あ な た が 地 域 づ く り の 主 人 公 !! いよいよ始まる 「介護予防・日常生活支援総合事業」 についての学習会 高齢者は、介護される人 ―― そう思っていませんか? 「2025年に向けた地域包括ケアシステム」において、地域活動を希望する 高齢者の方々は、地域づくりの担い手として位置付けられており、ますま すの活躍を期待されている存在です。 小田原の生んだ偉人・二宮尊徳先生は言いました。 「人の世話を受けて、人の世話をする。これ人道なり」(二宮翁夜話 より) 一人一人が、それぞれの職歴・特技・趣味をお持ちだと思います。それ らを互いに持ち寄ることで「支えあい」ができます。そして、それが当た り前になれば、「お互いさま」の文化が根付きます。 す人師親 るののの 、世教養 こ話え育 れををを 人受受受 道けけけ なててて り、、、 。人子子 の弟を 世を養 話教育 尊 をえし 徳 、、 「ありがとう」「お互いさま」の行き交う、優しい小田原をつくって参り ましょう。 日時 平成27年12月3日(木) 14:30〜16:30 参加 小田原市生涯学習センターけやき 大ホール 無料 (開場14:00 ) 会場 (市役所の隣です) 講師 岩名 礼介 氏 (三菱UFJリサーチ&コンサルティング 社会政策グループ長 主任研究員) 小野 貴朗 氏 (小田原市福祉健康部高齢介護課) 主催:社会福祉法人 小田原福祉会 Tel 0465-34-6001 Fax 0465-34-9520 http://junseien.jp/ 共催:小田原市 市役所駐車場は、現在改装工事中となっています。 公共交通機関のご利用をお願い申し上げます。
© Copyright 2025 ExpyDoc