総務管理者養成講座 法人税の決算調整と申告の手引 資産

(平成22年12月)
社会保険労務士
佐竹康男
社労士
社長
第44回 年次有給休暇の取得目的と時間単位付与
年次有給休暇の取得率は47%(平成20年)で、特に100人未満の中小企業で
は低い取得率(約40%)になっています。ワークライフバランス(仕事と生
活の調和)を考えれば、年次有給休暇の取りやすい環境を作ることも労務管
理上大切になってきます。雇用環境を整備することは、優秀な人材の確保や
労働者のモラール向上につながり企業の発展に寄与します。
今回は、年次有給休暇の取得目的と今年 4 月に改正された時間単位の付与に
ついて解説します。
年次有給休暇の取得目的
営業の齋藤が、親の介護のためという理由で年次有給休暇(以下年休とい
う。)を請求してきたのだが、実際は旅行に行っていたらしい。こういう場
合も年休として処理しなければならないのかな。
虚偽の申告をしたことは問題ですが、年休の取得については目的の如何にか
かわらず与えなければなりません。
年休をどのように利用するかは、労働者の自由で、使用者が干渉できるもの
ではありません。
どのような目的でも与えなければならないのかな。
原則として、どのような目的であれ、与えなければなりません。しかし、一
斉休暇闘争など、労働者がその所属の事業場において、その業務の正常な運
営の阻害を目的として、全員一斉に休暇届を提出して職場放棄するもの等は、
ストライキに他ならないので、拒否することができます。
また、休職期間中や育児休業期間中など労働義務のない日については、労働
者が年休を請求する余地はありません。
どうも社内の雰囲気が年休を取得しづらい環境にあるので、虚偽の申告をし
たらしい。年休取得の促進のために何か対策を考えたほうがいいのかな。
年休が取りやすい会社は少ないと思いますが、例えば、管理職が率先して年
休を取得することや計画的付与の制度を採用すれば、一般社員の方は、年休
を取得しやすくなると思います。
また、年休の時間単位での付与も考えてみてはいかがでしょうか。
年次有給休暇の時間単位付与
そういえば、わが社はまだ導入していないな。
今年 4 月の労働基準法の改正により、時間単位での年休の付与が可能になり
ましたが、管理が大変なので、導入を見送りました。
労使協定を締結しなければならなかったかな。
そうですね。労使協定を締結しない限り、時間単位での年休付与はできませ
ん。社員の方は、おそらく反対はしないと思いますので、会社が導入に踏み
切れるか否かだと思います。
年休が取りやすい雇用環境を作ることにより、労働者のモラール向上に繋が
るのであれば、検討に値すると思う。導入後の管理が大変だと思うが、総務
課の担当者と協議の上、進めてください。
わかりました。
〈協定例〉
時間単位の年次有給休暇に関する協定書
□□株式会社は、就業規則第○○条に定める年次有給休暇の時間単位での付与に
つき、労働者との間で下記の協定を締結する。
1.時間単位の年次有給休暇を付与する労働者の範囲は、全社のすべての労働者
(パートタイム労働者を含む)とする。
2.時間単位の年次有給休暇日数は5日とする。
3.時間単位の年次有給休暇における1日の時間数は、次のとおりとする。
パートタイム労働者 6時間
上記以外の労働者 8時間
4.時間単位の年次有給休暇における単位時間は、1時間とする。
5.届出のあった時間単位の年次有給休暇が、事業の正常な運営を妨げる場合は、
会社はその時季を変更することができる。
6.時間単位の年次有給休暇に対して支払われる賃金は、「通常の賃金」により
計算するものとする。
7.本協定の有効期間は、平成22年○月○日から1年間とする。
平成22年○月○日
□□株式会社
代表取締役 ○○○○ 印
□□株式会社
労働者代表 ○○○○ 印
***************
***************
新刊書のご案内
法定事務のオールラウンドプレーヤー
納税協会の
総務管理者養成講座
『通信コース』 常時受付中です。
平成22年度税制改正事項完全収録!
平成22年版
法人税の決算調整と申告の手引
天羽和彦 編
一般法人の確定申告のために必要な、各事業年度の所得の金額
及び法人税額の計算並びに申告納付のための実務手引書とし
(全6科目)
①総 務 実 務 ②経 理 実 務 ③源泉徴収事務
④社会保険事務 ⑤労働保険事務 ⑥労務管理事務
受 講 料
納税協会会員 51,450円 <テキスト、添削指導料を含む>
収録。
(消費税込)
非 会 員 61,950円 *会員企業の社員は会員受講料となります
履修科目
在籍期間( 8 か月)
学習期間
講師による懇切な添削指導(合計 8 回)。提出日、順序は問いません。
テキスト一括配本。
て、法人税に関する法律・政令・省令及び通達を体系的に整理
■B5判2,120頁・定価 4,830円
電子書籍版
書籍(「平成22年版 法人税の決算調整と申告の手引」)と同内容のPDFデータ
テキスト
テキスト 7 冊、添削 8 回、各種の資料
に、読みやすく使いやすい閲覧・検索機能を装備。
修 了 証
在籍 8 か月以内に全 8 添削を提出した方に授与
■定価 3,780円
・通信コース受講者は(初回分のみ)無料
平成22年11月改訂
スクーリング
・原則として毎年 6 月(または 7 月)、11月(または12月)
の土・日曜日(年 2 回・各 2 日間)開催
*講義コース
次回開催予定:平成23年度春期大阪教室は来年 4 月開講予定です。
くわしくは下記まで
財団法人 納税協会連合会 事業部
〒540−0008 大阪市中央区大手前 1 − 5 −33(納税協会ビル 6 階)
TEL 06−6937−5115 FAX 06−6937−5502
資産税の取扱いと申告の手引
譲渡所得
山林所得
相続税
贈与税
財産評価
松山明弘・安岡 彰 編
★Web版サービス付き
資産税関係の法令・通達や諸様式の記載例まで収録し、その取
扱いの全容を正確に、かつ、広く理解できるように各項目を体
〈納税協会ホームページ〉
系的にまとめ、最新の税制改正事項を織り込み詳細に解説。
http://www.nouzeikyokai.or.jp
■B5判1,528頁・定価 4,620円
からも詳細内容の確認、お申込みが可能です
◆お求めはお近くの納税協会へ(税込価格)