漸近展開の不連続項を利用した 離散バートレット型変換統計量の性質について 北海道教育大・釧路 関谷祐里 鹿児島大・理工 種市信裕 1 はじめに 多項分布の適合度検定における対数尤度比統計量 T は,単純帰無仮説のもとで漸近的 にカイ二乗分布に従うが,大標本に基づく近似を小・中標本に対して適用すると,検定の 有意水準が保証されない危険性がある。そのため,極限分布に近い分布をもつ新たな検定 統計量が望まれる。 多項分布の適合度検定統計量の分布の近似に関する研究として,単純帰無仮説のもと での分布の漸近展開に基づく近似が,Yarnold (1972), Siotani and Fujikoshi (1984), Read (1984a) によって与えられた。これらの漸近展開式は,連続項 J1 と不連続項 J2 からな る。Yarnold (1972), Read (1984b) は,J1 + Jˆ2 の型の近似式の性能が良いことを数値計 算によって示している。ここで,Jˆ2 は J2 の1次近似式である。 また,連続分布の場合には,極限カイ二乗分布への収束を改良するための変換が考え られてきた。尤度比検定のバートレット調整の漸近展開に関する研究は Hayakawa (1977, 1987) によりおこなわれた。尤度比検定以外のいわゆるバートレット型調整に関する研究 として,Chandra and Mukerjee (1991), Cordeiro and Ferrari (1991), Taniguchi (1991) が あり,これらを発展させた研究として,Kakizawa (2012, 2013) がある。また,カイ二乗近 似を改良するための単調変換に関する研究は,Kakizawa (1996), Fujikoshi (1997, 2000), Fujisawa (1997), Enoki and Aoshima (2006) によりおこなわれた。さらに,Taneichi and Sekiya (2007) は,2次元分割表の独立性検定において,統計量の分布の漸近展開の連続 項にバートレット型変換や Fujikoshi (1997, 2000) の改良変換を施すことによって新たな 検定統計量を構築した。 本報告では,対数尤度比統計量 T に基づく変換統計量として,連続項 J1 と不連続項 Jˆ2 を利用した離散バートレット型変換統計量を紹介し,その性質について述べる。 1 2 多項分布の適合度検定における対数尤度比統計量の分布の近似 (X1 , . . . , Xk )′ を多項分布 Mk (n, π) に従う確率変数ベクトルとする。p = (p1 , . . . , pk )′ を 0 < pj < 1 (j = 1, . . . , k) と ∑k j=1 pj = 1 を満たすある与えられたベクトルとするとき, 単純帰無仮説 H0 : π = p を検定するための対数尤度比統計量は ( k ∑ Xj T =2 Xj log npj j=1 ) で与えられる。単純帰無仮説 H0 のもとでの対数尤度比統計量 T の極限分布は自由度 k −1 のカイ二乗分布である。 √ 多項分布 Mk (n, p) に従う確率変数を (X1 , . . . , Xk )′ とし,Yj = (Xj − npj )/ n (j = 1, . . . , k), Y = (Y1 , . . . , Yr )′ , r = k − 1 とおく。対数尤度比統計量 T は Y の関数として, ( √ Yj T (Y ) = 2 (npj + nYj ) log 1 + √ npj j=1 k ∑ ) と表現できる。Yarnold (1972) の定理を適用することにより, Pr{T < c|H0 } = J1 + J2 + J3 + O(n−3/2 ) における J1 項の評価式が,Siotani and Fujikoshi (1984) によって以下のように与えら れた。 J1 = Pr{χ2r < c} + ここで, 1 1∑ dj Pr{χ2r+2j < c} + O(n−3/2 ). n j=0 k ∑ 1 1 d0 = 1− , 12 j=1 pj d1 = −d0 である。また,Siotani and Fijikoshi (1984) は,J2 項に対する漸近近似として, { Jˆ2 = Q(c)n−r/2 N (c) − nr/2 V (c) を与えた。ここで, Q(c) = ec (2π)r k ∏ j=1 2 −1/2 pj , } N (c) は B(c) = {y = (y1 , . . . , yr )′ : T (y) < c} に含まれる格子点の数,V (c) は B(c) の体積で, V (c) = V̂ (c) + O(n−3/2 ) と評価される。ただし, V̂ (c) = (πc)r ( k ∏ 1/2 pj j=1 ) k ∑ 1 c 1− + 3k 2 − 6k + 2 . 24(k + 1)n j=1 pj Γ 2r + 1 もう一つの不連続項である J3 項は非常に複雑であることと J3 = O(n−1 ) より,Siotani and Fujikoshi (1984) は Pr{T < c|H0 } に対する近似式として,J1 + Jˆ2 を提案した。 