統計基礎(第14回) 単回帰、多重回帰分析 早稲田大学大学院商学研究科 2015年7月15日 大塚忠義 1 回帰分析:平均への回帰 実験回数が増える と平均に近づく ・・大数の法則、中 心極限定理 メンデルのもう一つの発 見である平均への回帰 美男美女の子供は ハンサムか? ・・No 平均へ回帰する 2 回帰分析(1) 2変数X,Yのデータがあるとき回帰方程式 を用いて、XとYの関係を定量的に表す モデル:確率変数を用いて、YをXで説明す る:Xの値によってYが定まる確率(=説明 力=決定係数)が存在する 2変数X,Yの組合せの標本に対して、XとY の因果関係を決定係数を用いて定量的に 表す Y=aX+b:線形回帰 3 回帰分析(2) Y=aX+b+ε ε :誤差項、測定誤差:確率変数で正規 分布にしたがう ⇒Yも正規分布に従う確率分布となる a,b を母数として、標本として得られたすべ てのx、yを上記の関係式で示すことができ る 4 散布図 5 回帰分析(3) XによってYが一意に定まる方程式とは、Y が生起する確率を示すことで決定的に異 なる 相関関係はXとYが同時に発生する確率が 存在するが、因果関係を示すことはない 6 回帰分析(4) Y: 説明される変数:従属変数、被説明変 数、内生変数 X: 説明する変数:独立変数、説明変数、外 生変数 X: 単回帰:1つの外生変数 X1 , , X n :重回帰:複数の外生変数、各外 生変数は独立であることが望ましい。少な くとも強い相関があってはならない 7 最小二乗法(1) Y=aX+b:回帰方程式の母数a,b を定める 手法 Yi aX i b i i Yi (aX i b) S i (Yi (aX i b)) 2 2 Sを最小にする a , b 標本値をもとに算出 し、その値をa,b の推定量とする ⇒線形偏微分方程式の解を求める 8 最小二乗法(2) a : 傾き b : 切片 i Yi (aX i b) :残差:標本値と回帰式 による結果との差⇒回帰式で説明できな い部分 2 S i :残差二乗和:残差の分散 最小二乗法では、これを最小にする a , b を 定める i 0, i xi 0 9 最小二乗法(3) R 2 :決定係数:線形モデルの当てはまりの 良さを示す指標 2 ( yi y ) :全変動:被説明変数の標本分 散 全変動は、回帰式で説明できる変動部分 とできない変動部分がある 回帰式で説明できる部分が大きい=残差 二乗和が小さい 残差二乗和 =1- 全変動 10 11 最小二乗法(4) R 2 :決定係数:1に近いほど説明係数の説 明力が大きい 通常0.66以上はほしい 0.5以下の場合:別の説明係数を探す 説明変数を複数にし重回帰分析を行う 12 決定係数(1) R 2 :決定係数:線形モデルの当てはまりの 良さを示す指標 2 ( yi y ) :全変動:被説明変数の標本分 散:TSS: total squared deviation 全変動は、回帰式で説明できる変動部分 とできない変動部分がある 2 2 S i (Yi (aX i b)) 残差二乗和: 回帰式で説明できない変動: RSS: residual sum of suqres 13 決定係数(2) 回帰式で説明できる部分が大きい=残差 二乗和が小さい 残差二乗和 𝑅𝑆𝑆 =1- =1- 𝑇𝑆𝑆 全変動 14 決定係数(3) R 2 :決定係数:1に近いほど説明係数の説 明力が大きい 通常0.66以上はほしい 0.5以下の場合:別の説明係数を探す 説明変数を複数にし重回帰分析を行う 15 回帰分析(7) Y=aX+b:線形回帰 非線形回帰:線形でないもの 16 17 18 Y e aX b 19 20 回帰分析(8) 非線形回帰:線形でないもの Y aX log Y b log X log a b Y ab log Y log b X log a x aX b Y e log Y aX b 21 回帰分析(4) クロスセッション 同時期に得られるX,Yの因果関係を調べる 売り上げに貢献する要素は何か? 価格、品質、営業担当者数、広告宣伝費 顧客の評判は、因果関係を形成しない 野球選手の打率に貢献する要素は? X⇒YであったらY⇒Xは成立しない この順番を考慮することが相関との差異 22 回帰分析(5) 時系列分析 異なった時期に得られる同一種のデータを もとに、過去の実績で現在を説明する 将来推計を行う時に活用でする 昨年の中学1年生と今年の2年生の身長 の関係を調べ、来年の2年生の身長を見 込む 23 回帰分析(6) コブダグラスの生産関数 生産額:GDP、投下資本:K、雇用者数:L 月平均労働時間H GDP AK ( LH ) log GDP A log K log LH 24 回帰分析(7) パネル分析 パネルと時系列の複合 将来のGDP, 失業率… 説明変数と被説明変数のタイムラグ:今年 の売上は昨年の設備投資と相関? 今年の家計消費は昨年の家計収入と相関 ? 昨日の福岡、大阪の天気と今日の東京の 天気 25 多重回帰分析(1) 単回帰分析 2変数 X , Yのデータがあるとき回帰方程式 を用いて、 の関係を定量的に表す Yi aX i b i 多重回帰分析 多変数X1 , X n , Y のデータがあるとき回帰 方程式を用いて、 の関係を定量 的に表す Yi a1 X1i a2 X 2i an X ni b i 26 多重回帰分析(2) Y a1 X1 a2 X 2 an X n b ε :誤差項、測定誤差:確率変数で正規 分布にしたがう ⇒Yも正規分布に従う確率分布となる 考え方は、単回帰の場合とまったく同じ 被説明変数Y:家計消費 説明変数:家計収入、貯蓄額、家族数、景 気動向 27 多重回帰分析(3) X1 , , X n :重回帰:複数の外生変数、各外 生変数は独立であることが望ましい。少な くとも強い相関があってはならない 社会現象のなかで候補となる説明変数は 、強い相関:従属関係になっているものが 多く存在する 28 Question? お疲れ様でした 29
© Copyright 2025 ExpyDoc