レポート課題 1, 2,3 第 1-2 回の講義(課題1),3-5 回の講義(課題 2),6-7 回の講義(課題 3)の中から興味を 持ったテーマをそれぞれ1つづつ選ぶ(計 3 テーマ)。それぞれのテーマに題名をつけ、選ん だ理由を 50-100 字,講義内容を 300-500 字で説明せよ。次に、これらの内容に関する自分 独自の視点を 300-500 字で議論せよ。講義内容と独自視点の議論の最後におおよその文字 数を記載せよ。必ず,図あるいは式を入れてわかりやすい文章にする。ただし図や式は文 字数にカウントしない。 なお文章,図,式を引用した場合は,引用箇所と出典を明記する.ただし,講義で用い た図と式は明記の必要はない. 書き方の例: 課題 1 題名……… 理由……… 講義内容 ヒトでは 45 種類が知られており(1) …. 独自の視点 ………. 図か式 図か式 (おおよその文字数) (おおよその文字数) 引用文献 (1) 1 分子生物学 レポート課題 共立出版 4 ①第 4 回の講義で行ったクロロフィル a には吸収ピークが 2 つある.それぞれのピークに おける.(i)単一光子のエネルギーを pN,nm 単位系で示せ. (ii) 次に,これらの光子エネルギーは ATP の加水分解エネルギーの何倍であるかを示せ. (iii) クロロフィル間の距離が 2.0nm のとき,FRET によって移動するエネルギー効率を求 めよ.ただし,R0=5.0nm とする. (iv) (iii)の条件下でクロロフィルを何個移動するとエネルギー効率は 80%に減少するか 計算せよ( 80% に最も近い値を得る移動数). ②(i) 水中に H+と O-が 1nm の間隔にあるとき,互いに働く力を pN で表せ.ただし,水の 比誘電率 80 を用いよ. (ii) この力が生物でどのように生かされているのかを 200 字程度議論せよ. レポート課題の全てを一つに綴じ、1 ページ目は、講義名「生物物理学(樋口)」、学籍番号、 氏名を明記せよ。 提出先: 1号館西棟2F 物理教務のレポートボックス 提出締め切り:12 月 24 日 17:00
© Copyright 2024 ExpyDoc