長橋中通信 【 学校の教育目標 】 生徒全てが個性に応じて文化の創造に寄与し、 心豊かで平和な社会の実現に貢献することを期 待します。 学校だより 第2号 平成27年5月29日発行 1 2 3 高い理想を持ち自ら学ぶ生徒に、 がまん強く、思いやりのある生徒に 心身が健康で、たくましく生きる生徒に 「体中で喜び、体中で悲しむ」 校長 池 野 裕 司 2年生の宿泊研修、3年生の見学旅行が無事終了しました。こ れらの行事を通して、生徒個人として、学級全体として、学年全 体として多くの成果を残すことができたことと思います。これら の成果をこれからの学校生活に大いに生かしてほしいものと期待 しております。本校の旅行的行事は1年生の市内研修を残すだけ となりました。宿泊研修、見学旅行の実施に際しまして、保護者 の皆様方の物心両面にわたるご理解、ご協力を賜り、心から感謝 申し上げます。先日、3年生のある保護者の方からお子様の欠席 連絡のお電話を受けた際に「校長先生も、修学旅行お疲れ様でし たね。」と言っていただいた時には、その声がなんとも清々しく、 そのお母さんから元気をいただき、疲れがどこかに飛んでいった ような気が致しました。 さて、旅行的行事の成功の陰には、生徒たちの努力、保護者の 皆様方のお力添えは勿論のこと、本校の先生方の多くの陰の努力 がありました。旅行の企画段階では、何とか生徒たちに多くを学 ばせたい、楽しませたい、そして有意義な旅程になるようにとの 思いで検討に検討を重ねたり、また、生徒の主体性、規律性を伸 ばそうと学級討議や班活動を早い段階から計画に沿いながら実施 したり、安全面や健康面に配慮し、全体指導、学級指導や引率団 の打ち合わせを繰り返したりと、緻密な計画のもと様々な努力が 積み上げられました。 さらには旅行中には生徒と先生方との間のコミュニケーションの 中で、実に好ましい場面、ほほえましい場面、生徒たちの笑顔、先 生方の笑顔を多く目にしました。そのような場面を目にする度に、 ある有名な教育者の言葉を思い出します。それは 「子どもは、どの子も自分を認めてもらおうと、信号を送ってい る。その信号に応え、芽を伸ばすためには、ほめるのではなく、喜 ぶことであり、叱るのではなく、悲しむことである。口先だけでは なく、体中で喜び、体中で悲しみを表現するとき、子どもは喜びの 方向に伸びる。」「子どもが求めているのは、口先のほめ言葉ではな く、先生が(親が)本気で喜んでおられるということです。草木が 太陽の方向に伸びるように、子どもも喜びの方向に伸びるものなの ですね。口先だけのおだてではなく、体中で喜ぶことに努力しまし ょう。」という言葉です。この言葉はほめるテクニックではなく、大 人の本気を子どもにどのように伝えるべきかの指針を大人に与えて くれているのだと思います。難しいことですが、人生の先行く者と 地域で生活する生徒の健やかな成長を願って、地 域でお気づきの点がありましたら、お知らせ下さる ようお願いいたします。また、学校に対するご意見 ・ご要望も下記にご連絡下さい。なお、匿名の場合 は対応出来ませんのでご了承下さい。 連絡先 長橋中学校 電 話 24-0465 FAX 32-2897 メ ー ル ア ド レ ス [email protected] しての、心のあり方、価値観が問われているのだと思います。誠実 な心の有りようは「生きる力」の大前提、ベースになるものと言っ ても過言ではないと思います。これらについて私たち大人がしっか りと考えていきたいものです。 各学年の旅行的行事で体験 ❍見学旅行(3年生):5月19日(火)~21日(木)まで、飛行 機で東京へ行ってきました。1日目は、羽田空港から浅草寺を見 学し両国国技館で、大相撲を見学しました。2日目は、学級別に 東京研修(国会議事堂・上野周辺・東京タワー)お台場の海浜公 園を見学しました。3日目は、鎌倉自主研修(鶴岡八幡宮・小町 通り・高徳院)はじめての東京見学となりました。 ❍宿泊研修(2年生):5月26日(火)~27日(水)ま で、札幌市内及び千歳方面へ行ってきました。1日目は、小 樽駅から札幌市内自主研修をして、新さっぽろのホテルに宿 泊。2日目は、新千歳空港見学し、工場見学(キッコーマン、 セイコーエプソン、サツラク、日糧製パン)をそれぞれの班 に分かれて行いました。 ❍小樽市内見学(1年生):6月2日(火)予定 ・1年生は、小樽市内を見学する予定になっています。 ❍旅行 的行事 では 、各 学年の 目標を 到達 すべ く、事 前の調 べ学 習や 計画を しっか り立 てな がら活 動し体 験を 通し て何を 学んだ かが 大切 です。 総合的 な学 習の 時間に 発表を 予定 して ます。 目的や 内容 をし っかり 確認し 、観 たこ とや体 験した こと を整 理しな がら、 自分 にと ってこの行事から学ぶことや感じたことが大切となります。 発表では、相手に伝わるように大きな声で、ゆっくりと話し てほしいと思います。今後の発表に期待しています。発表の 日程は、後日連絡したいと思います。 6月の主な行事予定 日 曜 1 月 2 火 3 水 4 木 内 容 放課後学習 1年生 小樽市内研修 スクールカウンセラー来校日 放課後学習、PTA事務局会議 90周年総務委員会 放課後学習 5 6 7 8 9 10 11 金 土 日 月 火 水 木 12 13 14 15 16 金 土 日 月 テスト前一斉下校(部活動なし) 火 テスト前一斉下校(部活動なし) 17 水 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 木 金 土 日 月 火 水 木 金 土 日 月 火 ソフトテニス小樽選手権大会 放課後学習、第2回PTA評議員会 放課後学習 放課後学習 避難訓練、中体連監督者会議 1年生市内研修発表会 放課後学習 3年生見学旅行報告会 職員会議 スクールカウンセラー来校日 定期テスト1日目、校内研究日 定期テスト2日目 中体連剣道大会(喜茂別) 放課後学習 小樽市教育研究会 中体連壮行会 放課後学習 PTA会費・振興会費〆切 通信陸上、中体連体操大会 通信陸上、中体連体操大会 中体連予選 な 仲間を大切にする 今年度の部活動は、放課後や週末に練習に励み、努力 しています。 