文科省指針と岩倉市の対比表

岩倉市日本語・ポルトガル語適応指導教室
研修資料
「特別の教育課程」による日本語指導
~日本語指導が必要な児童生徒に対する指導の在り方について~
岩倉市日本語適応指導教室の対応・現状
文科省「特別の教育課程」
岩倉市日本語適応指導教室の対応
日本語指導が
帰国・外国人児童生徒のほか,重国籍や保護者の一人が外国籍である児童生徒等
必要な児童生
外国人児童生徒については,保護者に就学義務はないが,経済的,社会的及び文化的権利に関する国際規約(国際人
徒
権A規約)や児童の権利に関する条約等も踏まえ,公立の義務教育諸学校へ就学を希望する場合には,無償で受入れを
行う。
市町村教育委員会が帰国・外国人児童生徒教育の拠点
小学校センター校(岩倉東小学校)
となるセンター校を設定
中学校センター校(南部中学校)
当該学校において日本語指導の体制が充実していない
巡回指導(15年前の開設時より)で対応
場合等においては,児童生徒及びその保護者の意思も尊
今年度は,全小中学校に在籍者が配置されているが,
重し,安全面及び費用負担面の問題に配慮しつつ,他校 小中連携の理念の基,巡回指導を実施
へ通って日本語指導を受けることができるようにすべき
学 校 教 育 に お 【教育課程への位置付け】
ける日本語指
児童生徒の学ぶ権利を保障し,児童生徒が在籍する学
「心の居場所」だけでなく「教室で活躍できる力」の
導の在り方
級において各教科等の学習活動に参加することのできる 育成
環境整備を図る(日本語で各教科等の学習に参加できる)
学校教育の一環として行う日本語指導
学校教育の一環として行う日本語指導として実施
質の担保を図る
指導者のスキルアップ
各教科等の授業時数に替えて日本語指導を行う時間を
原則,国語で取り出す。算数や社会等,個々の能力に
設ける
応じて取り出す教科を柔軟に変更
「特別の教育課程」による日本語指導の要件
指導の内容
児童生徒が学校教育において各教科その他の教育活動
日本語指導のみならず,上級学校進学を見据えた教科
に,日本語で参加できることを目的とする指導。
指導を実施
※ 学校生活を送るために必要な日本語を身に付ける
ための指導も含まれる。
①「サバイバル日本語」
ステップ 0
学校生活適応指導
②「日本語基礎」
ステップ 1
日本語初期指導
③「技能別日本語」
ステップ2~4 日本語指導および教科補充指導
④「日本語と各教科の統合的学習」
日本語能力試験指導
「教科の補習」
※ 岩倉市日本語指導方式(ユニット・モジュール形式)で実施
指導の対象と
小学校,中学校,中等教育学校の前期課程,特別支援
原則,全外国人児童生徒および外国にルーツをもつ児
する児童生徒 学校の小学部及び中学部に在籍する日本語指導が必要な 童生徒(後者は,保護者の了承を得る)
児童生徒。
※ 指導の要否は校長が判断
校長の責任の下
指導者
①日本語指導担当教員(主たる指導者)
①日本語担当者(日本語適応学級担当教員) 13名
:教員免許を有する教員(常勤・非常勤講師を含む)
県費加配教員-全員,教員免許を有する教員
日本語指導に関する専門的な知識・技能及び個々の児
海外生活経験者-7名,日本語教育専攻者-6名
童生徒の実態に応じた指導を行える指導力を有した者を
充てることが適当
②日本語指導補助者
②ブラジル人講師(母語話者)2名
:日本語指導や教科指導等の補助を行う支援者,子供
市採用
の母語がわかる支援者
※ 日本語指導補助者は必置ではない。
授業時数
初期指導
年間10単位時間から280単位時間までを標準
ステップ(日本語能力)に応じた取り出し指導時間(原則)
⇒ ステップ1-週4~5時間
⇒ ステップ2-週3~4時間
⇒ ステップ2-週2~3時間
⇒ ステップ4-週1~2時間
来日直後など一定期間に集中して授業時数を設定する
学校生活適応指導(集中初期指導)
