過去問説明会 2015.12.5 社会 テーマ 「税」 について 光塩女子学院中等科 1 1 光塩の社会科入試で問われる 4つの力 社会に関する広い興味や関心 筋道を立てて考える力 グラフや図表、その他の資料を読み、 分析・判断する力 物事をいろいろな方面から捉え、 理解しようとする姿勢 2 問題を解く前に… リード文に目を通そう テーマをつかむ 解答のヒントを得やすい 3 問2 2私たちのくらしに最も身近な税 について (2) この税の名称を漢字で答えなさい。 ★ 2014年から税率が8%に 上がった「消費税」 4 (3) なぜ「私たちのくらしに最も身近な税」 といえるのか、理由を述べなさい。 ~さまざまな税~ 税金と言えば? 消費税 例:買い物をしたときに必ず 支はらっているから 5 (1) この税について、正しく述べたものを一つ 選び、記号で答えなさい。 1997年 い 3%から5%に税率を上げたら、 日本の景気はとても活気づいた。 ★ 8%に増税後、2015年10月には 10%に引き上げられる予定だった ⇒1年半先送り え この税の税率は、8%で固定する ことが法律で定められている。 6 う 5%から8%に税率が上がるまで、 約5年しかかからなかった。 17年 1997年 3%から5%に 2014年 5%から8%に あ この税が初めて導入されたのは、 バブル景気のころである。 1980年代後半~1990年代初め 7 問4 年代順に並べかえる問題 ① 藤原不比等が中心になって 大宝律令が制定され、班田収授法が 始まった。 ② 足利義満のころ、勘合貿易が始まり、 貿易に関する税が課せられた。 8 ③ 豊臣秀吉の太閤検地により、 石高制が全国的に導入された。 ④ 卑弥呼が小国を統治し、税を課した のではないかと考えられる。 ⑤ 元寇後、幕府が御家人を救うために 徳政令を出した。 9 解答をしぼりこもう ①~⑤で年代が一番早いのは…? ④ 卑弥呼 ④が最初の選択肢は え と お え は ② が最後、お は ③ が最後 足利義満 正解:お 豊臣秀吉 10 問15 「一票の格差」について 〈1つの選挙区から1人だけ当選すると仮定する〉 A 選挙区 B 選挙区 有権者数 50,000人 有権者数 10,000人 …議員1人あたりの有権者数を比べると、 ①B選挙区は、 ②A選挙区の5分の1であるため、 ③B選挙区で立候補した方が当選しやすい、と いえる。そして、一票の価値は、 ④A選挙区の方が 軽んじられていることになる。 11 問21 考えて書く問題 集めた 税 をどのように使うのがふさわしいか ① 環境を守る取り組み ② 災害を防ぐ取り組み ③ 伝統文化を守る取り組み どのようなことにお金がかかるだろう? 12 ①の例 学校や会社がもっと環境保護活動に参加 しやすいように補助金を出す。 ②の例 すべての学校や地域の公共の建物を 地震にたえるように補強する。 ③の例 伝統芸能や技術を身につけようとする人に 授業料をあたえて学習しやすくする。 13 入試に向けて 今まで学んだことの流れを整理しよう 原因 ⇒ 展開 ⇒ 結果(影響) ★時代順の並べかえで有効 ニュースや新聞などに関心をもって、 自分の意見をまとめておこう 買い物、家族の会話も大切に! 14
© Copyright 2025 ExpyDoc