10月発行 [PDF:277KB]

伊 左 座 小 学 校
学 校 通 信
伊左座小だより
平 成 27年 度 第6号
平 成 2 7 年 1 0 月20日
文責;校長 森﨑義博
「運動会準備・子どもたちの応援!ありがとうございました!」
10月4日(日)の運動会は、絶好の運動会日和となり、ご来賓、保護者、地域の皆さま多数ご参加い
ただき誠にありがとうございました。子どもたちにおいては、6年生が学校のリーダーとして全校児童
一丸となり思い出に残る素晴らしい運動会になったのではないかと思います。いかがでしたでしょうか。
子どもたちの運動会での頑張りを、これからの学習へつなげていけるように、全職員一丸となって取
り組んでまいります。運動会へ向けて、ご家庭での子どもたちへの励まし、応援、本当にありがとうご
ざいました。また、PTA役員の方々を初め多くの方々に、前日の児童用テント設営や当日の駐車整理・
会場の後片付け等、多大なご協力をいただき、心より感謝申し上げます。
土曜日授業(10月17日)「折鶴集会」「授業参観」
写真1
17日の土曜日授業にはたくさんの保護者の皆さまに参加いただき、
ありがとうございました。
運動会も終わり、
「食欲の秋」
、
「読書の秋」。最近では校内を回って各
学級の様子を見ていると、子どもたちが生き生きと熱心に学習していて
写真2
その姿を見ているととても嬉しく思います。授業参での子どもたちの様
子はいかがでしたでしょうか。
当日は、3校時に「折鶴集会」を体育館で行い、100名近い保護者の
皆さまに参加いただきました。
最初に、全校児童の平和への願いをこめた「折鶴」がクラス代表者の発
表とともに6年生に渡され(写真1)6年生の言葉(写真2)「折づるの
写真3
歌」
(写真3)を全校児童で歌いました。6年生からは、戦争を二度と
起こさないために今自分たちができること、目の前にいる相手を思いや
り「ケンカ」
「暴力」
「いじめ」をなくすこと、
「人が悲しむことをいわな
い」そして、
「友達、家族、周りの人を大切にすること」など、誓いの
言葉が発表されました。一番大切なこと、
「今、自分ができること」を
考えてくれたこと、とても嬉しく思いました。さすが「いさざっ子」のリーダー6年生!
防犯教室(10月14日)「自分の身は自分で守る」
防犯避難訓練として、不審者が学校に侵入してきた時の避難の仕方を身につけさせ、危険な目にあ
わないための行動、あいそうになったときの自分の身の守り方を身につけさせる目的で防犯教室が実
施されました。子どもたちは、真剣な顔つきで一生懸命警察の方の
お話を聞いていました。避難訓練後、最初に、3人の代表児童がロ
ールプレイ(写真:不審者役の警察からたくみに声をかけられ手を
引かれる児童)を行い、
「きけんからじぶんをまもろう」(DVD)
を見ました。DVDでは、①友達と一緒に帰る②声をかけられた時
は離れ、
「分かりません。
」と言って立ち去る③ごみの多いところ、
落書きのあるところには近寄らない④誘われても「いやです。」とは
っきり断る。など、
「自分の身は、自分で守る。
」学習をしました。
最後に、
「いかのおすし」を確認して防犯教室が終わりました。
「いかのおすし」?子どもたちはみ
んな知っていました。子どもさんに聞いてみてください。ご家庭でも防犯についてお話いただければ
幸いです。よろしくお願いします。
伊左座小学校学力向上の取組について
本年度4月に文部科学省が行った全国学力・学習状況調査(6年生)においては、ここ数年の経過から本校児童の国
語や算数の学力は、全国平均に近づいてはきていますが、算数の活用問題には課題が見られます。また、本年度から実
施が始まった福岡県学力調査(6 月 5 年生)においては、福岡県全体と比べて国語、算数ともに上回っています。特に算
