「子ども虐待対応のための説明会」 参加報告

「子ども虐待対応のための説明会 」
参加報告
札幌太田病院
内観療法課
時岡かおり・門谷ひとみ・丹野万樹
「子ども虐待対応のための説明会 」
参加報告
日時:平成26年8月18日(月)
• 場所:WEST19 5階講堂
• 主催:札幌市児童相談所
•
•
講演
1.札幌市の児童虐待の概要について
藤田慶一氏(札幌市児童相談所長)
2.医療機関における児童虐待の対応について
溝口 史剛氏(群馬県済生会前橋病院小児科部長)
虐待の種類
虐待の種類
内容
身体的虐待
殴る、蹴る、投げ落とす、激しく揺さぶる、やけどを負わ
せる、溺れさせる、首を絞める、縄等により一室に拘束
する など
性的虐待
子どもへの性的行為、性的行為を見せる、性器を触る
又は触らせる、ポルノグラフィの被写体にする など
ネグレクト
家に閉じ込める、食事を与えない、ひどく不潔にする、
自動車の中に放置する、重い病気になっても病院に連
れていかない、同居人による虐待行為の放置 など
心理的虐待
言葉による脅し、無視、兄弟間での差別的扱い、子ど
もの目の前で家族に対して暴力をふるう など
全国における年代別虐待傾向
35.2%
虐待が疑われる兆候 ①子どもの様子
• 骨折や火傷を繰り返す
• 不自然な打撲傷、外傷がある
• 新旧混在した傷、骨折歴、治療歴がある
• 頭部を叩かれる、腹部を踏まれるなどの暴力を受けてい
ると訴える
• 栄養障がい、脱水症状が見られる
• 外傷に関する子どもの説明が不自然であったり、説明を
嫌がる
• 怪我や病気に関わらず、受診していない
• 家に帰りたがらない、放浪癖がある
• 年齢不相応な性的言葉や性的行動が見られる
• 衣服や体がいつも不潔である
• おやつや食事をがつがつ食べる、盗み食いをする
*「札幌市 児童虐待対応の手引き」より引用
虐待が疑われる兆候 ②保護者の様子
• 子どもへの攻撃的、脅迫的な態度
• 子どもの怪我や病気についての説明に一貫性が
ない、または不自然である
• 子どもを無視したり、子どもの人格を否定するよう
な関わりをする
• いきすぎたしつけ、体罰を容認する
• 検診や病院受診をさせない
• 居留守をつかう
• 夫婦の不和やDVがある
• アルコール、薬物依存がある
• 援助の申し出に拒否的
• *「札幌市 児童虐待対応の手引き」より引用
児童虐待を早期発見するために
• 学校、児童福祉施設、病院、その
他児童の福祉に業務上関係のあ
る者は、虐待を発見しやすい立場
にあることを自覚し、虐待の早期発
見に努めなければならない(児童
虐待防止法 第5条第1項 要旨)
児童虐待の通告義務
•児童虐待を受けたと思われる児
童を発見した者は、速やかに市
町村・都道府県の福祉事務所もし
くは児童相談所に通告しなけれ
ばならない(児童虐待防止法
第6条 第1項 要旨)
医療機関からの通告での確認事項
• 保護者の述べる、子どもの受傷理由
• 子どもの受傷状況と保護者の説明の整合性
• 医師の所見と、保護者らへの説明内容
• 治療の見通し(治療期間、再受診等)
• 過去の受傷の痕跡
• 保護者の、医療機関への態度等
• 警察への通報の有無
札幌太田病院の虐待が疑われた際の
対応マニュアル(一部)
当院で行われていること
• 虐待が疑われる兆候として「保護者にアル
コール、薬物依存の問題がある」ということが
挙げられているが、思春期の初診の際、親の
アルコール問題のスクリーニングテストを実施
し、子どもへの影響を早期発見できるようにし
ている
• 思春期の初診の際、親・子双方に、叩くなどの
親の行為がなかったか、また、あるとすれば、
どのような内容と程度かを聴き取っている
ご清聴、
ありがとうございました。