3 不連続項 Jˆ2 を利用した離散バートレット型変換統計量 対数尤度比統計量 T の連続項 J1 のみを用いた(連続)バートレット変換統計量は, ( T B ) 2d0 = 1+ T nr で与えられる。また,関谷・種市 (2015) は, b∗0 = Q(c)n−r/2+1 {N (c) − nr/2 V̂ (c)} , Pr{χ2r < c} − Pr{χ2r+2 < c} b∗1 = −b∗0 ∑ とおき,不連続項 J2 の近似式 Jˆ2 の主要項を n−1 1j=0 b∗j Pr{χ2r+2j < c} として形式的に 表現し T にバートレット型変換を施すことによって,以下に述べるの3つの変換統計量 を構成した。下側確率 Pr{T < c|H0 } に対する近似式として, Pr{χ2r < c} + 1 1∑ b∗ Pr{χ2r+2j < c} n j=0 j を考え,この式に基づき T にバートレット型変換を施すと, ( T0∗ ) 2b∗ = 1+ 0 T nr が得られる。この T0∗ を,離散係数 b∗0 のみに基づく離散バートレット型変換統計量とよ ぶ。また,Pr{T < c|H0 } に対する近似式として, Pr{χ2r < c} + 1 1∑ (dj + b∗j ) Pr{χ2r+2j < c} n j=0 を考え,この式に基づき T にバートレット型変換を施すと, { } 2(d0 + b∗0 ) T = 1+ T nr ∗ 3 が得られる。この T ∗ を,離散バートレット型変換統計量とよぶ。さらに, ( T ∗∗ 2b∗ = 1+ 0 nr )( ) 2d0 1+ T nr を考える。T ∗∗ を第2離散バートレット型変換統計量とよぶ。 数値計算によって各統計量のカイ二乗近似を比較する。その結果は当日報告する。 参考文献 [1] Chandra, T. K. and Mukerjee, R. (1991). J. Multivariate Anal., 36, 103–112. [2] Cordeiro, G. M. and Ferrari, S. L. P. (1991). Biometrika, 78, 573–582. [3] Cressie, N. and Read, T. R. C. (1984). J. Roy. Statist. Soc. B, 46, 440–464. [4] Enoki, H. and Aoshima, M. (2006). SUT Journal of Mathematics, 42, 97–122. [5] Fujikoshi, Y. (1997). Amer. J. Math. Management Sci., 17, 15–29. [6] Fujikoshi, Y. (2000). J. Multivariate Anal., 72, 249–263. [7] Fujisawa, H. (1997). J. Multivariate Anal., 60, 84–89. [8] Hayakawa, T. (1977). Ann. Inst. Statist. Math., 29, Part A, 359–378. [9] Hayakawa, T. (1987). Ann. Inst. Statist. Math., 39, Part A, 681. [10] Kakizawa, Y. (1996). Biometrika, 83(4), 923–927. [11] Kakizawa, Y. (2012). Statistics and Probability Letters, 82, 2008–2016. [12] Kakizawa, Y. (2013). J. Multivariate Anal., 114, 303–317. [13] Read, T. R. C. (1984a). Ann. Inst. Statist. Math., 36, 59–69. [14] Read, T. R. C. (1984b). J. Am. Statist. Assoc., 79, 929–935. [15] 関谷祐里・種市信裕, (2015). 漸近展開の不連続項を利用した離散バートレット型変 換統計量,日本統計学会誌, 45(1), 1-17. (印刷中) [16] Siotani, M. and Fujikoshi, Y. (1984). Hiroshima Math. J., 14, 115–124. [17] Taneichi, N. and Sekiya, Y. (2007). J. Multivariate Anal., 98, 1630–1657. [18] Taniguchi, M. (1991). J. Multivariate Anal., 37, 223–238. [19] Yarnold, J. K. (1972). Ann. Math. Statist., 43, 1566–1580. 4
© Copyright 2024 ExpyDoc