視野は広く 志は高く!! No.8

裾野は
裾野は広く 志は高く
平成26年度 宮崎県立宮崎大宮高等学校 文科情報科通信 No.8 2015.3.23 発行
2 年間の探究を終えて
2年生に「2年間のあなたの探究活動を振り返って考えたこ
と、感じたこと」
・
「探究活動を通して得たことを、将来にど
のように活かして
のように活かしていきますか」のテーマで振り返ってもらい
活かしていきますか」のテーマで振り返ってもらい
ました。
(一部抜粋)
社会科学ゼミのゼミ活動ではそれぞれが研究成果
やそれに伴い生まれた考えを一人が話し、それに対
して他のメンバーが意見したり質問したりという
時間を設けた。その結果、必然的にそれぞれのその
時点でさらに調べなくてはならないことが明確に
なり、論文の質が多少なりとも向上した。それと同
時に自分で考えたことを書き、また次にそれを見る
と大したことがないと思い、また考え直すという過
程も随分経験したが、考えは“寝かせる” ことも
大切かなということを感じた。
(略)この2年間の
探究で学んだことは自分の考えの吟味の仕方では
ないだろうか。
(J 級 柏田芳樹)
意見を出し合う方
この探究が一因となってもっと勉強というものをやらされ
法(KJ 法、ブレーン
るのではなく楽しもうと思うことができた。
(略)さらにこ
ストーミング法)
の探究では物事を深く本質から理解しようとする姿勢が身
などを実践し、初
に付いたと思う。
(略)探究活動は知りたいという知的欲求
めから相手の意見
を高めてくれた。探究活動と題さずとも勉強も探究活動の
を否定せず、受け
一環ととらえて、勉強を楽しんでいきたいと思った。また
入れることが大切
他の勉強以外のやらされることがあってもそれを探究と考
だと感じました。
え、そこに楽しみを見つけていくことができれば人間的に
(J 級 松田麻実)
も成長できると思う。
(K 級 日髙哲平)
ディベートを通して違う視点から物事を
考えることを学んだ。このことが普段の
膨大な情報の処理の仕方、まずは似て
生活において相手の立場に立ち、よりよ
いるものに分類したり、マッピングを
い人間関係を築いていくこと、ある問題
したり、必要のない部分をそぎ落とし
に対しても複数の解決法を見つけること
たり、図形化したりとより簡潔なもの
につないでいくことができると思う。
にすることが大切だと分かった。
(K 級 梶浦梨央)
(J 級 小野萌海)
情報の取捨選択やコミュニケーション能
実験方法を自分で考えること、教科
力の必要性を学んだ。特に情報の選択に関
書に載っていない、答えがないこと
しては場合によっては自分の人生をも変
を追求する難しさがすごく分かりま
した。
(J 級 外山香凛)
①期限を守る ②やるときにはやる
③計画立てて進める ④ひとりでやろう
としないで周りの意見も聞く
先を見通す力がないので、今後は慎重に
えてしまう可能性がある。
(略)嘘にだま
調査の手順、調査に要する
されず正しい価値観で物事を視るという
期間、作成の仕方などが分
能力は非常に大事なように思える。コミュ
かったので、経験を生かし
ニケーション能力に関しては「聞き上手に
て深く調べてじっくり考え
なるといい」と言われることがあるが、さ
た論文を作成できるように
らに欲を言えば、常にイニシアティブを取
したい。 (J 級 森夢実)
れるような会話術を獲得できたらいいな
やっていきたいです。(J 級 西嶋祐希)
と思う。
出前講座が開催されました
宮崎大学教育文化学部より北直泰先生をお招きして数学の整数論に関する講義をして
いただきました。個人の情報を危険から守る「暗号」に関する内容で、とても身近に感じ
ることができる講義でした。また先生のお人柄も講義から伝わってきて、楽しい時間を過
ごすことができました。日頃難しい公式や問題ばかり考えている1年生には、数学の違っ
た一面に触れることができ、新たな視野が広がる有意義な時間となりました。
北先生、お忙しい中ご講義いただきありがとうございました。
(K 級 北山仁視)
先日 3月1日に本校文科情報科を卒業したばかりの先輩にみなさんへ
のメッセージを書いてもらいました。
サクラ咲く!!
