勇払郡厚真村池沼の湖沼条件

28
日高地方湧払郡厚真村は湧払原野に隣
接し厚真川をはさんだ細長い平野とそれ
腐泥が混じている。
mの
竜神沼 厚真川東部で海岸から約 9k
を取巻いている丘陵地帯からなっており
所 々 に 大 小 20数 個 に も お よ ぶ 池 沼 を 有
地点にあり湖の周囲は牧野でほぼ北西方
向にのひ、た楕円形の湖盆で、北西部は浅く
しているがこれら池沼の中 3池沼(三ヶ
南東部に深く最深部付近で深度 2.0mが
月沼,大沼および軽舞貯水池)について
測定された。招中央部から西岸にかけて
はハスとヒシからなる浮葉植物が繁茂し
は既に水産利用の基礎になる陸水学的な
条件について昭和 3
3年 5月 下 旬 の 状 況
ている。底質は浅所は火山灰深所は黒色
について江口弘氏他によって報告されて
の腐泥より成る。なお流入流出の河川は
いる。われわれはさらに厚真村および浜
ない。
松 の 沼 竜 神 沼 北 部 約 1均の地点にあり
厚真漁業協同組合の協力を得て同様の目
的で湖沼学的な観察を行なったがその結
果の概要を述べそれら池沼の水産利用の
上の参考に供する。
池沼の位置と湖盆の概要
0k
m入 っ た 厚 真
三カ月沼海岸から約 1
南 北 に 長 い 沼 で 面 積 は 6.0haあるが大
部分は極めて浅く沼の中央部は 3
0
c
m程
度以下の地域もかなり広く小型ボートの
運航にも差っかえる。したがって湖盆は
北部と南部の副湖盆に分かれ北部の副湖
J
l
l西部の原野と丘陵地帯とのほぼ境目に
盆は最深点付近で深度 2.5mが測定され
あり周囲は原野で東岸には針葉樹の濯木
若干深いが南部の副湖盆では深度はほぼ
林が岸にせまっている。湖盆は鋭くまが
1 m程度にすぎずヒシとハスの浮葉植物
,湖岸の大部
った三カ月状で面積 5.5ha
の群落がほぼ湖面の一面に繁茂してい
分はヨシの群落が繁茂しその北岸一帯に
る。底質は浅い部分では火山灰両湖盆の
はヒシとハスの浮葉植物の群落が発達し
中央部ではそれに黒色浮泥が若干堆積し
ている。特にその群落は沼の東側の湖盆
ている状態である。流入流出の河川はな
で発達し北東隔のかなりな面積を占めて
し
、
。
いる。湖岸は西側の湖盆では概して急に
深くなり水深はほぼ 4 mにも達する。底
真川の東部上厚真の付近にあり周囲に 2
質は浅所では火山灰が主で深所では黒色
~3 の人家があり水田地帯に取固まれて
ジュンサイ沼
海岸からほぼ1.5k
m,厚
29
30
いる面積1.8haの小沼で沼の両側は浅く
1
2
.
4haの大きな沼で大沼も面積は約 6.5
東側は若干深くなっている。深度は湖中
haを 占 め て い る 。 こ れ ら 両 沼 は 岸 か ら
中央部でほぼ O.5mが測定された。底質
は西側の浅い所が火山灰東側のやや深い
場所には黒色泥が若干堆積する。沼の東
側の沼の約 1九程度の面積にヒシ及びハス
観察,採集をしただけで、深度その他につ
いては明らかではないが,長沼では沼の
両岸中央部では遠浅で北部がかなりの深
さを有しているとの事である。また,大
沼では沼は東岸からの観察では沼の岸は
の浮葉植物の群落が繁茂し湖岸にはヨシ
の落群が発達している。流入河川はない
大体急、に深くなっておりかなりの深さを
が流出川として幅 1 m程 度 の 細 流 が あ
る
。
清水沼
有している模様である。また,沼面には
浮葉植物の発達はほとんど見られない。
前記ジュンサイ沼の南方ほぼ 3
~400m の地点にあり,やはり周囲は水団
地帯で人家の裏手にある。面積 0.6haの
小沼で沼の中央部で水深は1.3mを計り
0c
mの 厚 さ に 黒
ほぼ同形の底部には約 7
流出入河川はない。
三宅沼最も海岸に近く海岸からほぼ
2
.
