低層鉄骨造の損傷抑制用DIY制震補強に関する技術開発 -その10

日本建築学会大会学術講演梗概集 (関東) 2015 年 9 月 22501
低層鉄骨造の損傷抑制用 DIY 制震補強に関する技術開発
-その 10- 既存 5 層鉄骨造建物に対する DIY 制震補強工法の施工実験
正会員
同
制震補強
時刻歴応答解析
1523
接続鋼管(外形:60.5 厚さ:7)
1760
φ23
方杖型②
2355
本体鋼管(外形:76.3 厚さ:7)
1035
方杖型①
粘弾性体=1100(厚さ13.65)
本体丸鋼(M35)
図 1 ダンパ詳細図
図 2 ダンパ設置型式
12000
5400
3000
2400
3000
12000
5400
3600
600
600
3000
6600
2400
3000
3600
600
3200
3200
150
600
6600
150
FL
150
FL
563
563
1600
150
1600
150
FL
13621
150
1600
563
563
563
563
ピロティFL
図 3 Y5 構面軸組図
400
FL
25
3200
563
3200
563
FL
150
150
FL
8645
8645
3620
563
3620
563
3200
563
1600
3200
563
FL
13621
563
FL
150
FL
400
563
3200
563
3200
563
FL
ピロティFL
12000
600
5400
3000
2400
12000
12000
6600
3000
3600
600 600
5400
3000
2400
6600
3000
3600
600 600
5400
3000
2400
6600
3000
3600
600
600
①
①
2000 1000
1. はじめに
本報告では、初めに既存の 5 層鉄骨造建物の DIY 補強
実験を実施し、施工の手順と作業をして得られた知見に
ついて報告する。なお柱梁と取付け金物の接合には、前
報告(その 8、9)で力学性能について述べた接着剤 A を用
いる。また補強前後に実施した振動測定実験の結果と、
地震動に対する補強効果を時刻歴応答解析により検討し
た結果を述べる。
2. 対象建物の概要と補強方法
補強対象とした建物は、5 階建ての鉄骨造建築物となって
おり、鉄骨軸組にスラブ及び内外壁が取り付けられている状
態である。補強には図 1 に示す 100kN 級粘弾性ダンパを計 4
基使用し、Model1~3 の 3 通りの設置方法で補強を行う。な
お、躯体と取付け金物の接合には接着剤 A を用いた接着剤接
合を採用する。図 2 には 2 種類の設置型式を示す。柱梁仕口
部からの柱側取付け長さを 1035[mm]とした型式を方杖型①、
2355[mm]とした型式を方杖型②とする。図 3~5 には主要軸
組図、主要階平面図を示し、ダンパ設置位置を各平面図に示
す。表 1 には各 Model のダンパ 4 基の設置方法を、表 2 には
主要部材断面を示す。施工実験はダンパメーカー、接着剤メ
ーカー立会いの下実施した。
3000
DIY
振動測定実験
12000
3000
3000
3000
12001500 1500 1500 1500
低層鉄骨造
粘弾性ダンパ
曽田五月也*1 花井勉*2
○佐藤剛生*3 皆川隆之*4
三須基規*5 井上雄貴*6
EV
EV
1950
1950
Room
EV
EV
EV
Room
Room
①②③
Garage
①②③
EV
②③
②③
Garage
Balcony
①
Balcony
Model1 でのダンパ配置位置
1 階平面図
2 階平面図
3 階平面図
図 5 主要階平面図
表 1 ダンパ設置方法
表 2 主要部材断面
設置型式
方杖型①
Model1
方杖型②
方杖型①
Model2
方杖型②
方杖型①
Model3
方杖型②
ダンパ設置基数[基]
1階 2階 3階
4
0
0
2
1
1
2
0
0
1
0
1
部材 大梁
小梁
柱
断面
H-350×175×7×11
H-250×125×6×9
□-200×200×12
3.
