の14日前、増改築の場合は着 工の14日前までに申請書を提出してください。 ※予算には限りがありますので受付は先着順とし、 予算がなくなりしだい受付終了となる場合があり ますのでご了承ください。 ◇申込・問合先/農林部林務課 52-2000 内線 423 ◆募集期間▷平成 27 年 5 月 1 日~ 25 日まで ◆入居予定日▷ 7 月 1 日 ◇問合先/建設部建築課 ☎ 52-2000 内線 218 種別 団地名 住戸番号 構造・階数 間取り 家賃(円) 建設年度 住所 公営 川井田団地 A棟3号室 簡易耐火平屋 2K 3,600~7,100 S42 小坂町小坂町 一般 少ケ野団地 1号棟301号室 中耐火5階建 2K 定額 18,000 S48 少ケ野 一般 清水住宅 2号室 木造平屋 2DK 定額 15,000 S56 宮地 公営 中宮団地 2号棟105号室 中耐火3階建 3DK 17,600~34,600 S60 金山町金山 ※その他、継続して募集している住宅もあります。詳しくは建設部建築課までお問い合わせください。 平成27年度職員募集 (大卒以上) ◎職種とその要件等 一般行政職(若干名) 大学卒業以上の学歴を有する方、または平成 28 年 3 月 31 日までに大学卒業見込みの方 ◎年齢その他の要件 昭和 60 年 4 月 2 日~平成 6 年 4 月 1 日までに生 まれた方。ただし、地方公務員法第 16 条に該当 する方は受験資格がありません。身体障がい者の 方は、自力通勤が可能で介護なしで職務遂行が可 能な方。採用後は原則市内に住所を有すること。 ◎試験の方法 ○一次試験 内容:一般教養試験、事務適正検査、 職場適性検査 期日:平成 27 年 7 月 26 日(日) 会場:県立可児高校(可児市坂戸 987-2) ○二次試験(一次試験の合格者) 内容:個人面接、小論文試験 期日:8 月下旬予定 会場:下呂市役所 下呂庁舎 ◎申込方法 試験案内および申込用紙は、管理課人事係または 各振興事務所の窓口でお渡しします。必要書類を 添付の上、管理課人事係へお申し込みください。 ◎受付期間 5 月 7 日~ 6 月 5 日(郵送の場合も 6 月 5 日必着) ※受付は 6 月 5 日 17 時 15 分に締め切ります。 ◎申込・問合先 〒 509-2295 下呂市森 960 番地 下呂市役所総務部管理課人事係 ☎ 24-2222(内線 221) ※高校卒業以上の学歴を有する方の職員募集は 7 月号でお知らせする予定です。
© Copyright 2025 ExpyDoc