保証業務の概念的枠組み

保証業務の概念的枠組み
監査論Ⅰ 2015.07.13 第14回
保証業務とは?
• 主題に責任を負う者が一定の規準によって当
該主題を評価又は測定した結果を表明する情
報について,又は,当該主題それ自体につい
て,それらに対する想定利用者の信頼の程度
を高めるために,業務実施者が自ら入手した
証拠に基づき規準に照らして判断した結果を
結論として報告する業務
(企業会計審議会『財務情報等に係る保証業務の概念的枠組みに関する意見書』2004年)
2
保証業務とは?
• 主題:保証対象である情報のもとになるもの
– 経済活動・事象,取引,内部統制 など
• 主題に責任を負う者:組織の責任者,経営者 など
• 一定の規準:情報を作成するための基準,会計基
準,内部統制評価基準 など
• 主題を評価又は測定した結果を表明する情報:財
務諸表,内部統制報告書,四半期財務諸表 など
3
保証業務とは?
• 想定利用者の信頼の程度を高める:保証の
提供
• 業務実施者:監査人,レビュアー など
• 自ら入手した証拠:監査証拠,レビューに
よる証拠 など
• 結論:監査意見,レビューの結論 など
• 報告:監査報告書,レビュー報告書 など
4
保証業務とは?
• 目的
– 保証の提供
– 主題情報(主題そもの)の利用者の情報(主
題)に対する信頼の程度を高める
• 方法
– 主題情報(主題)の信頼性を検証して結論を
報告する
– 保証を提供する
5
保証業務の種類
保証業務
・四半期レビュー
財務諸表監査
内部統制監査
・コンプライアンス検証業務
・CSR 報告書検証業務
合意された手続
調製業務
税務業務
コンサルティング
66
保証業務の形式
• 合理的保証業務
– 積極的形式の保証を提供する
– 「∼と認める」
– 主題情報または主題を全体として保証する
• 限定的保証業務
– 消極的形式の保証を提供する
– 「∼でないと信じさせる事項は認められない」
– 個別事項の有無を指摘することによって保証を提供する
7
保証業務の要素
• 三当事者の存在
• 適切な主題
• 適合する規準
• 十分かつ適切な証拠
• 適切な書式の保証報告書
8
三当事者
• 業務実施者
• 主題に責任を負う者
• 想定利用者
9
適切な主題
• 識別可能である
• 首尾一貫した評価・測定を行うことができ
る
• 適切な証拠を収集することができる
10
規準の要件
• 目的適合性:想定利用者による意思決定に役立つ結論を導く
のに資する
• 完全性:業務環境下で得られる結論に影響を与える要因の
うち関連する要因のいずれもが省略されていない
• 信頼性:同一の環境下で同一の資格を有する業務実施者が
利用する時,主題の評価又は測定を合理的にかつ首尾一貫し
て行うことができる
• 中立性:偏向のない結論を導くことができる
• 理解可能性:明瞭かつ総合的な結論を導くことができる
11
保証報告書
•
合理的保証業務か限定的保証業務かの区別
•
合理的保証業務
•
•
積極的形式で結論を記載
•
全体として適正あるいは有効かなどについて報告
限定的保証業務
•
消極的形式で結論を記載
•
適正あるいは有効ではないと信じさせるような事
項の有無を報告
12
保証報告書
• 保証の水準
– 合理的保証業務
• 相対的に高く設定 失敗のリスクを相対的に低く設定
• 保証コストが相対的に高い
• 例)財務諸表監査,内部統制監査
– 限定的保証業務
• 相対的に低く設定 失敗のリスクを相対的に高く設定
• 保証コストは相対的に低い
• 例)四半期レビュー,CSR報告書検証業務
13
次回
•
『四半期レビュー基準』
14
質問
•
非財務(非数値,ナラティブ)情報に対して
保証業務を実施することに合理性があるか?
あるいは,そもそも非財務情報に対して保証
業務を実施することは可能か?
•
非財務情報に対して保証業務を実施するとし
た場合,どのような問題が考えられるか?
15