5k
mの場所にある原野中のほぼ長方形
の沼で面積は 7.4haで あ る 。 沼 の 岸 に
はヨシが繁茂し,沼面にはハスとヒシの
い浮泥が堆積している。湖岸にはヨシの
群落が発達し,ヒシおよびハスを主とし
た群落が沼面一面に発達している。流出
入の河川はない。
浮葉植物が中央部から西岸に発達してい
上厚真のほぼ東約 4kmの丘
1
.3 mを計った。流入川はないが流出の
小川が一本沼の南側にある。
長沼と大沼
陵地帯にあり両沼は丘を狭んで東西に相
対している長沼は名の通り細長く面積は
るがその程度はややまばらである。沼の
底は浅い所は火山灰,やや深い所では黒
色の浮泥である。深度は沼の中央部で
水理条件
水色,透明度,水温及び水の
表 1 厚真村、;也沼の表面水の水質(昭和 3
6年 8月下旬)
iI
P
H
I仏 I
O I
Cl I
s
o
.I
Ca I
P
hp
ls叫 224
I
U
池 沼 名 問 雫目│水色 水温
I~ I民
三ヶ月沼
神
沼
竜
松の沼(南湖盆〉
ク
(北湖盆〕
沼
清
水
沼
長
沼
大
沼
宅
2
2
2
2
2
3
2
3
2
2
2
3
2
3
2
3
I(
o
C
)I
2
.
3 薄褐色
1
.3 今
1
.5
2
2
5
.7 6
.
95
.
1
18
8
.
6 9
.
0 4
.
3
2
5
.
57
.
03
.
96
2
.
01
7
.
01
1
.6
2
3
.7 6
.
74
.
0 61
.5
11
3
.
0 3
.
6
イ
シ
2
3
.
06
.
65
.
18
4
.
5 9
.
2 2
.
6
薄褐白色 2
4
.
46
.
52
.
02
9
.
51
2
.
01
0
.1
3
.
26
薄褐色 2
.
85
.
2
4
.
0
1
ク
2
4
.
46
.
86
.
41
0
8
.
4
11
0
.
6 1
.9
1
1
.3 ク
2
4
.
67
.
06
.
21
0
5
.1 1
0
.
8 1
.2
1
。
分析結果は表 1に纏めた通りで水色は大
部分の沼で薄い褐色を呈していたが,ジ
ユンサイ沼ではそれに幾分白色がまじっ
ている様な独特の色調を示していた。活
品
I
∞/
L
I% I
(
p
p
m
)
l
(
p
p
m
)
:
(
p
p吋 I(ppm) !
(
p
p
叫 (]J]J~)
4
.
60
.
0
4
5
33
2
.
4
6
6
.
00
.
0
1
6
72
2
.
1
1
4
.
20
.
0
1
4
92
8
.
0
8
5
.
40
.
0
1
4
42
9
.1
2
9
.
50
.
0
4
0
02
3
.
6
8
4
.
90
.
0
1
5
83
0
.7
0
4
.
40
.
0
1
4
72
8
.7
7
.
0
2
1
72
7
.1
9
3
.
80
.1
41
1
7
.
7
3
0
.
2
2
7
.
8
1
6
.
4
2
7
.
8
2
2
.1
.0
21
明度は一般に極めて低く最低はジユンサ
イ沼の 0.3m最大は三カ月沼の 2.3mで
、
そ
の他(長沼,大沼を除く〉は全て1. 3~ 1. 5
m であって,水温は 2
3
.0~25. 7O
Cで大
31
体同様である o PH は 最 低 が 清 水 沼 の
6.5,最大が竜神沼と三宅沼で測定され
た 7.0 ,その他は 6.6~6. 9で PH はー
幾分過飽和量に達していた。塩素量 (
C
l
)
は 8~12 ppmで 大 体 普 通 硫 酸 塩 (S04)
は1.2~l 1. 6ppmで か な り 含 有 量 に 変
般に幾分低い様である。溶存酸素量は特
に低いのが清水沼で飽和度で 29.5%(2.0
動があり竜神沼と清水沼がやや多く三宅
沼で最も少なし、。カルシウム (Ca) は
にすぎず,次いでジュンサイ沼,竜神沼
一般に少なく 4~10 ppm で 清 水 沼 と ジ
松の沼の南側の副湖盆で 62~67 % (
約
ユンサイ沼が最も多く 7~lO ppm 三宅
沼が最少で約 4ppmで あ っ た 。 桂 酸 塩
3~ 4
c
c
/
l
),その他の測定はほぼ 85%以
上含有されており特に大沼と三宅沼では
(Si0 2 ) は一般に多く 22~37ppm が測定
表 2 プランクトン主要種の出現状況
(注) +…屡々見られる R…幾分稀 R R…稀
MMC-ub
肌川
RRR
RR
RRR RRR
RRR RRR
RRR
i
d
a
eCopepodid
l
i
d
e Copepoodid
l
aN
a
u
p
l
i
i
叫側苅抑
脇市MnMQ仏 品
s
t
a
l
l
i
n
a
l
o
n
g
i
r
o
s
t
r
i
s
i
う
s
i
sd
e
i
t
e
r
s
i
ss
p
eγIC叫S
u
t
t
a
t
a
i
z
n
ap
r
i
o
d
o
n
t
a
γc
ac
y
l
i
n
d
γi
c
a
c
a
t
u
s
i
n
a
i
ut
e
tγαιt
i
s
zh
:
世d
s
o
n
i
~ c
o
c
h
l
e
a
r
i
sh
i
s
P
i
d
a
c
o
c
h
l
e
a
r
i
sm
i
c
r
a
c
a
n
t
h
a
r
as
p
.
th
i
γ
,
叫 叫d
i
n
e
l
l
a
'
ns
p
.