4月~5月の結果をご紹介します。 【バレーボール】27.5.5 第1回後志小樽バレーボール交流会 ❍女子 第3位 【バスケットボール】27.5.16.17 野々村杯 第34回小樽市中学生バスケットボール大会 ❍男子 優勝 ❍女子 第3位 【野球】27.5.23~24 中学校春季野球大会 ❍第3位 【卓球】27.5.24 小樽卓球選手権大会(カデットの部)兼 北海道大会予選 ❍男子 シングル~13歳以下 第2位 熱海さん 各 部 活 動 で は 目 標 を も っ て 努 力 し て い る と こ ろ で す 。さ て 、 部活動を通して何を学んでいますか。部活動は、それぞれの 種目によって内容に違いがあります。きっとその種目を選ん だ理由があると思います。 個人競技や団体競技などの目標を持つことは大切なことで す。これからの練習を通して、さらに精神的も大きく成長す ることと思います。皆さんの努力する姿を応援しています。 スクールカウンセラー訪問日のお知らせ 今年度も宮井真由先生が来校し、皆さんの相談を受けるこ とになりました。柏葉を相談室として下記の日程で相談でき るようにしますので、活用ください。生徒・保護者・先生方 の相談を受け付けていますので、気軽に相談してください。 ❍ 5月 13日(水) 27日(水) ❍ 6月 2日(火) 17日(水) ❍ 7月 8日(水) 22日(水) ❍ 8月 26日(水) ❍ 9月 9日(水) 30日(水) ❍10月 7日(水) 21日(水) ❍11月 11日(水) 25日(水) ❍12月 2日(水) 16日(水) ❍ 1月 20日(水) 27日(水) ❍ 2月 3日(水) 17日(水) ❍ 3月 1日(火) が 頑張って生活する 中学校生活で身につけることは 中学校生活では、毎日各教科の学習が進められて いますが、その学習は授業の中で理解し身に付ける 意識を持つことが大切です。そのためには、予習や 復習を普段の生活リズムの中で行われることが大切 になります。小中学校における勉強の基礎的な知識 を身に付け、将来の自分の基盤となりますので、目 標をしっかり立てて行動しましょう。 また、部活動では、自分の好きな活動に力一杯精 進している姿があります。目を輝かせ目標に向かっ て練習に励む姿、顧問の先生も一緒になって頑張っ ています。 中学校では、運動は、成長期の体をつくるもとと なることから、勉強とスポーツの必要性を感じなが ら生活をしてほしいと思います。 特 に 、 中 学 生 に 必 要 な 生 活 リ ズ ム は 、「 ① 学 習 ② 運動③栄養④睡眠⑤その他」です。毎日の生活リズ ム を 見 直 し 、「 携 帯 や ス マ ホ 、 テ レ ビ 」 に 使 っ て い る時間の改善が必要に感じられます。ご家庭でも話 し合い、目標や時間のルールを決めるなど工夫をし てほしいと思います。 は 発言・発表を心がける 施設訪問を電話で依頼 旅行的行事のために、1.2年生は施 設を訪問を行うことから、訪問先へ依頼 の電話をしていました。プリントを見な がら話したり、悪戦苦闘をしている姿が ありました。それぞれが、話す内容を練 習し電話をしていましたが、相手に伝わ ること自分が電話をして聴いたこと、伝 えなければならないことなど、この体験 から多くを学んでいたようです。また、 目的や内容を十分に理解し伝えることの 難しさを学んでいました。 当日の質問や発言などを体験しながら 必要なことはど んなことだった のか、学んでき てほしいと思い ました。 PTA第1回評議員会から 5 月 1 4 日 (木 )第 1 回 評 議 員 会 が 図 書 室 で 開 催 さ れました。はじめに全体会が行われましたので、報 告いたします。①本年度の役員紹介。②各部の活動 や予算執行の説明。③長橋中学校区PTA三校交流 会の今年度の当番は、幸小学校。④青少年センター 少年補導員については、社会部から選出。その後、 各 教 室 で 研 修 部 ・ 社 会 部 ・ 学 年 部 に 分 か れ て 、部 長 、 副部長、三役選考委員を選出し、各部の活動内容に ついて話し合われました。 今後の予定について ・6月 4日(木)第2回事務局会議 90周年第1回総務委員会 ・6月 8日(月)第2回評議員会 ・6月下旬 ( )90周年第3回実行委員会 ・6月26日(金)PTA会費・振興会費〆切 し しっかり学習する 自分に合った学習方法 6月18日、19日に今年度初めての 定期テストが迫っています。この機会を とらえもう一度自らの学習方法を見直し てください。学習方法には、それぞれに 合った方法があります。ポイントとして は、①話をしっかり聴く。②声に出して 書いて覚える。③問題を解いてみる。色 々な学習方法がありますが、どんな方法 を使うか考えてみましょう。 自分に合った学習をすれば、理解力も 深まりペースをつくることもできます。 平日は、1時間以上、休みの日は2時 間以上の学習ができれば、ペースをつか むことができます。学習は、わかること が次の勉強に繋がります。
© Copyright 2025 ExpyDoc