銀河中心のX線反射星雲と Sgr A*の過去1000年の活動史 100 pc X線マップ (6.4 keV) 信川 正順(京大白眉) 2015年3月24日 天の川銀河研究会2015@東大 銀河中心X線放射 • ~100pcに広がったX線放射・・・鉄輝線が付随 • Si, S, Ar, Ca, Fe, NiのHe-‐(電子が2個) H-‐状(電子が1個)輝線 +中性輝線 S Ar Ca Si Fe Ni プラズマ(T=107—108 K) 中性成分 6 7 中性鉄輝線 He状鉄輝線 6.4 keV 6.7 keV 鉄輝線強度マップ 中性鉄輝線 6.4 keV He状鉄輝線 6.7 keV 今回の主題 Sgr A* 高温プラズマ (昨日の山内さん、西山さん 講演ほか) 0.7° = 100 pc 中性鉄輝線放射の起源 すざく 6.4 keV Sgr A* 分子ガス分布(CS輝線) Tsuboi+99 • 巨大分子雲 (T∼10—100 K) との相関 • 外部粒子(E>7.1 keV, Fe-‐K吸収端)による鉄原子の電離 → 蛍光放射(中性鉄輝線) 背後に高エネルギー現象が存在 Murakami+00 中性鉄輝線の起源 照射 Sgr B2 2’=5 pc X線による光電離 (Koyama+96; Murakami+00) – スペクトル(強い鉄輝線/鉄の吸収端) – 放射ピークのずれ(銀河中心方向) A* が数百年前に 106 倍明るかった? Sgr Sgr C 電波(20cm) X線 (コントア) 低E 宇宙線 (keV-‐MeV)による衝突電離 (Valinia+00; Yusef-‐Zadeh+07) より高感度データが必要 – 非熱的電波フィラメントとの相関 → すざくによる観測 (GeV電子によるSynchrotron) 10 pc – 分子雲加熱 / TeVガンマ線放射 Yusef-‐Zadeh+07 鉄以外の重元素の中性輝線 最も明るい分子雲 Fe等価幅 = 1.2 keV 連続成分 Γ = 1.9 Fe Ni Ca Mn Cr 元素組成量(太陽組成比) Ar 中性輝線+連続成分 多種類の中性輝線の発見 → 元素組成量 電子モデル 陽子モデル 2 5 10 Energy (keV) 重元素組成量(各モデル仮定) 宇宙線: 3 solar 以上 X線 :プラズマと一致 -‐> Z = 1.5—3 太陽組成 X線モデル 高温プラズマ Koyama+07, Koyama, MN+09, Nakajima, MN+09, MN+08, MN +11, Nakashima, MN+10, etc 他の分子雲 Sgr D Sgr C Sgr B1 Sgr A* Sgr E Sgr B1 いずれも ・ハードな連続成分: Γ=1.6—1.8 ・強い鉄輝線: 等価幅 1—2 keV 外部からのX線照射 分子雲はどこから照らされているのか? MN+11 分子雲からのX線強度の時間変動 中性鉄輝線強度 Sgr B2領域 Sgr A* 100pc = 300光年 2005/10 2009/10 10 pc 0 0.5 1 表面輝度 ü 4年間に半減 (照射源の変化) ü 2つの分子雲の同期 → 一つの天体から同時に照射 照射光度(10年間平均) LX = 3x1039 (D/100 pc)2 erg/s これほど明るい天体は未発見 唯一の候補:Sgr A* (M∼4x106 M◎) 他の時間変動 Sgr A* • 明るいスポットの移動 (Ponc et al. 2010, Clavel et al. 2013) – フレア面の移動を示唆 • Sgr C (Ryu, MN+13)でも時間変動が検出 • 照射天体(Sgr A*)は過去に~1年で1桁以上の光度変動 Sgr A*の過去の活動歴史? Sgr A*の過去の活動史 過去の活動の様子は 意見が一致していない Nobukawa +11 Ponti +10 Cap +12 時期 ~300 yr ~400 & 100yr ~100 yr 光度 erg/s ~1039 ~1039 ~1038 回数 1 flare 2 flare? 1 flare? 重要な情報の欠如 MC b (deg) 観測=2D Sgr B2 Projection ★ 300 ly Sgr A* l (Deg) line of sight ←Time delay (unknown) ★ MC projection Observer 分子雲の3次元位置が重要 Sgr A* Ryu, MN+09, 13 X線反射星雲の3次元分布 • 奥行き位置の測定は困難 • X線観測による新手法 – 分子雲によるプラズマX線の吸収 MC Ryu, MN+09, 13 分子雲の位置によってプラズマの X線スペクトルが変化する 0.1 FeXXV 6.7 keV Cnt/s/keV GCPE Continuum MC – 0.8 – 0.7 MC – 0.6 R MC 0.01 MC Decrease 1 3 Energy (keV) 5 Far – 0.9 Plasma Emission→ FeI 6.4 keV Spectral Model LOS Position 1.0 Observer – 0.5 Center – 0.4 – 0.3 – 0.2 – 0.1 0.0 Near 分子雲の3次元位置と Sgr A*の活動史 Ryu, MN+09, 13 MN+ in prep Sgr A* Edge on view 分子雲 Face on view 光行差 観測者 → 過去のライトカーブ Sgr A*の過去のライトカーブ Ryu, MN+09, 13 MN+ in prep With 90% errors LX with cme variability ← Past Time (year) Current • 50—600 年前の平均光度 ~ 1039 erg/s • その間に激しい時間変動(~1年、1桁以上)があった Central Molecular Zone まとめ • 銀河中心のX線を伴う分子雲の観測 – 過去の Sgr A* からのX線を反射 – 奥行き位置測定(X線吸収を使用) – 50—600 年前に現在の100万倍の活動 • 来年度打ち上げ ASTRO-‐H による観測 – X線輝線ドップラー => 分子雲位置決定
© Copyright 2024 ExpyDoc