施工手順と作業性の検証結果
施工手順を写真 1 に示す。まず、メジャー等を用いて
ダンパの納まる空間が確保されていることを確認する。
次にダンパ、取付け金物を発注し、それぞれの接合及び
養生に必要な材料、工具を準備する。接着剤に関しては 2
液混合型接着剤であることから、取付け箇所ごとに小分
けにしておくことで容易に施工を行うことができた。ま
た、矩形の容器では角部に接着剤が残るおそれがあるた
め、円形の容器にて混合することが望ましいという知見
が得られた。次に金物設置位置の墨出しを行い、ベルト
サンダー、有機溶剤を用いて接合箇所の表面処理を行う。
その後、取付け金物に接着剤を塗布し、取付け金物の柱
梁への接着、養生を行う。1 週間の養生の後、ダンパの設
置を行う。まず梁側のピンを通し、次に柱側のピンを通
し、最後にダンパ接続部の高力ボルトをトルクレンチで
締めつけて設置完了となる。使用した接着剤 A は現場で
の施工性が良く、本工法に適用可能であることが分かっ
た。また、ダンパは延長鋼管を用いる仕様としたことで、
現場で取付け長さを容易に微調整することができ、DIY
工法に適したダンパであると言える。
図 4 Y2 構面軸組図
Development of DIY Seismic Retrofit of Low-rise Steel Structures
Part10 Construction Experiment of DIY Seismic Retrofit for Five
Stories of Existing Steel Structures
― 1001 ―
SODA Satsuya, HANAI Tsutomu
SATO Gousei, MINAGAWA Takayuki
MISU Motoki, INOUE Yuki
Maxwell Model と粘性率、弾性率を示す。質量は固定荷重
及び積算荷重から算定し、主構造の剛性、耐力は微動測
定実験の結果より得られた振動数を元に Ai 分布から決定
し BL モデルで模擬した。表 6 には入力地震動を示す。
事前準備物
納まりの確認
接着剤の小分け
25.6[t]
25.6[t]
BL
25.6[t]
BL
97.6[t]
BL
97.6[t]
BL
BL
124.5[t]
2
BL
γ
2
1
接着剤の塗布
金物の接着
梁側のピン挿入
127.3[t]
BL
接続部の締付
写真 1 施工手順
設置完了
伝達倍率
4. 微動測定実験
表 3 微動測定概要
ダンパが建築物に与える
速度計基数
6基
補強効果の検証を目的と
計測方向
X方向
して微動測定実験を行う。
サンプリング周波数
200Hz
表 3 に実験概要を示す。 常時微動測定 計測時間 10分間
計測回数
2回
図 6 には 5 階で計測した
加振振動数 1.75Hz
人力加振実験
加振人数
6人
データのフーリエ振幅
80
無補強
方杖型①Model1
70
を地動で計測したデー
方杖型①Model2 方杖型②Model1
60
方杖型②Model2 Model3
50
タのフーリエ振幅で除
40
30
した伝達関数を示す。
20
10
ダンパ 4 基による補強
0
0
1
2
3
4
5
6
では固有振動数の大き
固有振動数[Hz]
な変化は見られなかっ
図 6 伝達関数
た。図 7 には方杖型②Model2 での補強前後の人力加振実
験での自由振動波形と RD 法より算出した減衰定数及び減
衰曲線を示す。波形はいずれもピーク値を 1 に規準化し
た。補強後には減衰定数が増加していることが見て取れ
るが、より補強効果の高い設置基数にて地震動に対する
補強効果を解析的に検討する。
1.2
0.8
0.4
0
-0.4
-0.8
-1.2
速度[kine]
5.
