石川県におけるダイコンの栽培と成長

石川県におけるダイコンの栽培と成長
石川県立小松高等学校
生物部
細川 拓也・関浦 皓史・松田 健太郎
1
はじめに
図1は、8 月 16 日に播種した畑である。本
本校は昨年度に引き続き2年目の参加となっ
年度は、冬の日照不足前に桜島ダイコンを大き
た。昨年度の実験データもあったことから、6
く成長させる試みとして、7
月の国際学会にもお誘いいただいた。研究会に
月末と 8 月中旬に播種を行っ
おいては、1年間で4回の発表の機会をいただ
たが、いずれも今夏の熱波に
き、大変ありがたく思っている。
より枯死させてしまい、失敗
に終わった。
2
昨年度の研究から
図2
図2は、7 月下旬に播種し 8 月下旬に枯れて
昨年度の先輩たちの研究から、農業の経験が
しまった桜島ダイコンの個体である。直径は2
ない自分たちがダイコンを栽培することの難し
cm だった。
さを感じた。昨年度の栽培では、肥料が足りな
かったこと、さらに、肥料の種類が間違ってい
5
研究経過
たことがわかった。また、北陸の気候は秋から
冬にかけての日照量が少なく、気温も非常に低
いため、11 月以降の成長がほとんど望めないの
ではないかと考えた。実際に、石川県の地ダイ
コンである源助ダイコンも早生品種の1つであ
る。
3
研究目的
本年度は、まずはダイコンを大きく成長させ
ることを目標に、桜島ダイコンも大きく成長で
きる方法を探ってみた。
4
研究内容
浜砂、培養土、黒土の 3 種の土壌に、5品種
(耐病総太、カイワレ、桜島、源助、守口)の
ダイコンを播種し、その成長を観察した。
(図3)
図3は、9 月 26 日に播種した個体の 10 月 29
日における生育状況である。どの実験区でも非
常に大きく成長している。昨年度よりも播いた
(図1)
時期が早く、また、肥料も多めに与えていたこ
18
と、オルトランを多めにまいてあることがこの
結果に結びついたと考えられる。
(図7)
(図4)
図4は桜島ダイコンの比較である。他のダイ
コンと比べて地を這うような成長をしている。
また、あまり膨らみが見られない。葉ばかりが
(図8)
大きく成長している印象を受ける。培養土で最
図7、8は降雪時のダイコン畑の様子であ
も大きな成長が見られた。
る。本校のダイコン畑は駐車場の空きスペー
スに設置されているため、除雪により雪捨て
場となってしまう。
(図9)
図9は、2 月 20 日のダイコンの様子である。
(図5)
図5は 11 月 29 日(播種後 2 ヶ月)における
桜島ダイコンの生育状況である。ようやく、ダ
6
イコンの部分が地表に見え始めた。定規は 30cm。
まとめ
本年度は、昨年度よりもダイコンを大きく成
長させることができた。桜島ダイコンは報告書
作成時点で最大のものは直径 18cm となった。
しかし、降雪のため肥料を与える時期を逸する
など、課題も残った。来年度は 7 月播種に再チ
ャレンジし、また肥料を多く与えて桜島ダイコ
ンをより大きく成長させたい。土壌による成長
の違いについては、浜砂での成長が遅く枯死率
も高いことがわかった。桜島ダイコンを黒土と
培養土とで比較すると、黒土の方が太く成長し、
一方培養土では細かった。本来ならば、ダイコ
ンを抜いて計測したいのだが、別グループの研
(図6)
図6は 1 月 12 日(播種後 3 ヶ月半)の黒土
究で、同じ時期に採取した種子を大量に必要と
の様子である。この日は-4度の気温に葉が凍
することから、抜かずに種子を採取することと
っていた。
した。
19