【本が嫌いな人のための読書法】 ①なぜこの読書法? ②読書嫌いから生まれた読書法!! ③実践する前の心得 ④さあ!実践してみましょう★ ⑤もう一度、復習(*^_^*) ⑥例外・・・ ①なぜこの読書法???? あなたが、最近した読書をイメージしてください。 ・・・・・・・・・ どうですか?なにをその本から学びましたか? その後、その知識は、どう生きていますか? その答えが明確な方は、もうお解りだと思いますが、このレポートは読むのはやめてくだ さい。 他の、読書法を学ぶのがいいでしょう! この読書法は、本を読む習慣がない方、読んではいるけど学べている実感がない方、どう 読んだらいいか解らない方のための、読書入門レポートです★ この読書法は、読みやすく、読んだ後には必ずあなたを変えます!!! 大切なのは、本を読む大切さを知っているか? 本を読みたいか? その意志がない方も、読むのをやめてください!!! ・・・・・・・・ さあ、これで、それでも読み続けている≪あなた≫! あなたはこの本が、コペルニクス的転回となり、読書への道が開けることをお約束します ★ ②読書嫌いから生まれた読書法!!! 僕、本をあまり読んだことないです。。。 本って?どれ読んだらいいですか? そう言ってきた、読書嫌いたちのおかげでこの読書法は、誕生した。 まず、私は、今まで習った読書法と、自分の読書法を体系化した読書法をまとめた、F&R 読書法を作り教えた。 自信策でした。 まず、文章の解き方のロジック、どこを読んだらいいかのフォーカスの文句なしの融合で あった。 そして、読書嫌いたちとの再会! 胸をときめかせ、変わった相手を見て、自己満に浸る予定が、見事に自己嫌悪。。 。 あれ? なんで?? 変わってないじゃん!!! ・・・・・・・・・・・・・・・ そこで、プラス思考の私は、わからぬなら わかるまで作ろう レポートを・・・ と、言うわけで、何度も試行錯誤して、ついに完成しました!!! 読書嫌いのための読書法!!! このレポートがこんな始まりなのも、そんなわけで、、、 もう、これで解らない方は、本より、マンガで学ぶシリーズにしましょうってくらい、シ ンプルかつ、行動に繋がるようにしました★ とりあず、ここまで読めた方は、その心配がないので安心してください(*^_^*) さあ、いよいよ!!!・・・の前に ↓ ③実践する前の心得(極意) 私 「あなたは、なぜ?このレポート読んでいますか???」 あなた 「そりゃー、読書嫌いでもって書いてあるから、、、 」 私 「書いてあるから?どうしたい、またはどうなりたいですか?」 あなた 「本を読めるようになりたいと・・・」 そう!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!! これが、大切なのです!! STEP 1 読書の目的の明確化 あなた 「でも、本って、難しくないですか?量多いし、時間かかりません?後、始め読 んだら読む気なくなる本もありますよね???」 私 「え?全部読まないし、 、、最初からも読みませんよ★難しいなら、その本は読み ません」 あなた 「え?え?え???それって読書なんですか?常識的にそれは・・・」 私 「常識???僕の常識は違います。。 。と言うか、常識という概念で読書をしませ ん。常識=一般化です。それが、性に合わないもので!」 そぉぉおぉぉぉおおおおおおおおうなんです!!!!!!!!!!!!!!!!! STEP 2 今までの読書の常識を捨てる 読みたくないものは、読まない! 興味ない=学びがない はじめから読まない!!!全部読まない!!!読書計画をしっかりと!!!! この、読書法のご利用は計画的に!!!!!です!!!!!!!! あなた 「あのー。今この本読んでいるのですが。。 。」 私 「これは・・・・・・・・・・・・きれいだ!すごくきれいだ!」 あなた 「あ、ありがとうございます。 」 私 「きれいすぎて、おそらく学ぶことはないだろう。。 。。」 あなた 「へ??????」 そうそう!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!! STEP 3 本は切れ!書け!破れ!折れ!メモれ!!!!!!!!!! そうすることで、アウトプットしやすく、行動に繋がり、見直ししやすくなります。 あなた 「この本読み終わってから、あれ読んで、その後は・・・」 私 「全部同時に読みなさい。」 あなた 「え?そんなに、手もないし、目もないです。。。 」 私 「馬鹿、 、 、 」 そうなーーーーーのです!!!!!!! STEP 4 並行して、多読せよ!! これが、集中力を保ち、後に学ぶかも???の並行思考に繋がります。 以上の極意を心に刻み、 、 、 さあ!それでは、実践!!!!!!!!!!!!!!! ④実践!!!!! A まず、タイトルを読みましょう!この本は何について書かれていますか? 本のタイトルを、別の言葉で、どこかにメモしてください!!! そこから、まず、学ぶ大枠と方向性を決めましょう! B 目次を読みましょう!その時、キーワードを拾います。いろいろ書きこんでくださ い。それは、自分なりの、印で構いません。ルールは後から自然にできます。まずは 書きましょう。 そして、目次の時決めた、ものを少し具体化して、なにを学ぶかを決めてください! C はじめに と おわりに を読みましょう! そこから、本の内容、筆者の考えを読み解きましょう★ ここは、難しく考えずに、感じてください!!! D 目次に戻ります!そうしたら、目次を空いているスペースに体系化した図など書いて 全体像を視覚化します。 その中で、理解していないところや、理解不十分箇所に印をつけてください。 つまり、本の組み立て方と、重点的に読むところの洗い出しです。 E さあ、そうしましたら、キーワード・全体像・わからないことがでましたね? 次は、今のところまでで、思いつく限りの、この本に関係する単語を思いつくままに 空いているスペースに書きまくってください(*^_^*) つまり、自分なりのキーワードを出します。 F そうしましたら、また、空いているスペースに、今まで出したものを参考に 何を学ぶのか???を書いてください!!!B で決めたものを、もっと具体的にします。 G いよいよ、読みはじめます★ ここでは、読んでいるときの注意点や手法を列挙します。 キーワード拾い読み キーワードの変化に注意 具体例はとばせ! 知っていること、わかることは読むな! 丸!線!メモ!書きまくれ!!!(ノートは書くな!!!まだ早い) 印を刻め!読み返す印をつけろ! 資料になるものは、使い方決めたら破れ!切れ! 読み返したいところは、折れ!!! 常に AP を意識しろ!!思いついたら、本にメモれ!!! H とにかく、読んだら、アウトプットです。 ノート、ブログに、見直しながら簡単にまとめます。 I そして、1週間以内に、その内容について伝えたください。 J 最後に、AP を必ず一つ決めてください。 それを24時間以内に遂行してください。 できない場合は、二度とこの読書法はしない覚悟をしてください。 5 例外 小説や、文章トレーニングには向きません。 目的に応じて、読書法も使い分けてください。 慣れてきたら、F&R 読書法もチャレンジしてください★ 最後に、この読書法は、読んで行動につなげる目的の読書法です。 ロジックを理解したり、右脳や速読とも違います。 そこだけは、十分にご注意ください。。。。 。。 橋本 陽介
© Copyright 2025 ExpyDoc