未来を切り拓く対話からの学び(3年次)

平成 27 年 10 月吉日
関
係 各
位
琉球大学教育学部附属中学校
学校長 道田泰司(公印省略)
第 28 回 教育研究発表会のご案内(二次案内)
秋晴の候、皆様方には益々ご清栄のこととお慶び申し上げます。
さて、本校では第 28 回教育研究発表会を下記の通り開催いたします。
つきましては、多数の皆様にご参加いただき、ご指導・ご助言を賜りたくご案内申し上げ
ます。
研究主題
未来を切り拓く対話からの学び(3年次)
-協調学習による個を生かす授業づくり-
1
日
時
平成 27 年 11 月7日(土)8:50~15:50(8:20~受付)
2
会
場
琉球大学教育学部附属中学校
3
内
容
全体会、公開授業、分科会、講演会・パネルディスカッション
4
主
催
琉球大学教育学部附属中学校・琉球大学教育学部
5
後
援
沖縄県教育委員会、沖縄県中学校長会
6
日
程
8:20 8:50 9:20
受付
7
全体会
9:35
10:25 10:40
公開授業Ⅰ
11:30
公開授業Ⅱ
全体会 8:50~9:20
未来を切り拓く対話からの学び(3年次)
11:45
12:55
分科会
14:00
昼食
15:50
講演会
-協調学習による個を生かす授業づくり研究主任 平敷りか
8
公開授業
公開授業Ⅰ
9:35~10:25
教科
単元名
授業者
授業場所
国語2年
評論文「恥ずかしい話」
新垣 真
3階 2の1
社会1年
オセアニア州
玉城 健一
4階 1の1
社会3年
地方自治 -沖縄の未来を考える-
比嘉 利博
2階 3の3
数学1年
資料の散らばりと代表値
仲松 研
4階 1の4
数学2年
平行と合同
新垣 裕己
3階 2の3
理科3年
運動とエネルギー
宮城 将吾
1階 理科室Ⅰ
保体2年
傷害の防止
兼城 雅也
3階 2の4
英語2年
Speaking 活動 Which holiday season
is good to visit Okinawa?
浦﨑 多恵子
3階 2の2
英語3年
My Project8 伝統文化を説明しよう
山本 耕司
2階 3の1
公開授業Ⅱ
10:40~11:30
教科
単元名
授業者
授業場所
国語3年
小説 魯迅『故郷』
新垣 元子
2階 3の3
社会2年
武士による支配の完成
中村 謙太
3階 2の4
数学3年
三平方の定理
西里 優子
2階 3の2
理科1年
水圧と浮力
比嘉 司
1階 理科室Ⅱ
音楽1年
アジアの音楽の魅力を求めて
金城 園美
1階 音楽室
美術3年
鑑賞:郷土の美術
前田 紫
1階 美術室
保体3年
陸上競技:ハードル走
神谷 千恵子
運動場
技術1年
材料と加工に関する技術
玉城 博康
1階 技術室
家庭2年
郷土の染め織りでオリジナル・かりゆしを
デザインしよう!
