第 2 回 「語学教育実践のための情報メディアの活用」研究会 講演「タブレットを使った英語授業の実践紹介と今後の展望」 ディスカッション「今後の英語教育の展望と課題」 主催:江戸川大学語学教育研究所 江戸川大学情報教育研究所 江戸川大学語学教育研究所では情報教育研究所と共催し,平成 26 年度から「語学教育実践のための 情報メディアの活用」研究会を実施しております。 グローバル社会が進展するなか、日本における英語教育界は大きな変革を求められおり、授業運営を はじめとして教育環境や教育内容の質など多方面から検証し直し、その向上を目指してゆく必要に迫ら れています。このような中、初等・中等・高等教育に携わる教育関係者同士の情報交換ならびに十分な コミュニケーションを図ることが、教育の円滑な継続と実りある成果の蓄積につながるのではないかと 考えられます。 そこで今年度は、情報機器を活用し新しい教育環境のもとで英語教育の実践が行われている同志社中 学校・高等学校から反田任先生をお迎えし、ICT 環境が指導にどのように生かされているのか,その一部を ご紹介していただきます。 講演後には、 「今後の英語教育の展望と課題」に関してのディスカッションを開催します。反田先生のご 講演をベースにしながら、小学校の英語教科化により今後の英語教育がどのように変わるのか、フロアの皆 様と意見交換を行いながら、その展望と課題を皆様と共有したいと思います。 今回の研究会は,英語教育における ICT 活用,教育の ICT 化にご関心のある先生など,中学校・高等学 校・大学など多くの先生にご参加を呼びかけしております。ぜひ、皆様お気軽にご参加ください。 記 1.日 程:2015 年 9 月 12 日(土)13 時 00 分~16 時 00 分(終了予定) 2.場 所:江戸川大学 D 棟 112 教室 ならびに A 棟 8 階 第二会議室 3.内 容:講演 13 時 00 分~13 時 50 分 「タブレットを使った英語授業の実践紹介と今後の展望」 講師:反田 任(たんだ たかし)氏 同志社中学校・高校学校教諭、同志社大学非常勤講師 図書・情報教育部(主任) 、英語科 ディスカッション 14 時 00 分~16 時 00 分 「今後の英語教育の展望と課題」 ①講演に関する質疑応答ならびに意見交換 ②小学校の英語教科化の影響と英語教育の課題 発題者: 反田 任先生 城一 道子(本学こどもコミュニケーション学科教授、語学教育研究所員) <プロフィール> 反田 任(たんだ たかし) 同志社中学校・高校学校教諭、同志社大学非常勤講師 図書・情報教育部(主任) 、英語科 ・同志社中学・高校の英語教育について 同志社中学校・高等学校は,同志社大学のある今出川キャンパスから 2010 年 4 月に岩倉校地での新校舎 に移転いたしました。新校舎では,各教科で専門的な学びを深めていくことができる教育環境の創出を目指 し「教科センター方式」を採用し,すべての授業を「教科教室」で行っています。また、すべての教室にノ ートパソコン、プロジェクター、電子黒板をはじめとする ICT 機器が導入されています。 さらに,2014 年度からは1年生より一人一台の iPad を導入し(保護者購入の形) 、あわせて中学校全教 室に高速 Wi-Fi を整備、学習ポータルサイトを開設し、いつでも どこでも学習できる環境のもとで新しい 教育実践に取り組んでいます。今年度から,iPad の管理には MDM を導入し、Wi-Fi を通じてアプリの配信・ アップデート なども行っております。 英語教育については,2015 年度は「ICT を活用した英語授業モデルの実践と検証」を研究テーマとして、 学習ポータルに加え, 教育系 SNS や Skype を用いて新しい授業モデルの検証をすすめています。 そのため, 教科内また教科を越えて教員同士がお互いにできることから実践し,アイデアや活用方法などについて交流 を深めております。 城一 道子(じょういち みちこ) 江戸川大学メディアコミュニケーション学部こどもコミュニケーション学科教授 江戸川大学語学教育研究所員 語彙、音読、多読などのテーマを中心に効果的な英語学習法に関する実践的な研究や英語学習に対する動 機づけの研究に取り組む。最近は、 「英語絵本の読み聞かせは読み手の英語力の向上に資する」をテーマに研 究を始めています。 連絡、申込先 江戸川大学語学教育研究所 海老澤宛てにメール、電話、FAX いずれかで次の事項をお知らせください。 ① お名前 ②郵便番号 ③ご住所 ④電話番号(ご自宅 or 携帯)⑤E-mail ⑥ご勤務先 E-mail: [email protected] 電 話: 04-7152-9908 FAX: 04-7153-5904 (〒270-0198 千葉県流山市駒木 474) 地図 (http://www.edogawa-u.ac.jp/koutuu/ をご参照ください。 ) ・ 「流山おおたかの森駅」東口からは無料スクールバスで約7分。 ・東武アーバンパークライン「豊四季駅」からは徒歩12分。 9 月 12 日土曜日 バス時刻表(無料) B ダイヤ 流山おおたかの森駅発 時 江戸川学園発 10 25 45 8 35 15 35 9 05 25 50 00 20 40 10 10 30 50 00 50 11 40 10 40 12 00 30 50 00 13 20 40 14 10 30 50 00 20 15 10 30 10 30 50 16 00 20 40 17 20 40 江戸川大学語学教育研究所・江戸川大学情報教育研究所主催 第 2 回「語学教育実践のための情報メディアの活用」研究会 参加申し込み用紙 FAX:04-7153-5904 学校名 氏 名 連絡先 職名 〒 ℡ E-mail 学校名 氏 名 連絡先 職名 〒 ℡ E-mail 職名 学校名 氏 名 連絡先 〒 ℡ E-mail 職名 学校名 氏 名 連絡先 〒 ℡ E-mail
© Copyright 2025 ExpyDoc