;
t
i
sa
l
叫γ
e
g
i
n
o
s
a
i
t
a
l
i
c
a
RRR RRR RRR
RRR RRR
RRR
R
R
RR
RRR R
RR
R
+
RRR R
R R RRR R R
RRR
RRR
RRR
RRR RRR
R
RR
RR RR
RRR RRR
.
PR R
RRR
R
RR
RR
R R RRR
十
R R RRR
RR
RR
十
R
RRR RRR R R
RRR RRR
RRR
RR
R
R
R
+
+
RRR
RR
RR
t
e
r
l
ωsp.
2S
p
p
.
h
一
s
p
.
r
u
押tS
p
p
.
umS
p
p
.
i 沼│三宅沼
沼 大
RR
,
h
n
i
aq
u
a
d
r
a
n
g
u
l
a
叫蜘均
切り
humm 戸 ム ・ M M M Z C ! ' M
kbcDCQmMBhω-AA4hthmmhkhQ 肋 M
!百品|竜神沼 l 松の沼 1~1副清水沼[長
1
0
舎sl
e叫c
k
a
γt
i
h
y
a
l
i
n
u
s
I
Ss
eγ
γu
l
a
t
u
s
!a s
p
p
.
R R R…極めて稀
側
RR
RP
. IRRR
RRI R
RRRIRRR
R
R
RRR RRR
R
R
R
R R RRR
32
され,最多はジュンサイ沼の 37ppm最
小は竜神沼の 22ppmで 火 山 灰 地 帯 の 池
やや見るべき出現を示しているだけであ
る。また動物プランクトンでは三宅沼で
Bosmina l
o
n
g
i
r
o
s
t
r
i
s (枝角類〕が,
沼の特徴をよく示している。栄養塩とし
p
h
o
s
P
.
) はほぼ 0.015
て重要な燐酸塩 (
三カ月沼で K
e
r
a
f
e
l
l
ac
o
c
h
l
e
a
r
i
sv
a
r
.
~0.045ppm の含有量が示され,清水.
h
i
s
ρi
d
a (輸虫類)がやや見るべき出現
ジュンサイ,三カ月の三沼が 0.040~
を示していたにすぎない。
0.045ppm,その他は O
.014~0. 022ppm
水産利用に関する考察
の含有を示した。これらの含有量は大体
調査の結果を要約すると厚真村のこれ
一般の湖沼水では中等度の含有量であ
らの池沼は全て火山灰地帯に渉透水によ
る。過マンガン酸カリ消費量は 16~41
って泌養されたもので火山灰地帯特有の
ppm でやや高く清水沼と竜神沼は 16~
珪酸分の比較的多い水を湛えているが同
時に湖盆形態や周囲の状況によって差異
はあるが外来性の腐植質の影響も受け大
部分の池沼は腐植湖的な様相を呈してい
18ppmで 大 体 高 栄 養 湖 並 で あ る が そ の
他は大体腐植栄養湖の範囲に入る。
プランクトン
プランクトンの採集は大部分の池沼で
る。従ってプランクトンの現存も比較的
0
c
m, 長さ 50cmの
は沼の中心部で口径 2
低くプランクトン生産量とは必ずしも比
X X16番 の 細 目 ネ ッ ト と XX8番の同
例するものではないが,
これらの池沼の
様大きさの粗目ネットを沼の中央部付近
漁業生産性は低いと考えられそして特に
で水面下約 1 mの深度をボートで静かに
外部からの影響を強く受けやすい小池沼
約 10m横 は 成 行 し 得 た 標 本 に つ い て 観
察したが粗目ネット破損のため長沼,大
沼および三宅沼では粗目ネットの採集は
行なわず,また,その長沼と大沼では冬
湖の西岸と東岸で岸から約 10m沼面に
ネットを投入し,手本に引き寄せる方法
で採集した。採集結果得た主要構成種の
出現状況は表 2の通りである。
採集標本から検出された種類から見て種
類は普通の池沼性種で腐植質の多い湖に
l
o
s
t
e
r
i
多く出現するといわれている C
um,Staurastrumや Pediastrumの鼓
藻類も出現している。出現量は一般に貧
弱で植物プランクトンでは三宅沼で藍藻
i
c
r
o
c
y
s
t
i
s aureginosa がやや見る
の M
べき出現を示していたが水の華を形成す
る程ではなし、。また,その他大沼では
Ceratium h
i
r
u
n
d
i
n
e
l
l
a (双鞭藻類〉が
においてははなはだしいと考えられる。
したがってこれら調査池沼の中で漁業生
産に利用し得る良い条件を備えていると
考えられるのは面積が比較的大きい PH
の中性またはそれに近い溶存酸素量も比
較的豊富な過マンガン酸カリ消費量の比
較的低い長沼,大沼および三宅沼の三池
沼であろうと考えられ,プランクトン出
現状況でも大体それが裏書きされる。