数に関しては、基礎学力が低い子どもが非常に少なく、ここ数年実施している「子ども一人ひとりの学力の状況に応じ
てきめ細やかな指導をするために複数の教師で学習指導をする体制」の成果が大きく現れているものと考えています。
また、日々の授業においても、「どのような方法で問題を解けばよいか、その見通しを持たせる指導」、「授業の準
備、話し方、話の聞き方等、学力向上の基盤となる学習規律の指導」の充実の成果も現れてきていると実感しています。
そのほか、本年度特に徹底して進めている、「掃除時間後の10分間の『ドリルタイム』、これは、基礎的な読み書
き、計算等の練習を担任だけでなく、担任外の教師も加わって行っています。これらの取組は今後も徹底して継続して
いきたいと考えています。
そして、本年度の重点目標としている「児童会を核とした決まりをつくって守る活動」では、児童集会活動の充実に
向けた「児童朝会、ふれあい集会等」で、子どもどうしが主体的にふれあう機会が増え、互いを知り合い、よりよい人
間関係を作ることができるようになり、指導の成果が現れてきたのではないかと思います。
次に、学習・生活状況についてです。全国学力学習状況調査における「児童質問紙」における結果から本校の児童
の状況を見ると、次のような状況が明らかになりました。
○ 1時間以上家庭学習を行っている児童は全国、県に比べて高い結果が出ています。【成果】
○ 家庭学習の内容としても「予習する」「復習する」ともに全国、県に比べて高い結果が出ています。【成果】
○「自ら計画を立てて勉強する」ことの割合が、全国、県に比べて低い結果が出ています。【課題】
このような子どもたちの家庭学習の状況から、学校総体としての各学年の家庭学習(宿題等)の出し方等を検討する
ことが重要であると考え、全職員で検討中です。
本年度、家庭学習習慣定着等の推進に向けての「チャレンジカード」2年目を迎えました。本年度はPTAと一緒に
この「チャレンジカード」の取組を進めています。保護者の皆さまには、本校の取組についてご理解いただくとともに、
お子さまのよりよい成長のため、ご協力いただきますようお願いします。
【家庭と連携して行う取組】
■ 「家庭教育ガイダンス」「チャレンジカード」を作成して、各家庭に配布し、家族のもと、子どもが自分の
めあてを決め、授業の復習を中心に、計画的に家庭学習を行い、学習内容が定着できるようにする。
1 1月 の 行 事 予 定 表
日
曜
2
月
4
水
5
木
6
金
9
10
11
12
13
17
18
19
20
21
24
月
火
水
木
金
月
火
水
金
土
火
行
事
日
曜
行
事
安全点検日
25 水 お話の会
職員による登校指導 7:40~
27 金 オランダ交流会
お話の会
30 月 ICT 支援員来校
観劇会
5年生 社会見学
【オランダ交流会】(8:45~13:20)
集金日
第二次大戦中オランダ兵捕虜として水巻町に
1年生 社会見学
収容された故ドルフ・ウインクラー氏が水巻町と
集金日・外国語活動
オランダのノールドオーストポルダー市との交
ICT 支援員来校
流の架け橋として、日蘭交流が始まり、毎年、中
児童朝会 委員会活動
学生の交換留学、戦争被害者等の外務省の助成に
お話会
5・6年生 福岡県学力調査(国・算) よる水巻町訪問が行われています。本年度は、JIN
と SAKURA の会、戦争被害者の会等17名のオ
外国語活動
ランダの方々が伊左座小学校を訪問します。
クラブ活動・ICT 支援員来校
当日の交流会では、お出迎えは1・2年生を中
お話会スペシャル
心に、
全体会では3・4年生が出し物を披露して、
代表委員会
交流活動では6年生が日本文化体験等を行い、交
外国語活動
流給食を5年生が行う予定です。
土曜日授業・PTAバザー
振替休日(21日)