炭竃ふく代議員質問(8ページ) (PDF 256.5KB)

一般質問
炭
ふく代
議員
公明党
子どもの貧困対策
の取り組みは
万人余りとある。
境にあり、全国で貧困の子
どもは
らない。具体的な施策を発
答 民生部長
⑵ 母子家庭等就業支援セ
ンター及びハローワーク津
ミストシャワーの導入を
シャワーを試験的に設置さ
れたが、使用結果とその後
の状況はどうか。
今年度は小学校への
設置を進めていく
学校教育課長
8
No.38  2015年8月号 議会だより やとみ
⑵ 保 健 師 が 中 心 に な り、
困り事などの相談、出産後
の赤ちゃん訪問事業を行っ
島と連携をとり、親の就職
4月から実施しているが学
子ども貧困対策法、子ど
もの貧困対策大綱など、国
⑵ ひとり親家庭の親の就
業支援など、子どもの貧困
習支援に係る相談は特にな
ている。
とかかわる所得や資産の格
かった。
支援・助言をしている。
師や心理士を交えた相談も
差解消に向けた取り組みに
の子どもの貧困対策につい
行っている。
ついて市の見解を尋ねる。
今後、先進市などの状況
を見ながら研究していく。
て市長の認識を尋ねる。
⑶ ワンストップで支援す
ることが理想と考える。
⑶ 貧困による教育格差を
なくす活動について、子ど
乳幼児の4カ月、1歳6
カ月、3歳の健診、予防接
産 後 の ケ ア な ど に つ い て、
また、保健師の専門知識
の一層の向上や福祉関係職
もの学習支援が自治体の任
⑶ 自立相談支援事業を市
社 会 福 祉 協 議 会 に 委 託 し、
どのような取り組みをされ
員など保健師以外の職員に
意 事 業 に 組 み 込 ま れ た が、
問
妊娠から子育てまで切れ
目なく支援する
「ネウボラ」
種や離乳食講習会など助産
⑴ 子ども・子育て支援の
新制度の実施とともに、妊
ているのか。
対しても、各種研修の積極
こうした取り組みについて
弥富版ネウボラの
構築を念頭に支援を
娠、出産、育児の切れ目な
⑶ ワンストップで包括支
援するための課題について
的な参加を考えていかなけ
本市の考えを尋ねる。
問
い支援を行う母子支援地域
本市の見解を尋ねる。
ればならない。
熱中症対策として、小中学校に
拠点の整備、普及が望まれ
⑷ 既存のネットワークや
施設活用など、拠点整備に
ている。
という仕組みを取り入れた
熱中症対策として、昨年、
弥 生、 桜 小 学 校 に ミ ス ト
発信していかなくてはならない
国と協力しながら具体的な施策を
ついて、
市の考えを尋ねる。
として保健師、臨床心理士、
⑷ 保健センターが拠点と
なり、人的整備、マンパワー
フィンランドの支援体制か
ら質問する。
気軽に話ができる体制の構築
看護師などの増員も視野に
する言葉で、
妊娠から出産、
答 民生部長
が大切であると考えている
そして子どもが生まれた後
⑴ 妊娠、出産、育児支援
において相談機能が働いて
信していかなくてはならな
答 めて考えていく時期に来て
置を進めていく。
27
入れていく必要がある。
も、基本的には6歳までの
いるかどうか、切れ目のな
問
いと思っている。子どもの
%で、子どもの
いると考えている。
今後、他の小・中学校な
どへの設置予定はあるか。
間、切れ目なくサポートを
いきめ細やかな対応につい
貧困に対して、いま一度改
答 市長
⑴ 教育、生活、就労の支
援まで、国と協力をしなが
提供する総合的な支援サー
ては、気軽に話ができる体
⑴ 厚生労働省の調査では、
2012年の子どもの貧困
学校からも好評を得てお
り、 年度は小学校への設
・
6人に1人が生活困難な環
3
らやっていかななくてはな
ビスのことをいう。
制が構築できているかと
率は
考えている。
いったことが大切なことと
ネウボラとは、フィンラ
ンド語で
「助言の場」
を意味
⑵ 本 市 の 妊 娠 期 相 談 体
制、産前・産後のサポート、
300
フィンランドのネウボラ
から学ぶ本市のネウボラの
構築への見解を尋ねる。
16