ことも可能。来日直後などは集中して授業を行うことは
原則,1ヶ月間,センター校である岩倉東小学校内の学
有効であり,また理解が進むにつれて,週当たりの授業 校生活適応指導教室にて指導を行う。
時数は徐々に減らすことが望ましい。
他校等に移動して指導を受ける児童生徒の負担となら
該当児童生徒が単独校の場合は,学校生活適応指導担
ないようにする
当者が巡回で対応する場合もあり
指 導 の 形 態 ・ ①児童生徒の在籍する学校における「取り出し指導」
場所
②他校における指導
①児童生徒の在籍する学校における「取り出し指導」
②巡回指導(小中連携の考え方-兼務命令で実施)
学校生活適応指導
③日本語指導担当教員が本務となる学校以外の学校等に ③兼務命令-平成13年度より実施
おいて「特別の教育課程」による日本語指導を行う場合,
教員の兼務発令や非常勤講師の任命を行うなどして,身
分取扱いを明確にする
④「入り込み指導」は,各教科等の授業の中で行うもの ④必要に応じて実施
であり,「特別の教育課程」による日本語指導の形態では
ないが,有効な指導法として認められる。
指導計画
①児童生徒一人一人の実態に応じて,きめ細かな日本語 ①到達度評価の結果により,学期ごとに指導計画を作成
指導を行うためには,個々の児童生徒の日本語の能力や
学校生活への適応状況も含めた生活・学習の状況,学習
への姿勢・態度等の的確な把握に基づき,指導の目標及
び指導内容を明確にし,指導計画を作成することが必要
②自ら学ぶ意欲や思考力,判断力,表現力などを含めた ②日常の評価やテストにより,到達度評価を実施
児童生徒の学習状況を適切に評価する
③指導計画を作成し,学校設置者に届出を行う
③個別の指導計画を教育委員会に提出
④進級・進学を経ても,一貫したきめ細かな日本語指導 ④小中連携
を行う
⑤定期的に行う学習評価を踏まえて,適宜計画の見直し ⑤日本語・教科テストより個人課題表を作成
を行い,改善を図る
⑥学校内で作成する指導計画 (個別の指導計画)
児童生徒に関
氏名,性別-生年月日,国籍,家庭内で使用する言語,
する記録
入国年月日,学校受入年月日,生育歴,学習歴,家族構
成,家庭の状況,学校内外での支援の状況,進路希望,
指導に関する記録
・
・
・
・
日本語の能力
・ 指導目標・内容-形態
指導者の名前
・ 指導場所
授業時数・指導期間
指導内容-方法に関する評価及び学習状況の評価等
⑥学期ごとに到達度評価を出し,到達していない項目を
一覧表で明記
個人調査票の作成 (調査項目)
学年,学校名,氏名,国籍,母語,性別,正式名,
生年月日,ステップ,在留資格,住所,母語力,
来日時期,健康状態,出席状況,宿題・準備,家族,
親類,会社,父母の国籍,保険 有無・種類,
公的扶助,保護者日本語力,在籍までの経緯,
卒業後の希望,学校行事参加状況,学習塾・習い事,
帰宅時 家族在宅状況,連絡先・連絡可能時間帯,
連絡できる友だち,その他特記事項
追跡調査の作成(平成13年度より現在まで)
入学年度,氏名,国籍,来日時期,転入元・転出先,
編入元,去校先,進学先
評価
①児童生徒が学校に入学又は編入学してきた時点で,日 ①受入時,プレテスト
本語の能力や学校生活への適応状況も含めた生活・学習
の状況,学習への姿勢・態度等の多面的な観点について,
総合的に把握することが重要
②日本語で参加するための能力がどの程度向上しており,
具体的にどのような課題があるのか等について,一定の
期間ごと(月・学期・年度など)に把握し,適宜,「個別の
指導計画」(特に,「指導に関する記録」)自体の見直しを
行い,具体的な指導内容や指導方法の改善に生かしてい
く(授業中の観察,発表やスピーチ,作文など)
学習指導要領に定める目標に準拠して評価を行う
個人内評価を重視
学習指導と学習評価とを一体的に進める