東 町子
3階 2の3
上原 明子
4階 1の4
英語1年
学校保健
Program7
Dilo the Dolphin
ストレスと健康
林
操
3階 2の1
9
分科会
会場
国語
3の3
社会
分科会
11:45~12:55
指導助言者**
運営協力員
教科テーマ
発表者・学部共同研究者
*
主体的な学びにつながる対話力の育成(3 年次)
-「見通す・伝え合う・振り返る」学習活動の実践を通して新垣真・新垣元子・辻雄二*・武藤清吾*
社会的な見方や考え方を深め合う生徒の育成
-社会参画を志向した授業づくり-
2の4
比嘉利博・玉城健一・中村謙太・里井洋一*・白尾裕志*
数学
対話から考え合う力をはぐくむ数学の授業デザイン
飯窪真也**(埼玉県立総合教育センター指導主事)
髙江洲亮(中城中学校)
﨑山泉(東風平中学校)
大城撤(本校)田島蘭子(本校)
石嶺真哉**(糸満市立西崎中学校教頭)
山内治(石田中学校)
知花哲也(北中城中学校)
清水宏幸**(山梨県教育庁義務教育課指導主事)
-インストラクショナルデザインの原理を活かした知識構成型ジグソー法を通して-
3の2
理
科
理科室
音楽
音楽室
美術
美術室
体
3の4
技
術
技術室
家
庭
2の3
英
生徒同士の相互作用から科学的概念を形成するための授業づくり
-生徒の見方や考え方をもとにした問いの工夫を通して-
比嘉司・平敷りか・宮城将吾・濱田栄作*・岩切宏友*
Ⅰ
保
新垣裕己・西里優子・仲松研・湯澤秀文*
語
対話を通して「個」の音楽理解を深める授業づくり
- 協調学習による対話を通して -
金城園美・小川由美*・岡田恵美*
主題を生成する力を育成する美術の授業
- 協調学習を活用した授業デザインを通して –
前田紫・永津 禎三*
「わかる」と「できる」が共感し合える体育学習
-知識構成型ジグソー法による体育の学習指導を通して兼城雅也・神谷千恵子・砂川力也*・増澤拓也*
ICT を取り入れた互いに学び合う授業づくり
*
玉城博康・清水洋一 ・福田英昭
*
生活者として家庭生活の向上を図る授業デザイン
東町子・松本由香*
協調学習を通したコミュニケーション能力の育成
1の4
-「知識構成型ジグソー法」を取り入れた授業づくり-
浦﨑多恵子・山本耕司・上原明子・大城賢*
学校
保健
自発的に健康課題に取り組む生徒の育成
2の1
-協調学習を取り入れたストレスマネジメントの授業を通して-
林操・宮城政也*
多和田勝**(北中城村教育委員会指導主事)
前原大知(真和志中学校)
島袋靖之(具志川東中学校)
上原加奈子(本校)上原卓也(本校)
堀公彦**(大分県竹田市立竹田中学校教諭)
木下剛志(喜瀬武原中学校)
與那嶺剛(本校)
長屋和彦(本校)
上間輝代**(県教育庁義務教育課指導主事)
上原清秀(小禄中学校)
石川理子(本校)
二宮陸生**(県立総合教育センター研究主事)
河辺志保(琉附小)
仲井眞麻(浦添工業高校)
宮城遥(本校)
手登根広幸**(県教育庁保健体育課指導主事)
中村義智(本校)
玉寄兼明**(県立総合教育センター指導主事)
上原隆聖(神森中学校)
運天克子**(うるま市立津堅中学校長)
真玉橋多美子(長嶺中学校)
又吉章子(中城中学校)
齊藤萌木**(東京大学 CoREF 特任助教)
島袋訓子(沖縄東中学校)
與那嶺信雄(神森中学校)
玉城尚子**(県立総合教育センター研究主事)
上原裕子(城西小学校)
比嘉紀三子(那覇国際高校)
しろうず
10
基調講演
14:00~15:50
白水
はじめ
始
氏
国立教育政策研究所
総括研究官
次期学習指導要領改訂の目玉となるアクティブ・ラーニング。基調講演では、アクティブ・ラーニングの一例
として取り上げられている協調学習の理論的背景と意義、国内外の事例などについて紹介していただきます。
パネルディスカッションでは、その実践者をお招きし、アクティブ・ラーニングにどのような可能性を感じて
いるのかについて語り合います。
パネリスト
齊藤 萌木 氏
飯窪 真也 氏
堀 公 彦 氏
東京大学 大学発教育支援コンソーシアム推進機構
埼玉県立総合教育センター 指導主事
大分県竹田市立竹田中学校 理科教諭
特任助教
■その他
⑴ 参加費は資料代を含み 1,000 円です。
⑵
参加申込みは当日も受け付けておりますが、準備の都合上、本校ホームページ内より申
込み下さい。なお、昼食のお弁当が必要な方は当日朝、受付で申込み下さい。
⑶
公開授業における写真撮影、ビデオ撮影、録音等は、ご遠慮下さい。
⑷
本校近くに駐車場を 2 カ所準備しております。駐車の際は係の指示に従って下さい。
北口
琉球大学
構内
南口
本校
東口
附属学校前
駐車場
附属小
駐車場
<問い合わせ先>
〒903-0213 沖縄県中頭郡西原町千原1番地
琉球大学教育学部附属中学校
Tel 098-895-8462 Fax 098-895-8463 http://www.jhs.u-ryukyu.ac.jp/
研究推進部 平敷りか [email protected]