西道晨陽(3J
西道晨陽(3J)
「体験者ならでは」のたくさんのアドバイスが書いてあります。いくつ自
分のモノにしますか?(※
分のモノにしますか?(※ 写真は3月 17 日 「卒業生の話を聞く会」)
佐賀大学 医学部合格
私は神戸大学 AO 入試の一次選考で不合格となり、自分の力を発揮できる受験型の大学を勝ち取りました。目
標を高めに設定していたので、妥協せず学習できました。また、私は塾等には行かず学校の授業主体で学習に
取り組みました。学校での学習内容を徹底すれば十分なのではないかと思います。学校で小テストがあると思い
ますが、毎日一つ一つ丁寧にしていくことで大きな力になります。
また、模試や定期考査のやり直しは重要です。私はノートに問題を切り貼りして、もう一度解くといった形で復習
しました。後で見返すことができるので有効でした。
さらに私は体育大会終了後から土日も学校へ行って勉強することにしました。気持ちを入れ替えるために場所
を変えようと思ったのです。おかげで集中して勉強できました。ただ、もう少し早くこれらを実践していれば、まだ
上を目指せたかもしれません。みなさんは行事や部活に全力で取り組んで、伸び伸びと学習して下さい。
川上えりか(3J
川上えりか(3J)
九州大学 農学部合格
私が受験を終えた今、最も大事だと感じるのは、「周りに流されないこと」だ。私は部活引退まで、進路について
真剣に考えもせず、朝課外から部活までの生活をただこなしていた。みんな同じだろうと思っていたが、もちろん
きちんと考え、努力してきていた人も多く、6月の時点で自分がいかに視野が狭かったかを思い知らされた。周囲
の影響や、誘惑に弱かったため、夏休みからはひとりで家で勉強するようにしたり、低レベルなことでも先生や家
族に質問するなど、周りの雰囲気などに関係なく、自分の成績向上に必要なことに取り組むようになった。志望校
のボーダーを初めて超えたのはセンター直前だったが、センター後1カ月間気持ちを切らさずに勉強できたの
は、周りに流されず、浪人してでも志望校に行くという強い意志を持てたからだと思う。皆さんも合否を問わず、自
分自身が心から満足いく結果を出すため、自分にとって大事なことを見つけて欲しいと思う。
吉元達彦(3K
吉元達彦(3K)
東京大学 理科Ⅱ類合格
こんにちは。私は東京の大学に合格し、4月からそこで学ばせて頂けることになりました。まだ実感が湧か
ないというのが正直なところですが、自分の高校生活を振り返って少しだけお話させて頂きたいと思います。
皆さんは、勉強を楽しんでいますか?僕は楽しみました。これからも楽しみます。どうせ皆勉強するのだか
ら、楽しんで取り組みましょう!先生を好きになってください。友人と勉強のことで議論するのを好きになって
ください。成長する自分を好きになってください。そうしたら自然と楽しくなりますょ!
それから、勉強には謙虚に取り組みましょう。謙虚であることは、自分を過小評価することではありません!謙虚であることは、自分の現状を正し
く認識して、「自分にはまだ伸び代があるんだ~!」と自覚し、そこに向かって努力する姿勢をもち続けることです。
皆さんの弛まぬ努力と、今後の活躍を期待しています。文情の今後をよろしく頼みます。
宇都宮一平(3K
宇都宮一平(3K)
大阪大学 工学部合格
僕がこれから受験を控える皆さんにまず伝えたいことは、削る時間を間違えないでほしいということで
す。大宮高校では勉強以外に部活や行事などすることが多くあります。それ故に受験が近づけば近づくほ
ど勉強せずにこんなことしててもいいのかと思うことも出てくるはずです。そんな時に僕が常に考えていた
のは、一年後も同じことができるかどうかということです。たとえば、合唱は来年このメンバーと一緒にでき
るか、携帯は、TV は…というように。そして、携帯や TV の時間を削り、今しかできない行事や部活は全て
やりました。もし来年できることを全て削った上で、行事などを削るなら何も言いませんが、僕は実際の受
験時に周りを見て勉強しかしてきてない奴に負ける訳がないと思えたので決して無駄ではない筈です。
これから間違いなくしんどい時が来ますが周りの仲間と励まし合い国公立でも私立でも推薦でも一般でも、皆さんが自分の望む所に行けることを
心より祈っています。頑張れ!
齊藤直行(3J
齊藤直行(3J)
北原 雅(3J
雅(3J)
福本純士郎(3J
福本純士郎(3J)
甲斐嵩典(卒)
九州大学 芸術工学部
北海道大学 総合文系
九州大学 薬学部
東京大学 理科Ⅰ類