5
4
3
2
1
h=1.03[%]
η:粘性率
γ:弾性率
Model2・3 図 9 Maxwell Model
階高
[mm]
3200
3200
3200
3620
3200
5
10
1940年Imperial Valley地震El centro観測波
el_ns_lv2
NS成分の最大速度を50kineに規準化した地震動
第2種地盤の安全限界検証用
模擬地震動
スペクトルに対応する模擬地震動
1/50[rad] 1/50[rad]
時刻歴応答解析
対象建物を 5 質点系せん断モデルに置換し時刻歴応答
解析を行う。図 8 には解析モデル図を、表 4 には建築物
諸元を、図 9、表 5 には粘弾性ダンパを模擬した 3 本の
*1 早稲田大学創造理工学部建築学科教授 工博
*2 えびす建築研究所代表取締役 博士(工学)
*3 早稲田大学創造理工学研究科建築学専攻 (現
*4 えびす建築研究所
*5 昭和電線デバイステクノロジー
*6 早稲田大学創造理工学研究科建築学専攻 (現
50.0
542.1
88.1
1/50[rad] 1/50[rad]
5層
4層
3層
2層
1層
-0.08
-0.04
0
0.04
0.08
適切設置基数
時刻[s]
15
507.0
表 7 にはダンパ設置基数を、図 10 には補強前後の最大
層間変形角を示す。適切設置基数とは模擬地震動 50 波に
対して最大層間変形角を本工法の設計クライテリアであ
る 1/50[rad]程度に低減できるダンパ設置基数を示す。適
切なダンパ設置基数を設置する
表 7 ダンパ設置基数
ダンパ設置基数[基]
ことで全層の最大層間変形角を
階 適切設置基数 実験時設置基数
5
3
0
5
0
概ね 1/50[rad]に低減できており、 4
3
5
1
2
8
1
十分な補強効果が見込める。
1
10
2
el_ns_lv2 入力時
10
最大加速度 最大速度
[gal]
[kine]
略称
層間変形角[rad]
5
= 40[𝑘𝑁𝑠/𝑚2]
𝜂
=
370[𝑘𝑁𝑠/𝑚2]
2
2
3𝜂 = 11[𝑘𝑁𝑠/𝑚 ]
2
𝛾
=
150[𝑘𝑁/𝑚
]
1
2
2𝛾 = 130[𝑘𝑁/𝑚 ]
2
3𝛾 = 2060[𝑘𝑁/𝑚 ]
1𝜂
表 6 入力地震動
入力地震波名
-0.12
図 7 自由振動波形
表 5 粘弾性ダンパ諸元
初期剛性 降伏耐力
[kN/m]
[kN]
10088
214.3
48548
633.6
97698
1015
147772
1296
198803
1483
方杖型②Model2
h=1.42[%]
γ
BL
速度[kine]
1.2
0.8
0.4
0
-0.4
-0.8
時刻[s]
-1.2
15
0
無補強
0
質量
[t]
25.6
97.6
124.5
127.3
129.5
階
3
129.5[t]
BL
無補強
Model1
図 8 解析モデル
表 4 建築物諸元
柱側のピン挿入
γ
BL
129.5[t]
BL
η
127.3[t]
BL
129.5[t]
3
124.5[t]
BL
127.3[t]
η
BL
124.5[t]
BL
η
1
97.6[t]
5層
4層
3層
2層
1層
0.12 -0.12
-0.08
-0.04
0
0.04
0.08
0.12
層間変形角[rad]
模擬地震動入力時
実験時設置基数
無補強
図 10 最大層間変形角
6.
まとめ
施工実験より、非専門業者でも 5 層鉄骨建築物に対し
て簡易に DIY 制振補強工法を行えることを示した。また、
微動測定実験及び時刻歴応答解析により本工法の制振効
果を示した。
三菱地所設計)
清水建設)
― 1002 ―
*1Prof., Dept. of Architecture, Waseda Univ., Dr. Eng.
*2President,Ebisu Building Laboratory Co.,Dr.Eng.
*3Graduate Student, Waseda Univ.
*4 Ebisu Building Laboratory Co
*5SWCC Showa Device Technology Co., Ltd.
*6Graduate Student, Waseda Univ.