②日常の指導および到達度テスト等より,グラフ化した
評価を作成 5言語対応版
学期ごとにステップや指導時間の変更
テストについては,モジュール内で実施できるように
5問テストとする。
教室で活躍できるように,積極的に先行学習を取り入
れる。
指導者が指導目標を共有できるように,日本語教室指
導用の独自カリキュラムを作成
③担任や各教科を担当する教員にも共有
③日本語教室で作成した評価については,校長先生,教
頭先生,教務主任の確認を経て,担任や保護者へ配布
指 導 要 録 の 記 ①「指導に関する記録」の「総合所見及び指導上参考と ①到達した項目,課題項目を担任に伝えて,担任が記載
載
なる諸事項」の欄に,当該指導の内容及び所見,授業時 を行う
数,指導期間等を記入する
県の方向性を待って実施
②上級学校へ進学する場合
中学校において,教科指導等と比較して「特別の教育 ②内容的に合致しないが,高校進学の推薦書に日本語能
課程」による日本語指導を比較的多く受けた経験を持つ 力試験の取得級を記載
生徒が,高等学校等への進学を希望している場合には,
当該指導の所見についても調査書に記載するなどの配慮
通知表
指導の過程や成果,一人一人の可能性などを適切に示
取り出し指導をしている児童生徒に対して,教育的配
すことにより,日本語指導に関する今後の指導方針を学 慮により学級での評価を行う。
校と保護者との間で共有するとともに,児童生徒のその
保護者に日本語や教科の修得状況を伝えるために5言
後の学習を支援することに役立てる
語対応の評価を作成
個人懇談会時に教室での懇談終了後に日本語教室で保
護者と日本語や教科の習得状況や将来のことを話し合う
機会を設ける。
期 待 さ れ る 効 ①児童生徒一人一人の実態に応じたきめ細かな指導
果
各教科その他の教育活動に日本語で参加できる
①到達度評価を基にした個の能力に応じた指導の実践
先行学習,独自カリキュラム,指導項目関連一覧
②日本語指導に携わる関係者の意識の啓発及び指導力の ②スキルアップ,経験値を補うための研修会の設置
向上
③学校教育の一環として行う日本語指導の全国的な質の ③誰でもが同じ指導ができるように指導法の研修,教材
担保
の共有化
④主体的に学び,希望する進路を選択できる機会を保
障する
④学びを保障し,将来に向けて夢をもって生活できるよ
うに支援していくこと
円 滑 な 実 施 に ①指導者研修の充実や支援員の活用も含めた指導体制の ①岩倉市日本語適応指導教室で年間研修計画を立て,誰
向けて
整備を図る
でも参加できる体制づくり
②専門的な人材(コーディネーター)
相談に応じる仕組み
②教育委員会や各校校長との連絡・調整を室長が担当
岩倉市日本語適応指導教室担当者の専門性や経験を生
かして,問題解決に当たる。
③担任や日本語指導担当教員を校内で支えたり,
③現職教育,研修会等で情報交換
母語が分かる日本語指導補助者等の協力を得ながら,
ブラジル人講師の役割
保護者に対して説明し,理解を求めたりする
④入学する予定の子供の中に日本語指導を要する子供が ④入学説明会(新入児対象)
どれぐらいいるかなどを事前に把握し,新年度の始業に
プレスクールの実施
備える。 就学相談や就学前教育
今後の展望
関係機関が連携協力し,具体的な指導内容・指導方法
及び教材の充実,指導者の資質の向上を図る
学校生活に適応し,生き生きと様々な学習活動に参加
できるようにするためには,「特別の教育課程」による日
本語指導の実施だけではなく,子供たちが学校に就学す
る以前から,進学・就職など希望する進路を歩むまで,
一貫して必要な支援を受けることができる環境整備
進学・就職を希望する生徒への進路指導の充実,高等
学校等における受入体制の整備
進路説明会(中2,中3対象)
情報提供会(小6,中1対象)
公開指導
研修会
幼保,高等学校との連携