太陽・月・星の動き ①

6年
理科
太陽・月・星の動き①
1.
下の図は、太陽とかげの動きを表しています。
ア~オは観察したそれぞれの時間にできたかげを表して
います。次の問いに答えなさい。
①ア~オの中で、正午と午後5時のかげはどれでしょう。
記号を書きなさい。
正午(
午後5時(
)
)
②正午と午後5時のかげの長さを比べると、どちらの方が長いでしょう。
次から選び記号を書きなさい。
ア)正午のかげの方が長い。
イ)午後5時のかげの方が長い。
ウ)どちらのかげも同じ長さである。
(
)
③A、Bにあてはまる方位を東西南北から選んでそれぞれ書きなさい。
A(
)
B(
)
2.
右の図は、ある日に関東地方で
観察した月の様子です。
次の問いに答えなさい。
東
南
西
①月はこのあとどの向きに動いていくでしょう。
A、Bどちらかの記号を書きなさい。
(
②図の月の名前はなんでしょう。ア~ウから選んで書きなさい。
ア)三日月
イ)半月(上弦の月)
ウ)半月(下弦の月)
(
)
)
③図の月を観察してから数週間後、関東地方では満月が見られ
ました。図の月を観察した日からどれくらいたったと考えられる
でしょう。ア~ウから選んで書きなさい。
ア)約1週間
イ)約2週間
ウ)約4週間
(
3. 太陽と月の表面について、次の問いに答えなさい。
①月の表面にある、右図のようなくぼみを何というでしょう。
書きなさい。
(
)
②太陽の表面に見られる黒い点状の部分を何というでしょう。
書きなさい。
(
)
)
6年
理科
太陽・月・星の動き①
1.
下の図は、太陽とかげの動きを表しています。
ア~オは観察したそれぞれの時間にできたかげを表して
います。次の問いに答えなさい。
①ア~オの中で、正午と午後5時のかげはどれでしょう。
記号を書きなさい。
正午(
ウ
)
ア
)
午後5時(
②正午と午後5時のかげの長さを比べると、どちらの方が長いでしょう。
次から選び記号を書きなさい。
ア)正午のかげの方が長い。
イ)午後5時のかげの方が長い。
ウ)どちらのかげも同じ長さである。
太陽の高さが高いほどかげの長さは短く、
高さが低いほど長くなる。
(
イ
)
③A、Bにあてはまる方位を東西南北から選んでそれぞれ書きなさい。
A(
東
)
B(
西
)
2.
右の図は、ある日に関東地方で
観察した月の様子です。
次の問いに答えなさい。
東
南
西
①月はこのあとどの向きに動いていくでしょう。
A、Bどちらかの記号を書きなさい。
(
B
②図の月の名前はなんでしょう。ア~ウから選んで書きなさい。
ア)三日月
イ)半月(上弦の月)
ウ)半月(下弦の月)
イ
(
右側が丸く光って見える月を上弦の月、
)
)
左側が光って見える月を下弦の月という。
③図の月を観察してから数週間後、関東地方では満月が見られ
ました。図の月を観察した日からどれくらいたったと考えられる
でしょう。ア~ウから選んで書きなさい。
ア)約1週間
イ)約2週間
ウ)約4週間
月は約1週間ずつかけて、上弦の月→満月→下弦の月→新月…
と変わってゆく。その満ち欠けの周期は約30日となる。
(
ア
3. 太陽と月の表面について、次の問いに答えなさい。
①月の表面にある、右図のようなくぼみを何というでしょう。
書きなさい。
( クレーター )
②太陽の表面に見られる黒い点状の部分を何というでしょう。
書きなさい。
( 黒点
)
)